介護者の負担軽減と介護者の安心間を得られるところ。食事の面でのバランスや転倒時の対応をしてもらえることなど安心できる点。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
1人暮らしの為、食事や入浴、お風呂など生活上の支障をどのように支えていけるのか。 働きながら介護の時間を作る事の難しさ。本人の意思の尊重のすり合わせが大変。
入居後どうなったか?
見守ってくれる人がいる事、一人ではない安心間をもって仕事に集中できる事。介護にかける時間の軽減。
こころの蔵くれよんあいのやの評価
介護者の負担軽減と介護者の安心間を得られるところ。食事の面でのバランスや転倒時の対応をしてもらえることなど安心できる点。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
やはりサービス業ではないので、スタッフ個々の対応には差が出ます。すべて満足できることはないと思いますが、スタッフが寮母さんなので。
外観・内装・居室・設備について
どこも同じだと思いますが、広くて綺麗な建物。それ以外はどこの同じような感覚でした。
介護医療サービスについて
最低限通常の介護保険内でのサービスを行っていると思います。それ以上でもそれ以下でもありません。
近隣環境や交通アクセスについて
自宅から行きやすい場所をはじめから想定しているため、印象などは特別何もありません。
料金費用について
仕方がないと思いますが、全体的に高齢者には高すぎます。家族が負担軽減できる分を対価でお支払いするのも当然なんだなと思います。
投稿者: みなと投稿月:2022/07
入居者:80代前半 男性 要介護3