4階以上が一般の居室で介護が必要になってもそのまま暮らせるようになっていて、仕切りが少なめで広く感じました。3階は居室の構造を含め介護がしやすいような居室の環境になっており、いざ介護が必要になれば移動することも可能だといわれました。バリアフリーですが、洗練された雰囲気でした。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
介護保険がない時代からその道を進んできたこともあり、スタッフや施設を見学でみただけでも、他の施設との違いを感じました。入居費の割合の多くは看護や介護スタッフのコストに使われているというのも納得がいくものでした。
ハイムガーデン仙台泉一番館の評価
4階以上が一般の居室で介護が必要になってもそのまま暮らせるようになっていて、仕切りが少なめで広く感じました。3階は居室の構造を含め介護がしやすいような居室の環境になっており、いざ介護が必要になれば移動することも可能だといわれました。バリアフリーですが、洗練された雰囲気でした。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
ベテランのスタッフと若いスタッフのバランスが取れていると思いました。終身介護をうけられるところで考えていましたので、専門スタッフの介護や看護が受けれられるのは安心材料です。また、環境がいいせいか、スタッフも入居者も仲が良く明るかったように思います。
外観・内装・居室・設備について
介護居室のあるフロアの中心にヘルパーステーションがあり、常にスタッフに見守られている感じが安心材料です。
介護医療サービスについて
スタッフや施設を見学でみただけでも、他の施設との違いを感じました。入居費の割合の多くは看護や介護スタッフのコストに使われているというのも納得がいくものでした。
近隣環境や交通アクセスについて
地下鉄駅から直結のビル内にありますので、雨の日でも地下鉄に乗れば天神まで傘いらずで買い物に行くこともできます。七隈線の沿線上ですので、都心方向にも若干、田舎方面へも移動可能で家族としても立ち寄りやすいということもあり、見学もさせてもらいました。
料金費用について
一般居室と介護居室で入居一時金などは異なり、数字だけみると高いですが立地や施設設備などを考えれば、妥当というよりは、リーズナブルともいえます。
投稿者: く投稿月:2022/07
入居者:70代前半 男性 要介護2