老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ライブラリ淵野辺
に83歳・女性・要支援2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/10
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

83歳・ 女性
要支援2
物忘れ
自立
骨折・骨粗しょう症
自宅(独居)
遠方での一人暮らしが難しくなったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/01 〜 2024/05
見学をした施設:5件

見学した施設

施設名見学/入居
福寿まちだ根岸見学
幸せふくろう横山台見学
ディーフェスタ相模原見学
ライブラリ淵野辺四丁目見学
ライブラリ淵野辺入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母はもともと、私たち家族とは少し離れた地域で暮らしていましたが、一人暮らしを続けるのが難しくなってきたこともあり、施設探しを始めました。ただ、施設を探し始めた頃から、母の状態が少しずつ変わってきて、以前は難しいと思っていたことが意外とできるようになったり、思った以上に元気になっていきました

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設を探し始めた時と、実際に入居する時とでは、母の状態が随分と良い方向に変わっていたんです。元気になったのは喜ばしいことでしたが、その分、施設での生活との間にギャップが生じないか、少し心配でした。今の施設は比較的自由が少ない面もあり、活動的になった母にとっては、それが少しずつストレスになっているのではないかと感じることもあります。もちろん、これは仕方のないことだとは理解しているつもりです。私たち家族が見ている安心と、本人が施設の中で実際に感じることには違いがあるのは当然かもしれません。

入居後の変化

入居後の変化

入居して一番良かったと感じるのは、やはり見守りがあることでの安心感です。私が引っ越しをしてしまい、以前よりも施設が遠くなってしまったので、頻繁には顔を出せなくなってしまいました。それでも、施設の方々が母のことを見ていてくださるので、その点は本当にありがたいです。 母自身は、施設での生活が始まり、以前住んでいた場所とは環境がガラリと変わったことや、ある程度の行動の制約があることに、最初は戸惑い、ストレスを感じているようでした。特に、コロナ禍の影響で、以前から入居されている方と、後から入った人では、許されることの範囲に差があった時期があり、母は「他の人はできるのに、どうして自分はダメなの?」と感じてしまうこともあったようです。これは、集団生活の中でお互いの話を聞く中で、より強く感じてしまったのかもしれません。 ただ、看護師さんが常に施設にいてくださることは、母にとってとても心強いようです。「看護師さんに相談しやすい」と話していますし、私たち家族にとっても安心材料の一つです。 最近は、面会という形だけでなく、病院への通院や買い物など、私たち家族が付き添うことで外出もできるようになり、少しずつですが母のストレスも軽減されてきているように感じます。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

ライブラリ淵野辺を選んだ理由

施設の雰囲気が一番良かった

いくつかの施設を見学しましたが、その中でも今の施設が一番雰囲気が良いと感じました。施設全体が明るく、清潔感があったのが印象的でした。毎日過ごす場所なので、やはり雰囲気の良さは重要なポイントだと考えました。

スタッフの方が親身に話を聞いてくれた

見学の際に、施設のスタッフの方が私たちの話をとても親身になって聞いてくださったのが、大きな決め手の一つです。母の状況や私たちの要望などを丁寧にヒアリングしてくださり、安心して任せられると感じました。

看護師さんが常駐している安心感

母も話していますが、看護師さんが施設に常駐してくださっているのは、私たち家族にとっても、何より本人にとっても大きな安心材料です。何かあった時にすぐに対応していただける医療体制が整っていること、そして気軽に健康面の相談ができる相手がいることは、非常に心強いです。母も「看護師さんに相談しやすい」と言っています。

面会だけでなく、家族と一緒の外出も可能

最近では、コロナの状況も落ち着いてきたので、面会だけでなく、私たちが付き添うことで、母と一緒に外出できるようになりました。通院や買い物など、施設から出て外の空気に触れる機会があるのは、母の気分転換にもなっているようです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

一番想定外だったのは、母が思った以上に元気になったことです。それはとても喜ばしいことなのですが、そのために施設の自由度の低さが逆にストレスになってしまった面は否めません。

改善点

どこの施設も同じような課題を抱えているのかもしれませんが、やはりスタッフの方の人数がもう少し増えるとありがたいなと感じています。母も「スタッフさんが少ない」と常に話しています。皆さん一生懸命に対応してくださっているのは伝わってくるのですが、もう少し手厚いケアを望むのは、家族としては自然な気持ちかもしれません。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ライブラリ淵野辺の写真
ライブラリ淵野辺
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額12万円
(入居金12万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お母様が新しい環境に戸惑いつつも、ご自身なりに順応しようとされているご様子や、そんなお母様を見守り、時に心配し、時に安心されているご息女様の温かいお気持ちが伝わってきました。スタッフ不足やコロナ禍での対応など、施設に対する率直なご意見もいただき、大変参考になりました。お母様とご家族様にとって、今後の施設生活がより良いものとなりますよう、心より願っております。
取材日:2025/05/10
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ライブラリ淵野辺

株式会社リビングプラットフォームケアサービス付き高齢者向け住宅
メリハリのある色合いでモダンな印象の建物。全60室のお部屋をご用意しています。一般的な住居のように十分なスペースが確保された居室です。収納やベッド、トイレなどが付いています。落ち着いた色合いのいすとテーブルが設置されているリビング。ご入居者様同士での交流も楽しめます。
メリハリのある色合いでモダンな印象の建物。全60室のお部屋をご用意しています。一般的な住居のように十分なスペースが確保された居室です。収納やベッド、トイレなどが付いています。落ち着いた色合いのいすとテーブルが設置されているリビング。ご入居者様同士での交流も楽しめます。
メリハリのある色合いでモダンな印象の建物。全60室のお部屋をご用意しています。
一般的な住居のように十分なスペースが確保された居室です。収納やベッド、トイレなどが付いています。
落ち着いた色合いのいすとテーブルが設置されているリビング。ご入居者様同士での交流も楽しめます。
空室2室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
神奈川県相模原市中央区相生1-6-24
淵野辺駅から 徒歩10分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/08/27更新
レビュアーアイコン
4.0
良かった点スタッフ全員が心地よく挨拶してくれる
残念だった点食事代が高い
いつ行っても、全てのスタッフさんが心地よく挨拶してくれて、とても心地よい雰囲気でした。 とても綺麗に清掃されていて、部屋も広く、規模もそれほど大きくないので、ちょうどいいと思いました。 続きを見る
レビュアーアイコン
4.0
良かった点前払い式と月払いを選択できる
みなさんいつも丁寧に対応してくださるので安心感が有る、ただ少し人が足りてないのかなと思うこともあった どこの箇所も綺麗だったが、さらにお庭など散歩できる場所などがあるといいなと思った。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます