ケアマネージャーの人が良くしてくれて、優しい。細かいことも報告してくれる。職員さんも優しくケアーされている。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 3.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
自分で料理をしたら、鍋を焦がし、火事になりかけ、リハパンは毎日孫が、履き替えを手伝う。要介護1から要介護2に上げるのが、大変だった。Excelで困ったことを書出し、説明。大変さを分かってもらうのが、しんどかった。糞尿を、撒き散らすこともあった。片付けが大変だった。
入居後どうなったか?
おじいちゃんに関わる時間が、減った。糞尿の片付けをしなくて良くなった。精神的に苦痛を思わなくなった。自分の時間が持てるようになった。おじいちゃんと自分のご飯を2種類作らなくていいようになった。
ケアハウス あいの里竜間の評価
ケアマネージャーの人が良くしてくれて、優しい。細かいことも報告してくれる。職員さんも優しくケアーされている。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
雰囲気もよく、職員も優しく、おじいちゃんも穏やかです。リハパンを1週間に1度持っていく時も、優しく出迎えて貰えます。おじいちゃんとの時間も大事にして貰ってます。
外観・内装・居室・設備について
個室ですし、綺麗のはもちろん、コロナ対策もされていて、いる物も、揃えてもらえるし、水虫も町の病院に連れて行ってもらい、至れり尽くせりで、おじいちゃんも幸せだと思います。
介護医療サービスについて
体のケアーもあいの里で出来ないものは、野崎病院に連れて行って貰えますし、報連相もきちんと出来てますし、ケアマネージャーがとても親切なので、安心して預けられてます。
近隣環境や交通アクセスについて
静かなのはいいですが、車やバイクが無いと、行きにくい。野崎駅まで歩けば、バスが出ていますが、あいの里と野崎駅の間に家があるので、帰りだけ、その近所で下ろして貰えます。後は阪奈道路が止まれば、行けません。
料金費用について
年金では無理なので、子供3人で、やりくり、お金がある家では無いので、辛かった。おじいちゃんを入れることにより、家の事は、節約。お金に関しては、高い。しかし他のところはもっと高い。これで安い方。
投稿者: のび太投稿月:2023/10
入居者:90代後半 男性 要介護2入居月:2020年以前