家から近く、顔を見に通うためには便利だった。施設はバリアフリーだし、個室なので子供連れでも行きやすかった。近所だからか、職員の中に知り合いの人がいて、心強かった。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 3.0 | 5.0 | 3.0 |
入居前に困っていたこと
本人が一人暮らしなので、様子を見に行くことが大変だった。食も細く、痴呆も出ていたので、ちゃんと食べられているか心配だった。
入居後どうなったか?
身の回りの世話を手伝ってくれたり、何かあったら報告してもらえる安心感があったから。一人にしておくと何をしているか心配だったから。
愛の家 グループホーム 常滑大谷の評価
家から近く、顔を見に通うためには便利だった。施設はバリアフリーだし、個室なので子供連れでも行きやすかった。近所だからか、職員の中に知り合いの人がいて、心強かった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
スタッフはフレンドリーな感じ。にこやかで明るいイメージだった。保育士みたいなエプロンをスタッフの人達が付けていたような。入居者の人達は、大人しい感じだった。
外観・内装・居室・設備について
比較的新しく、清潔感があった。バリアフリーで段差がほぼ無い。入居者が勝手に出られないように、たしか玄関に鍵があったと思う。
介護医療サービスについて
日常生活のサポートはしてくれるが、転倒して骨折などの場合は病院へ送られる。入院している間、一定期間は施設の部屋を確保しておくことがはず。有料だったと思う。
近隣環境や交通アクセスについて
家から近いので、車で通うのに便利だった。駐車場も施設前にあり、10台前後は停められたはず。
料金費用について
自分が支払う立場ではなかったので、詳細がわからない。そんなにバカ高くはないと思う。
投稿者: あづね投稿月:2023/11
入居者:80代後半 女性 要介護3入居月:2020年以前