それまで入居していた老健に比べ、居室の広さ独立性、食事の内容、そして何よりもスタッフの挨拶やケアマネの対応が良かった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
1人で入浴できない。トイレにいけない。食事バランスが難しく、三食決まった時間に食べる食べることが難しい。単独歩行が困難。通院介助や散歩等、常に転倒リスクがあった。
入居後どうなったか?
居室に広く段差がないトイレがあり、カート等で移動し利用できる。また、非常ボタンがあり、押せば介護士がすぐに来る。入浴は常に介助者が付き添っている。食事は決まった時間で、ある程度内容も選択できる。
幸楽の里服部緑地の評価
それまで入居していた老健に比べ、居室の広さ独立性、食事の内容、そして何よりもスタッフの挨拶やケアマネの対応が良かった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
以前入居していた老健に比べると、施設長、事務所の職員、ケアマネ、看護士、介護士、その他のスタッフもすべて接遇が良く安心できる。
外観・内装・居室・設備について
外観は古いか、清掃は行き届いている。居室も浴室も食堂も清潔感があり満足できるレベルであった。
介護医療サービスについて
担当医が訪問診療をしてくださり、看護士介護士は、救急の際は担当医と連携して、救急搬送や家族への連絡をしてくださる。日常的に、体調異変があった際も連絡をくださる。
近隣環境や交通アクセスについて
住宅街にあり静かな環境である。すぐ近くに小学校中学校かあり、安心できる地域だと思われる。
料金費用について
入居時よりも全体的に2割以上高くなった。人件費や物価高の影響でやむ終えないと思うが、今後も上がらないか心配。
投稿者: ジージ投稿月:2023/10
入居者:80代後半 女性 要介護2入居月:2020年以前