日中はレクリエーション等で入居者同士がコミュニケーションを取れたり等、楽しく暮らせるカリキュラムがあった。 介護士さんが親身に一所懸命に対応してくれた。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
3.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
介護できる家族が私一人しか居なかったため、一日中介護全般を私一人で担うのは限界があった。(仕事にも行けない等) 月に何度も病院に通うことが多く、金銭的にも体力的にも厳しく、精神的負担がかなり多かった。
入居後どうなったか?
入居後も、問題行動や病気の悪化で頻繁に施設から連絡があり、その度に施設に出向いたり等、対応が必要なことが多く、時間を制約されることが多い。(入居したから楽になるわけではない)
有料老人ホーム NEO四軒家の評価
日中はレクリエーション等で入居者同士がコミュニケーションを取れたり等、楽しく暮らせるカリキュラムがあった。 介護士さんが親身に一所懸命に対応してくれた。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
介護士さんは親身に一所懸命対応されていた。 担当の看護師の女が途中で放棄して連絡の一言も無くいつの間にか退職してしまった。 必要な日用品は1年分購入して居室の棚に十分用意しているのに、確かめもせず、不足分を購入するよう催促された。
外観・内装・居室・設備について
新しくきれいで清潔感ある施設でした。居室も広くきれいで快適な印象でした。身体が不自由な方にも手厚く対応できるようにしてほしい。
介護医療サービスについて
親はボケもあり、自分だけでは歩くこともできない身体でしたが、頑張って対応いただいた。提携病院が重い病状に対応できず、意味を成さない。入居者は元気な老人ばかりではない。
近隣環境や交通アクセスについて
バス停から徒歩で行ける距離。自宅からも近かった。 大通り沿いにあり、交通が便利です。
料金費用について
高過ぎることもなく、安いわけでもなく、普通の料金帯です。あまり安いと、サービスの質を保てなくなりそうなので、妥当な料金帯では。
投稿者: レモンティー投稿月:2023/11
入居者:80代前半 男性 要介護2入居月:2020年以前