京都市北区の大徳寺や今宮神社にほど近い船岡山のふもとにある「たのしい家 紫野」は、認知症の診断を受けたご高齢の方々のためのお住まいです。周辺は京都らしい小道や町屋がある、情緒漂うエリアで、静かでおだやかに暮らしていただきやすい環境となっています。ホームでは、ご入居者様が最大9名のグループとなり、専門のケアスタッフとともに共同生活を送ります。スタッフは、ご入居者様お一人おひとりの「できること」を見つけ、食事の支度や掃除、洗濯ものを畳むといったお仕事から役割を分担。ご自身で「できること」を実践していただくことで心身の活性化を図り、認知症の進行をゆるやかにしていきます。
「そうごうケアホーム西賀茂」は、要支援2以上で認知症と診断されたみなさまへ、24時間体制で効果的な介護・看護・サポートをご提供する施設です。毎日の安否確認から食事提供、必要に応じた介助、多彩なイベント、機能訓練をとおして、認知症の進行緩和を図っています。ご入居者様の生きがい作りや脳の活性化のため、季節に応じた多彩なイベントを積極的に開催。春にはお花見、夏には流しそうめん、秋には紅葉狩り、冬にはクリスマス会など、趣向を凝らしたイベントにご参加いただけます。地域のボランティアを施設にご招待することもあり、地域交流も盛ん。日々いろいろな人との交流をとおして、楽しく穏やかな毎日をサポートします。
北区衣笠西御所ノ内町にある「そうごうケアホーム衣笠」は、2021年3月に開設されたグループホームです。ご入居条件は、京都市に住民登録されている方、要支援2以上で認知症と診断された方。認知症状をお持ちの方へ、24時間体制で効果的な介護・看護・サポートをご提供します。毎日のお食事は、季節の彩りと栄養バランスにこだわり、栄養士が献立をお作りしています。食堂で介護スタッフ見守りのもと、お召し上がりください。嚥下状態に合わせた、食事形態の変更も可能です。また、認知機能の維持・向上のため、季節に応じた多彩なイベントも開催。地域のボランティアを招待することもあり、地域交流にもご参加いただけます。
該当する施設が少ないようです。近隣にはこんな施設もございます。
「たのしい家 西陣」は、京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩15分の場所にある、認知症と診断されたご高齢の方のためのお住まいです。閑静な住宅街の中にあり、周辺には公園や神社仏閣も点在。心おだやかに暮らしていただける環境となっています。さらに、ホームの外観は町になじむ和風の様相で、落ち着いた雰囲気が特徴です。ホームではご入居者様が最大9名のグループとなり、専門のケアスタッフとともに共同生活を送ります。スタッフはお一人おひとりが「できること」を見つけ、食事の支度や掃除、洗濯などのお仕事を分担。ご自身でできることに取り組むことで、心身の活性化を目指します。
愛の家グループホーム京都円町は、京都市中京区の閑静な住宅街にある認知症ケアに特化した施設です。JR山陰本線「円町」駅より徒歩5分。地下鉄東西線「西大路御池」駅や、京福電気鉄道嵐山本線「西大路三条」駅も徒歩圏内です。京都の中心部からも近く、ご家族様がご訪問の際にもアクセスしやすい好立地です。ご入居いただけるのは京都市に住民票をお持ちで、医師による認知症の診断と要支援2以上の介護認定を受けた方。住み慣れた地域で安心して新生活をスタートしていただけるよう、認知症ケア専門のスタッフがお一人おひとりを尊重した手厚い介護サービスをご提供いたします。
JR「二条」駅から徒歩9分の場所にある「たのしい家 西ノ京」は、認知症と診断されたご高齢の方のためのお住まいです。4階建ての建物正面にある玄関は、京都の町になじむ和風の造りに。清々しい雰囲気に心が和むとご好評をいただいています。そして、木の温もりを感じる館内には自然光がさんさんと降り注ぎ、開放的で広々としたダイニングには自然とご入居者様が集います。ホームでは、最大9名のご入居者様と専門のケアスタッフが共同生活を送り、それぞれができる仕事を担当。ご自分の仕事に楽しんで取り組み、ほかのご入居者様と助け合いながら、ご自身で身の回りのことができる「自立」を目指していきます。
京都市左京区にある「カノンしもがも」は要支援2・要介護の認定を受け、認知症と診断されたご高齢の方々のためのお住まいです。当ホームの定員は9名と少人数のため、スタッフとご入居者様の距離が近く、家庭的なあたたかい雰囲気が魅力です。スタッフは日常のなかでみなさまの個性や「できること」を把握し、食事の支度や洗濯、掃除などからお一人おひとりに最適なお仕事を役割分担。生活を楽しみながら、ご自身の役割をしっかりとこなしていくことにより、認知機能の維持・向上を目指しています。スタッフ一同、ご入居者様の「その人らしさ」を大切に、きめ細やかなケアをご提供いたします。

