愛の家 グループホーム いけうらの評判・口コミ一覧
最終更新日:2024/07/16
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.5 | 4.5 | 4.0 | 4.0 | 3.5 |
ケアスル介護は、信頼できる情報掲載のため、口コミ投稿ガイドラインを定めました。
- 嘘の内容や国民の健康に悪影響を及ぼすレビューは控える
- プライバシーや個人の権利を侵害する投稿は控える
- 医学的根拠が乏しい断定的な投稿は控える
- クレームとしての口コミ投稿は控える
- 本人確認ができた投稿は、「本人確認済」バッジを表示

認知症の母親が楽しく、穏やかに過ごせた

入居前の説明と異なることがあった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 4.0 | 3.0 |
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
毎月、入居者の誕生日があるとケーキや少し変わった食事が提供され、その様子を施設報として郵送してくれていた。その写真などをみると生き生きとした様子が伝わってきて楽しそうに過ごしていると感じた。
介護医療サービスについて
入居前の説明は、最後まで面倒を見て頂けるというお話しであったが、体調を崩し、痰の吸引が頻繁に必要となった時にその対応が出来ないため、病院に入院するなど退所を促された。
投稿者: りまも投稿月:2024/07
入居者:80代前半 女性 要介護3入居月:2020年以前

定期的な歯科・内科検診と報告がある
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
主人の母親ですが、たまに外出したまま帰らず、警察などからの電話で何度か迎えにいくことがあった。また、一人暮らしをしており、デイサービスをおこなっていたが、なかなかデイサービスに行くことを忘れてしまうことが時々あった。
入居後どうなったか?
居なくなったりする事が全くなくなり、デイサービスの送迎時の不安もなくなり、食事、医療体制もしっかりしており、何を食べているのかという不安もなくなった。
愛の家 グループホーム いけうらの評価
施設の職員の方々の対応が親身で、細かな事でも電話で報告してくれたり、毎月、写真や書面で報告もしてくれるため安心です。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
みなさん明るく、てきぱきとされており、気持ちよく感じました。他の入居者の方は認知症の程度もあるかと思いますが、人それぞれですが、楽しく過ごされているように感じました。
外観・内装・居室・設備について
大規模でもなく、こじんまりと清潔感が漂う外観で良いと感じました。また、居室も清潔で足が悪いため転倒防止の対策もとってくれ安心感がありました。
介護医療サービスについて
定期的な歯科、内科の検診、報告もあり、発疹の塗り薬についても都度連絡を頂けるため安心しています。
近隣環境や交通アクセスについて
渋滞する道路ではなく、幹線道路ではありますが、比較的交通量も少なく、駐車場も完備されており、良い環境と感じました。
料金費用について
きちんと何でも連絡が頂け、様々な検診もあり、それらの安心感を考えると妥当と思います。コロナ対応もしっかりされており、面会はしにくいですが、それは仕方ないかと思います。
投稿者: りまも投稿月:2022/07
入居者:80代前半 女性 要介護2
※ケアスル介護は、
口コミ投稿ガイドラインを設置しています。ガイドラインに違反する口コミがあった場合は、お問い合わせよりご報告ください。