株式会社ソラスト
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
タイプ | 部屋/広さ | 入居金 | 月額 |
---|---|---|---|
基本プラン | 個室 | 0万円 | 17.8万円 |
「せらび新宿」の1階には、内科と歯科のクリニックが併設。充実した医療環境が魅力のグループホームです。「北新宿ホームクリニック」「ふれあい歯科ごとう」と万全の連携体制をとり、ご入居者様の健康面をサポート。急な体調不良や健康面への不安も、すぐに相談することができます。現在、お薬を飲んでいる方や認知症症状に不安を感じている方も、安心してお過ごしいただける環境です。生活の拠点となるお部屋は、プライバシーに配慮した個室をご用意。医師により認知症と診断されたご入居のみなさまへ、ご自宅のような安心感と快適さをご提供いたします。
「せらび新宿」では、ご入居者様お一人おひとりを尊重した最適なサービスをご提供しています。「5つの自(自立・自律・自由・自分・自愛)」をテーマに掲げ、日常生活をきめ細やかにサポート。機能訓練指導員の協力のもと筋力低下予防や筋力向上に努めたり、スタッフと一緒に外出に出かけたり。地域の方々との交流の機会も積極的に持ちながら、お一人おひとりが「その方らしく」暮らせる住まいづくりに注力しています。各階ごとに設置した共同のリビングスペースでは、みんなでゲームを楽しんだり、お食事を囲んだりと、自由で有意義な時間をお過ごしいただけます。
ご入居者様に「楽しく充実した毎日をお過ごしいただきたい」という思いから、「せらび新宿」では日常的にさまざまなレクリエーションを実施しています。みんなで協力して昼食の焼きそばを作ったり、3時のおやつにお団子を作ったり。それぞれの得意分野を活かし、家庭的で活気あふれる時間をお過ごしいただいています。ホームへの来訪は、JR山手線「高田馬場」駅・JR中央総武線「大久保」駅・ JR中央線「東中野」駅・地下鉄東西線「落合」駅と4路線のご利用が可能。いずれも徒歩10分程度と、ご家族様もアクセスしやすい立地ですので、ぜひ笑顔のご入居者様に会いにいらしてください。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 17.8万円 | |
---|---|---|
家賃 | 9万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 3.6万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 0万円 | |
水道・光熱費 | 1.8万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 3.4万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 0万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 0万円 |
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24852円 | 49704円 | 74556円 |
要介護1 | 24983円 | 49966円 | 74948円 |
要介護2 | 26160円 | 52320円 | 78480円 |
要介護3 | 24983円 | 49966円 | 74948円 |
要介護4 | 27468円 | 54936円 | 82404円 |
要介護5 | 28057円 | 56113円 | 84170円 |
医療機関名 | ふれあい歯科ごとう |
---|---|
協力内容 | (1)サービス提供が困難な状況に対応するため、常時他の保健医療や福祉サービスの提供者と情報を交換し、特別養護老人ホームや病院等についても詳しく理解しておく。 (2)利用者が自宅での日常生活に困難を感じた場合や、介護保健施設への入院や入所を希望した場合には、介護保健施設の紹介やその他の便宜を提供する。 (3)1:利用者の要介護状態が軽減され、悪化を防ぐため、また要介護状態を予防するために、適宜医療サービス機関と連携を図る。 2:サービス計画を作成する際には、必要な医学的観点からの主治医の意見や指示等を受け入れる。 |
医療機関名 | 医療法人慶津会北新宿ホームクリニック |
---|---|
協力内容 | (1)サービス提供が困難な状況に対応するため、常時他の保健医療や福祉サービスの提供者と情報を交換し、特別養護老人ホームや病院等についても詳しく理解しておく。 (2)利用者が自宅での日常生活に困難を感じた場合や、介護保健施設への入院や入所を希望した場合には、介護保健施設の紹介やその他の便宜を提供する。 (3)1:利用者の要介護状態が軽減され、悪化を防ぐため、また要介護状態を予防するために、適宜医療サービス機関と連携を図る。 2:サービス計画を作成する際には、必要な医学的観点からの主治医の意見や指示等を受け入れる。 |
事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。