施設長の指導、および職員の対応も良くしっかりと教育されていること、また、イベント等も多く入居者に楽しんでもらうという姿勢が感じられた。施設の衛生も良く、いつもきれいに掃除されていました。
職員・スタッフ | 外観・設備 | 介護・医療 | 近隣環境・交通 | 料金・費用 |
---|
5.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 2.0 |
入居前に困っていたこと
自立歩行できないので、付き添いが必要。トイレも狭く、介護をするにも動きの自由度がなく、大変でした。デイサービスも、玄関から道路まで階段があり、移動が大変でした。
入居後どうなったか?
施設に入居したことで、家族の日常の介護が不要になり、家族の自由時間が増え、時間的余裕ができた。また、施設が歩いても行ける距離だったので、訪問も毎週行けることができ、生活状況の把握も十分にできました。
フローレンスケア横浜森の台の評価
施設長の指導、および職員の対応も良くしっかりと教育されていること、また、イベント等も多く入居者に楽しんでもらうという姿勢が感じられた。施設の衛生も良く、いつもきれいに掃除されていました。
職員・スタッフ・他入居者の雰囲気について
入居者は介護のランクでフロアごとに分けられているので、話し相手をつくりやすい。職員は親切丁寧で、トップの介護に対する意識のベクトルが同じ方向に向いて、問題なし。
外観・内装・居室・設備について
屋上にはビオトープがあり、いつでも屋外の緑多き環境が楽しめます。また、そのわきには土を盛った畑があり、季節の野菜や果物をつくり、育てて収穫したりして入居者の目を楽しめさせてくれます。
介護医療サービスについて
看護師は常駐ですが、日により人が変わります。医師は通いですので、緊急時は対応が遅くなります。
近隣環境や交通アクセスについて
住宅街の中で小学校に隣接しているが、駐車場も完備し、坂の上であっても、訪問に不便を感じることはなかった。
料金費用について
入居時に払う一時金が高額であった。また、毎月の入居費も高く、低所得者や財産のない人は入居できない。
投稿者: NEN投稿月:2023/10
入居者:90代前半 女性 要介護4入居月:2020年以前