老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘
に97歳・女性・要介護4で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/23
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

97歳・ 女性
要介護4
物忘れ、 昼夜逆転
車椅子
アルツハイマー型認知症
自宅(同居)
老健入所後、在宅復帰が困難となり施設探しを始めたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/12 〜 2024/05
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母とは同居しており、私が介護をしていました。当時は夜中に何度も呼ばれることで私自身の睡眠がほとんど取れないような状況で、訪問診療の先生や周りの方からも施設を検討したらと助言をいただいていました。 そんな中、母が足の怪我で入院したんです。退院後、リハビリ目的で老健に入りましたが、3ヶ月という期限が迫る中、母のリハビリは思うように進みませんでした。このままでは自宅での生活は難しいと感じ、初めて本格的に施設探しを始めました。今の施設を含め2ヶ所を見学し、スタッフの人数や夜間体制などを直接聞いて、漠然とした不安は少し解消されました。 しかし、結論が出ないまま、母が肺炎を起こしてしまったのです。幸い、隣接する系列病院へすぐに入院できましたが、治療中には「もっと設備の整った大きな病院へ移ることもできます」という選択肢も示されました。ただ、年齢を重ねた母をあちこち移動させるのは忍びなく、そのまま系列病院で治療を続けていただきました。 そして肺炎が治り、いよいよ退院が近づいた時、私たちは「老健に戻る」か「施設へ入居するか」という大きな選択を迫られました。そこで、改めて今の施設へ詳しい話を聞きに行ったところ、ちょうど部屋が一つ空くというタイミングも重なり、これもご縁だと、入居を決断しました。

施設探しを始めたきっかけ

施設探しを考えたきっかけは、大きく二度ありました。一度目は、老健に入所し自宅に戻るのは難しいかなと思った時です。そして二度目は、肺炎による入院からの退院が迫り、今後の生活の場を真剣に決めなければならなくなった時です。

入居決断時の葛藤・罪悪感

もちろん、「施設に預けてしまっていいのだろうか」という葛藤や罪悪感のような気持ちはありました。ですが、私一人で介護を続けることへの限界も感じており、とても複雑な心境でした。最終的には、母の体調や施設の空き状況といったタイミングが重なり、様々な思いを抱えながら決断に至りました。

入居後の変化

入居後の変化

入居後は、母も私も穏やかな日々を送れています。母は食事も「おいしい、おいしい」と言って食べていますし、日々の面会も、以前のように母が寝ている時間を避け、お昼ご飯の時間に合わせて顔を見に行けるようになり、しっかりとコミュニケーションが取れています。 何より、母の入居後に私自身が骨折で入院してしまって。その時は「母は施設にいるから大丈夫」と心から安心できたことで、自分の治療に専念できました。あの時、施設にお願いしていて本当に良かったと、今では救われた気持ちでいっぱいです。

見学時の不安は解消したか

施設を見学した際に不安だったのは、やはり人員体制でした。「介護士さんや看護師さんの人数は足りているか」「夜間はどのような体制になっているのか」という点を特に心配していました。ですが、最初の見学でスタッフの方が親身に説明してくださり、その不安は解消されました。さらに、入っていた老健や病院もこの施設の系列だったんです。

介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘を選んだ理由

廊下で繋がる病院。いざという時の医療連携への絶大な安心感

この施設を選んだ一番の決め手は、医療体制への安心感です。特に、系列の病院が同じ敷地内にあり、施設から廊下を通ってそのまま病院へ行ける、という点が本当に大きな魅力でした。 老健にいた時に母が肺炎になった際も、この病院にすぐに見てもらえたおかげで大事に至らずに済みました。その時の先生に、今も継続して健康状態を診ていただけています。定期的な健康診断も、先生が施設に来てくださるか、病院へ行くかで対応してもらえるので、非常にスムーズです。 何か体調に変化があれば、どんな些細なことでもすぐに電話で報告をいただけます。以前、母の調子が少し悪くなり入院した際も、施設の方がすべて対応してくださり、本当に助かりました。自宅で介護をしていたら、こうはいきません。この「いざという時に、すぐに専門家が対応してくれる」という安心感は、何物にも代えがたいです。

「フロア全員」で見てくれる温かいサポート体制

母がいるフロアは、寝たきりの方や、ご自身で動くのが難しい、比較的重度の方が多いフロアです。驚いたのは、そのフロアのスタッフさん全員が、入居者全員の状態を把握してくださっていることです。 ですから、どの方に母の様子を尋ねても、大まかな状況はすぐに教えていただけます。「この人に聞かないとわからない」ということが一切ないので、家族としても非常に安心できますし、スタッフの皆さんを信頼してお任せできています。 私が面会に行くと、看護師さんもわざわざ回ってきてくださって、「こんにちは」と声をかけてくれるんです。そういった何気ないコミュニケーションの一つひとつが、とても温かく感じます。スタッフの皆さんが母の状態をしっかりわかってくださっている、という実感がありますね。

生活リズムに合わせられる、家族に寄り添った面会時間

面会がとても自由にできる、という点もこの施設にして良かったと感じている大きな理由の一つです。 以前、母が入院していた病院では、コロナ禍ということもあり面会時間が非常に厳しく制限されていました。なので、施設も同じようなものだろうと勝手に思い込んでいたんです。入居したての頃は、お昼過ぎなど、なんとなく空いていそうな時間帯を狙って面会に行っていました。でも、その時間帯は母が寝ていることが多くて、なかなか話すことができなかったんです。 介護士さんにそのことを相談してみると、「お昼ご飯の時間に合わせて来ていただいて、食事の介助をしてくださっても全然いいですよ」と言っていただけて。それからは、母が一番起きている食事の時間に合わせて面会に行くようになりました。 「介助の時間はお忙しいだろうから遠慮しないと」と思っていたので、この柔軟な対応は本当にありがたかったです。母が起きている時間に顔を見て、直接話ができる。この当たり前のようで難しい時間が、今はとても大切なものになっています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

ないですね。本当に満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘の写真
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額14万円
(入居金1,800万円〜)
入居金0
プラン
月額40万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺った娘様は、ご自身がお一人で介護をされていた頃の、夜も眠れないほど大変だった日々を乗り越え、今は心からの安堵感に包まれているご様子でした。特に、ご自身が骨折された際のエピソードを話される時には、「本当に、あの時この施設に母がいてくれて良かった」という切実な思いが、お声を通じてひしひしと伝わってきました。 「介護は一人で抱え込むものではない」とよく言われますが、その言葉の意味を改めて深く考えさせられる、非常に貴重なお話でした。お母様を思う真摯なお気持ちと、母娘お二人にとって最適な場所を見つけられた喜びが感じられる、温かいお話でした。
取材日:2025/06/23
執筆者:岸川京子

入居した施設について

3.8
大阪府堺市北区東三国ヶ丘町
三国ケ丘駅から 徒歩10分
標準プラン
月額 /14万円
入居金 /1,800万円
入居金ゼロ
プラン
月額 /40万円
入居金 /0万円
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘の外観の写真
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘の居室内設備の写真
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
介護付有料老人ホームフェリーチェ三国ヶ丘

こちらは 大阪府堺市北区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 大阪府堺市北区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 大阪府堺市北区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 大阪府堺市北区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる