入居者に寄り添っていた事、入居者の顔を見ても楽しそうにして見える方ばかりで、此処ならと思いました。 実は前に入っていた施設があり、そこではほったらかしの雰囲気がみてとれたので…
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 5.0 | 3.0 | 4.0 |
入居前に困っていたこと
認知機能がどんどん低下していって薬の管理や食事、買い物、料理等の基本的な生活習慣が不安定になり1人で管理出来なくなった為、ケアマネジャーさんを通してケアの仕方等を相談したり落ち着いた生活が出来なくなって事
入居後どうなったか?
安心して自分達の生活を送れる様になった。いつでも相談に乗ってくださったり、義母の様子がよくわかるメッセージをいただいたりして家族が落ち着いて生活出来る様になりました
グループホームベルジ渋川たやの家の評価
入居者に寄り添っていた事、入居者の顔を見ても楽しそうにして見える方ばかりで、此処ならと思いました。 実は前に入っていた施設があり、そこではほったらかしの雰囲気がみてとれたので…
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
笑顔で接している、入居者の目線で話しをする、手をかけるばかりでなくてやれる事は見守る姿勢がみてとれた
外観・内装・居室・設備について
部屋からみた外の景色や窓が沢山あり部屋全体が明るくて過ごしやすいだろうと思いました
介護医療サービスについて
病院付きの施設なのでいつでもお医者さんが駆け付けて下さる安心、サービスの内容の説明がしっかりしている
近隣環境や交通アクセスについて
田舎なので何も無いが、特に入居者には問題は無いと思います。アクセスは車で向かうかタクシーを使うかしか無いが、特に問題なし
料金費用について
介護認定が上がるにつれ、料金が高くなった事は少し気になるが、そういう物だと認識しました
投稿者: よしりん投稿月:2022/07
入居者:90代前半 女性 要介護5