生活協同組合ヘルスコープおおさか
点数の採点方法について
ケアスル介護では、施設ごとに★評価・点数をつけています。この★評価・点数は次の5つの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで採点しています。
また他にも
についての詳細の口コミも用意しています。
老人ホーム選びの参考指標のひとつとしてお使いください
城東区成育の閑静な住宅街にある「グループホーム野江ゆおびか」は、生協が運営する定員18名の認知症の方向け施設です。当施設では、ご入居者様自身が家事を行うことで、心身機能の維持・向上を促す「生活リハビリ」を導入。介護スタッフ24時間見守りの安心感のもと、ご自宅と同じような生活を送りながら認知症の進行予防を目指しています。ご入居者様らしい毎日を送れるように、余暇活動も応援。書道・手芸・絵画など、ご自身の趣味に必要な道具のお持ち込みも可能です。また、近所の公園への散策やスーパーへの買い物も積極的に行い、地域との触れ合いを大切にしています。施設内のお庭では、明るい太陽の光を浴びながら園芸活動も行えます。
「グループホーム野江ゆおびか」を運営するのは、「生活協同組合ヘルスコープおおさか」。2000年4月設立以来、コープおおさか病院をはじめ、多数の内科・歯科医院、通所型介護施設、入居型介護施設、福祉用具貸与・販売など、ニーズに寄り添う介護事業を展開。地域のみなさまの豊かな暮らしを支え続けてきました。当施設は母体の診療所と連携。健康診断や往診をとおして、ご入居者様の健康をしっかりと守ります。施設内には看護師が勤務しているため、体調不良や健康相談にも応じられ、健康不安なく毎日をお過ごしいただけます。もちろん、現在ご利用しているかかりつけ医がいる場合は、そのまま継続することも可能です。
2009年11月に開設した「グループホーム野江ゆおびか」は、全居室18室の高齢者向け施設です。認知症を抱えるご入居者様がいつでも安心して生活を送れるように、住まいは家庭的な雰囲気にこだわりました。居室はプライバシーに配慮した個室です。畳敷きの和室となるため、洋室に抵抗感がある方もご安心ください。ベッドは標準装備してあります。施設内は、段差のないバリアフリー構造で、転倒やつまづきを防止。車いすや歩行器をご利用の方も、快適に通行していただけます。施設は、地下鉄谷町線「野江内代駅」から徒歩10分。駅から近いため、お仕事帰りや休日にお気軽に様子を見にいらしてください。
月額費用 ?月額料金です。要介護度・年齢・その他の条件によって金額が変動する場合があります。また、介護保険の負担分、おむつ代等、追加サービス料は別費用となります。 | 11.2万円 | |
---|---|---|
家賃 | 5.5万円 | |
管理費 ?建物設備の維持費、事務手続き費、介護サービス以外のスタッフ人件費等が含まれます。 | 4.7万円 | |
食費 ?食事提供に必要な費用です。「食材費」と「厨房管理費」が含まれます。 | 1万円 | |
水道・光熱費 | 0万円 | |
上乗せ介護費 ?通常の基準を上回る人員配置や介護保険給付基準以上の手厚いサービスを提供している場合に認められている費用です。 | 0万円 | |
その他 | 0万円 | |
介護保険料 | -万円 |
入居金 ?入居時に一括で支払う費用の総額です。月額料金の家賃の前払いと、諸手続きの費用をあわせた金額を支払います。返還制度がある施設では、退去時に、一部が返金されることがあります。 | 25万円 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0万円 | |
その他 | 25万円 |
【食事】朝食 310 円 昼食 520 円 夕食 520 円 おやつ代 210 円
契約タイプは賃貸借方式です。
入居金の初期償却は入居一時金の0%です。
入居金の償却期間は0ヶ月です。
-
認知症対応型共同生活介護(1ユニットの場合) | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
自立 | - | - | - |
要支援1 | - | - | - |
要支援2 | 24442円 | 48883円 | 73325円 |
要介護1 | 24570円 | 49140円 | 73711円 |
要介護2 | 25728円 | 51456円 | 77184円 |
要介護3 | 24570円 | 49140円 | 73711円 |
要介護4 | 27014円 | 54029円 | 81043円 |
要介護5 | 27593円 | 55187円 | 82780円 |
医療機関名 | コープおおさか病院 |
---|---|
協力内容 | 緊急時対応(夜間・休日等)、入院、紹介 |
医療機関名 | 生協森の宮歯科 |
---|---|
協力内容 | 歯科訪問、ご相談 |
Q.外出に条件や時間の制限はありますか?
事前申請あればご家族同伴で外出可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/15)Q.面会に事前予約は必要ですか?面会時間は何時から何時までですか?また、家族が面会に来たときに、差し入れをしたいのですが食べ物の持ち込みは可能ですか?
事前予約が必要です。13:00~21:00の間で面会可能です。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/15)Q.簡単に体を動かすようなレクリエーションはありますか?ある場合、週に何回程度ですか?
毎日体操を行っています。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/15)Q.徘徊の症状がありますが、受け入れは可能ですか。また、エントランスは施錠が可能ですか。
徘徊の症状によってご相談は可能です。エントランスの施錠は常時施錠しております。
(回答者: 施設担当者,回答日: 2024/03/15)事前相談から入居まで、親身にサポートします。
ご家族含めて納得できる施設に出会えるよう、お手伝いさせて頂きます。