コロナ対策のため面会が、まったく出来ない状態になり、コロナ感染拡大前の日常生活の運営が見れてないので、このコメントは難しいと思われる。これ以上の感想はとても述べられない。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
4.0 | 5.0 | 4.0 | 3.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
デイサービスの利用で週2回と、自宅の清掃の週1回の利用で特に困ることは無かった。買い物は息子の僕が,週1回に、必要なもの、主に食料品と日用品を在庫のチェックしてからスーパーマーケットまで購入して、届けていた。ただ自分の家と親の家までの距離が約14㎞ほどあるので,往復28㎞ほどあるので、案外疲れます。
入居後どうなったか?
介護施設に、届けるのは介護用品と、日常の生活用の洗剤とか、トイレ用ペーパー、ティシュペーパー、季節の変わり目に交換する寝具類の布団の上下とパット類、の搬入だけになったので,食料品の購入から解放された。
サンテきらら忠岡の評価
コロナ対策のため面会が、まったく出来ない状態になり、コロナ感染拡大前の日常生活の運営が見れてないので、このコメントは難しいと思われる。これ以上の感想はとても述べられない。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
職員の人数が少ないので、げんかんのインターホンを押しても、なかなか、すぐに出てこないので、10分程待たされることも多かった。家族の者としては、入居者に十分な対応がされているのか疑わしい思いのなる。
外観・内装・居室・設備について
まず、個室の床面性が広かったのでゆったりとした感じで、収納のクローゼットも広かったので、日用品とか、衣類とか、介護用品が、すんなりと収まるのが大いに助かったと思います。。
介護医療サービスについて
月に2回の訪問診察を受けるように、近隣の提携病院と連動して、医師の派遣があったのは安心できるところでした。目とか皮膚炎とかの専門外の症状の時は、当方までどうするかの確認の電話もあったので、これに関しては、安心のできるとこでした。
近隣環境や交通アクセスについて
幹線道路からは、離れていたのですが若干最寄りの駅までの距離があるので、車でいくには問題無いのですが、電車で行くとなると、荷物を抱えていくには大変なことだと思います。
料金費用について
全体的な金額でいうと他の施設よりも高いと思いますが、入居金が要らないのと部屋の広さでいうと相場かなと思います。
投稿者: TOTOおじさん投稿月:2022/07
入居者:90代前半 女性 要支援2