老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

優和の里神川
に83歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/05
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

83歳・ 女性
要介護2
物忘れ、昼夜逆転、幻覚・錯視
歩行器、杖、手引/伝い歩き
レビー小体型認知症、喘息・気管支炎
自宅(同居)
自宅での転倒、自宅介護の限界
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/01 〜 2024/05
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
有料老人ホーム ポプリ見学
優和の里児玉見学
優和の里神川入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

私自身、母の介護のために仕事内容を変更するなど工夫していたのですが、それでも自宅で介護を続けることが、心身ともに限界だと感じていました。

施設探しを始めたきっかけ

ある日、母が自宅で転倒してしまったんです。アイシングをしながら、もう片方の手でスマートフォンを握りしめ、「もしこれで骨折でもしていたら…もう潮時かもしれない」と。その場で必死に施設を探し始め、たまたま見つけたのが「ケアスル介護」のサイトでした。自宅での介護はもう無理だ、という切羽詰まった状況でした。

入居決断時の葛藤・罪悪感

自宅で介護を続けることが困難だったので、施設にお願いすること自体に迷いはありませんでした。ただ、「介護のために仕事も調整したのに、結局、家で最後まで看てあげられなかった」という複雑な思いは、正直ありました。入居して最初の1年くらいは、自宅での大変だった頃の記憶がフラッシュバックすることもありましたね。私自身も、気持ちの整理に時間が必要だったのだと思います。

見学時の施設に対する不安

母にとって、デイサービスではない「居住型」の施設は初めてでした。もし環境に馴染めず、暴言や暴力などが出てしまって、「ここでは受け入れられません」と退去を求められたらどうしよう…という不安はありました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してすぐの頃は、やはり環境の激変からか、母も落ち着かない様子を見せることがありました。衣服を脱いでしまったり、車椅子から立ち上がろうとしてしまったり…。転倒防止用具を使用した時期もあります。また、認知症の影響で、時には大きな声を出してしまうこともありました。 しかし、そんな不安定な時期でも、スタッフの方々は本当によく対応してくださいました。例えば、母が落ち着かない時に「お食事の後にゼリーをお出しすると落ち着かれますよ」と具体的に提案してくださるなど、その細やかな観察力や対応には「さすがプロだな」と感心させられました。一つ一つの出来事に丁寧に向き合い、乗り越えさせてくださったスタッフの方々の姿勢を見て、「ここなら安心してお任せできる」と感じたことを覚えています。 おかげさまで、入居から1年半近く経ち、母は施設での生活にすっかり慣れ、穏やかに過ごしています。そして何より、私自身の気持ちが大きく変わりました。 実は、入居後しばらくは、在宅介護時の大変だった記憶がフラッシュバックのように蘇ることがあったんです。ですが、母が施設で大切にケアされている様子を知り、安心感が増すにつれて、そうした辛い記憶も徐々に薄れていきました。今ではすっかりなくなり、母のことを安心してお任せできるようになったことで、自分の仕事にも再び集中できるようになりました。精神的にとても楽になり、ようやく前を向いて、社会の中で自分の役割を果たしていける、そんな風に感じています。

見学時の不安は解消したか

見学で大きく安心できました。施設長さんをはじめ、スタッフの方々の応対がとても温かく、お人柄が伝わってきました。見学中に拝見した他の入居者さんたちの表情もすごく和やかで。以前、祖母の時に見た施設では、病院のような部屋で過ごされていたり、デイルームにいても皆さんバラバラで交流がないような印象を受けたこともあったのですが、ここは昼間は皆さんがデイサービスのエリアに集まって過ごされていて、「一人きりにされることはないんだな」と感じられたのが大きかったです。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

優和の里神川を選んだ理由

スタッフの方々の人柄と施設の雰囲気

見学の際に、施設長さんや他のスタッフの方々の応対がとても丁寧で、温かい雰囲気を感じました。説明も分かりやすかったですし、何よりお人柄に安心感を覚えました。また、施設内で過ごされている他の入居者の方々の表情がとても穏やかで、リラックスされている様子だったのが印象的でした。「ここなら母も穏やかに過ごせるかもしれない」と感じられたのが大きな理由です。

日中の活動やイベントが充実しており、孤独を感じさせない環境

見学で、昼間は皆さんデイサービスのエリアに集まって過ごされていると聞き、安心しました。部屋に一人きりになる時間が少ないだけでなく、お花見などの外出や、ひな祭りのような季節を感じられるイベントも定期的に開催されていて、日々の生活に楽しみがあると感じました。以前、祖母の時に見た施設の中には、日中も居室で過ごされたり、共有スペースにいても交流が少ないように見えるところもあったので、ここでは他の入居者さんやスタッフの方と関わりながら、孤独を感じずに過ごせる環境だと思えたことが、大きな決め手の一つです。

月1回の写真付きレポートで感じる、確かな安心感

月に一度、母個人の写真付きで様子をレポートで送ってくださいます。入居当初から比べると、写真に写る母の顔色や肌のツヤがどんどん良くなっているのが見て取れます。ひな祭りやお花見といった季節の行事に参加している様子が写っていることもあり、その時にはイベントに合わせた小物を持っていたり、いつもと少し違うおしゃれな服を着せてもらいたりすることもあって、「ああ、楽しんでいるんだな」「大切にしてもらっているんだな」というのが伝わってきます。直接頻繁に会えなくても、こうして具体的な様子がわかることで、離れていても大きな安心感を得られています。これが、この施設にお願いして良かったと改めて感じる理由の一つです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

コロナ禍以降に入居したこともあり、面会にはまだ制限があります。窓越しにスマホで会話したり、パーテーション越しだったり。時間も10分程度と短いです。たくさんの入居者さんを守るためには感染対策は本当に重要ですし、仕方がないことだと理解はしているのですが、もう少し気軽に、長く会えたら嬉しいなとは思います。でも、これは施設のせいというより、今の状況下では仕方ないことですね。特に不満というわけではありません。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
優和の里神川の写真
優和の里神川
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額9万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お母様への深い愛情と、介護に対する真摯な姿勢がひしひしと伝わってきました。ご自宅での介護が限界に達し、施設入居を決断されるまでの葛藤、そして入居後のご心境の変化を率直にお話しいただき、胸に迫るものがありました。入居当初はご心配もあったとのことですが、お母様が施設での生活に馴染まれ、穏やかに過ごされているご様子、そしてご自身も安心してお仕事に打ち込めるようになったと伺い、私も本当に嬉しく思います。スタッフの方々の温かい雰囲気、日中の活動や季節のイベントの充実ぶり、そして月一回の写真付きレポートなど、入居者の方もご家族も安心できる要素がたくさん詰まった施設だと感じました。スタッフの方々への信頼感が、お話の端々から感じられました。最後に、今回の経験談が今まさに施設探しで悩まれている方々、困ってる方々のお役に立てたらとお話くださり、温かいお気持ちに、心より感謝申し上げます。そのお言葉通り、今回のリアルな体験談が、今まさに施設探しで悩まれている方々にとって、確かな情報となり、希望の光となることを願っております。
取材日:2025/05/05
執筆者:岸川京子

入居した施設について

優和の里神川

有限会社 優和の里住宅型有料老人ホーム
優和の里神川の外観の写真優和の里神川の写真優和の里神川の写真
優和の里神川の外観の写真優和の里神川の写真優和の里神川の写真
優和の里神川の外観の写真
優和の里神川の写真
優和の里神川の写真
満室
自立要支援1•2要介護3〜5認知症可
埼玉県児玉郡神川町八日市303-1
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/08/28更新
レビュアーアイコン
4.4
料金表示が明確で、わかりやすく説明してくれた。施設も綺麗で、広い1人部屋。最寄りインターチェンジからも比較的近く、行きやすいと思います。 母親の年金の中でおさめたかったが、少し足が出てしまった。これから入居だからな... 続きを見る
レビュアーアイコン
3.8
良かった点個室がきれいで穏やかな雰囲気
残念だった点鉄道のアクセスが悪い
全体的に穏やかな色調が優しい感じがした。個室もせいけつですっきりしていた。戸外の里の四季の移り変わりがかんじられる「 介護はかぞくではうまくできないこともてきぱきしていた。いりょうは提携しているいる医療機関が自宅の... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます