入居前に困っていたこと
遠距離の介護だったので、様々な方の協力のもとに成り立っていたが、緊急時や状況の読めない際は限界があり、金銭的・体力的・精神的な負担も大きかった。
入居後どうなったか?
脳梗塞を発症し、リハビリ期間を経てからの入居だった。ちょっとした体調の変化にも連絡を頂けたり、対応の相談も乗って頂き、時間的にも余裕が出来た。何より、スタッフの方々が素晴らしく、本人が施設での生活を安心して送れた。
ご長寿くらぶ宇都宮・岡本の評価
スタッフの方々の明るさや対応の良さ、施設の清掃が行き届いていて、介護施設特有の臭いがなかったので、気持ちが病む要素がなかった。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
施設長さんをはじめ、スタッフの方々や介護関連でお世話になった方々も明るく、本人だけでなく、家族である私達にも気に掛けて頂き、元気を頂いた。
外観・内装・居室・設備について
明るい雰囲気で、施設特有の暗さや臭いがない。施設というよりシェアハウスのようなイメージで、気持ちが病む事もなく、安心して入居させられる環境だった。
介護医療サービスについて
担当の方はもちろん、担当していないスタッフの方も温かく接して頂き、いつ行っても本人の機嫌が良かった。ちょっとした変化にもすぐに対応して頂けて、安心だった。私達よりだいぶ年上の介護スタッフの方もいらして、ちょっと申し訳ない気持ちにはなった。
近隣環境や交通アクセスについて
他の家族との事情があり、遠距離のままだったが、自家用車でも行きやすく、駅も徒歩圏内にあったので、緊急時でも通いやすかった。
料金費用について
他の施設(サ高住)では入居を断られるか、有料オプションを追加するなど、もっと費用も掛かってしまうところだったが、介護・看護ともに連携が取れていて、なるべくサービスの中で対応する・大きな負担にならないような提案をして頂き、大変助かりました。