JR東海道本線「南彦根駅」から徒歩5分。「アネシス南彦根」は、滋賀県彦根市小泉町にあるサービス付き高齢者向け住宅です。ご入居者様のお部屋には、IHキッチン・トイレ・洗面台を完備。寝室内はもちろんのこと、各トイレにもナースコールを設置しているため、プライベートな時間も安心しておくつろぎいただけます。また共用設備にもこだわっており、館内は全館バリアフリー構造。足腰に不安のある方や、車いすをお使いの方も快適にお過ごしいただけます。広々としたダイニングルームは、趣味の活動やレクリエーションなど、ご入居者様同士のコミュニケーションの場としてもご活用いただいています。
南ひこね翔裕館は、ご自身である程度動くことができる「自立」の方から要介護5の方までご入居いただける、住宅型有料老人ホームです。「家族主義」をモットーに、ご入居者様お一人おひとりのニーズに応えられるように、きめ細やかなサービスの提供を心掛けています。ヘルパーもしくは看護スタッフが24時間常駐。ご入居者様の毎日の生活を守ります。また、グループホームと訪問介護事業所を併設。介護が必要な場合は、訪問介護のサービス、外部のデイサービスの利用も可能です。同法人の介護付き有料老人ホームやグループホームへのご案内も行っていますのでいつでもご相談ください。
滋賀県彦根市の「昭和元気くらぶ彦根」は、ご入居者様がご自身のペースで暮らせる住宅型有料老人ホームです。スタッフやご家族様の了承があれば、外出・外泊も可能。門限を設けていないため、ご自宅と同じように自由な暮らしを満喫できます。また、就寝時間は設けておらず、夕食を召し上がっていただいた後は自由に過ごせます。居室内であればアルコールを楽しんでいただけますし、音量に注意したうえで夜中にテレビ・ラジオを視聴していただくことも可能です。居室にはご自宅で愛用されていた家具・家電をお持ち込みいただけますので、自分のお好みの部屋にコーディネートしていただけます。
滋賀県彦根市の「ひこねの憩」は、要支援2以上の認知症を抱える方が共同生活を送るグループホームです。定員9名の小規模なホームであるため、スタッフがご入居者様お一人おひとりに目配りできることはもちろん、ご入居者様同士も交流を深めやすい環境です。そのため、環境の変化が苦手な認知症の方でも落ち着いて生活しやすいのがメリットです。ホーム内での家事・仕事の担当や機能訓練は、ご入居者様の状態を見極めた上で無理のないよう実施。レクリエーションの内容もご入居者様に合わせてルールの単純化などの工夫を行います。失敗による喪失感を抱くことなく他のご入居者様とともに、楽しい毎日を送っていただけます。
彦根ひらた翔裕館Ⅱ号館では、スタッフが24時間365日、交代制で常駐しています。状況把握サービスとして、午前と午後1回ずつの安否確認を実施。ナースコールによる緊急呼び出しにも迅速に対応いたします。日中は生活相談員が常駐。さまざまなご相談にお応えしていますので、日常生活を送るうえでお困りのことや、健康や体調に不安がある場合は、お気軽にお声がけください。また、お食事や入浴の介助などの介護サービスをはじめ、洗濯、掃除などの生活支援サービスまで、必要に応じてご利用いただけます。受け入れ可能な医療処置については、在宅酸素、インシュリン投与、胃ろう・腸ろうなどの対応が可能。詳しくはお問い合わせください。
「グループホーム南ひこね翔裕館」は、彦根市平田町にあるグループホームです。JR琵琶湖線「南彦根」駅から徒歩15分。施設の近くには「彦根城」や「琵琶湖」があり、自然豊かな環境の中にあります。建物1階にお部屋があり、プライバシーに配慮してご入居者さまお一人おひとりに個室をご用意。お一人の時間をリラックスしてお過ごしいただけます。また、皆さまが集うフロアには、9名のご入居者さまとスタッフが一緒に生活。生活するための家事全般は、ご入居の皆さまとスタッフとで行います。皆さまはできる範囲で協力。スタッフが必要に応じてサポートいたします。安心・安全を第一に考えた、皆さまがホッとできるグループホームです。
「グループホームつぼみ」は、自然豊かな環境にたたずむ、アットホームな雰囲気が魅力のグループホームです。認知症の専門知識を持つスタッフが24時間体制で常駐していており、安心して生活を送っていただけます。定員9名と少人数制の施設なので、スタッフがお一人おひとりに心を配りながら日々サポートしております。お部屋はすべて個室をご用意。プライバシーに配慮しながらも、食堂や台所、浴室といった日常生活でスタッフのサポートが必要な場所は共用となっております。ご自宅に近い環境で、安心して共同生活を送ることができます。
滋賀県彦根市の「彦根ひらた翔裕館」は、要支援2以上の認知症の方が少人数で共同生活を送るグループホームです。定員9名の小規模なホームであるため、スタッフもご入居者様もお互いを深く知ることができ、不安を感じやすい認知症の方でも安心して暮らせるのが魅力です。スタッフはご入居者様の「できること、できないこと」を見極め、「できること」は最大限ご自身で取り組んでいただけるように生活リハビリを重視。料理や掃除など役割分担しながら、お互いに協力して生活を作っていくことで、ご入居者様の自信や意欲の向上を目指します。もちろん、「できないこと」はご入居者様の人格を尊重しながら必要なサポートをご提供。







