気になるリスト
に追加しました
リストからまとめて
お問い合わせできます
社会福祉法人南海福祉会
| 住所 | 〒781-5101高知県高知市布師田字宮ノ辺1362 |
|---|---|
| 電話番号 | 088-845-5400 |
| FAX | 088-845-5551 |
| ホームページ | http://nankai-f.jp/ |
| 営業時間 | 月曜日 8時30分~17時30分
|
| 最寄り駅 | 布師田駅から0.9km 徒歩15分
|
| 交通手段(徒歩) | 布師田駅から出発して、まずは北東に進み、536m進みます。その後、左折して県道249号に入るために23m進んでください。次に、右折するために381m進み、続けて左折するために86m進みます。さらに、49m進んで右折し、最後に43m進んで左折すると、目的地は前方右側にあります。 |
| 周辺施設 | 土佐神社から1.7km
|
| 入居時 | - |
|---|---|
| 一人入居の場合 | - |
| 二人入居の場合 | - |
| 月額 | 78,480円 |
| 家賃 | 35,130円 |
| 管理費 | 0円 |
| 食費 | 43,350円 |
| 光熱費 | 0円 |
| 解約時返還金の算定方法 | - |
| 理美容代 | 実費を戴きます。(散髪2,090円・カラー5,280円散髪代を含む・パーマ5,280円散髪代を含む) |
|---|---|
| 日常生活費 | 日常生活用品の購入につきましては実費を戴きます。 |
| サービス特色 | 1.利用者のあるがままを受けとめること(受容)、利用者の言われることに耳を傾けること(傾聴)、自らの感受性を高め利用者の思いを受け止めること(共感)を惜しまないで出来るように自分自身を知ること(自己覚知)に努めます。2.利用者に対して介護や援助をするという姿勢でなく「させていただく」という姿勢で実行させていただきます。3.利用者から希望、訴えを言いやすい職員として「いつもさわやかな笑顔であいさつ」、「ていねいな言葉づかい」をさせていただきます。 4.利用者や家族から苦情を言われたり、例え認知症老人に殴られても、「あやまる」、そして自己の行動のどこが相手に不快感などを与えたのか、見つめ直すことをします。 5.利用者への援助や介護などにおいて自分の専門以外は判断せず、専門職に任せます。 6.職員間においても、常に丁寧な言葉遣いで、感情に流されず冷静な教務の報告・連絡・相談を行います。7.職員は、老人福祉法・介護保険法は勿論の事、公私共々、法令遵守いたします。 |
|---|---|
| 夜間介護 | 基本的 |
| 認知症ケア | 基本的 |
| アクティビティ有無 | 生活リハビリテーションを実施しています。 |
| 緊急呼び出しシステム | 基本的 |
| 個室 | 23 |
| 訪問者の宿泊 | ◯ |
| 第三者評価の実施 | - |
|---|---|
| バリアフリー | - |
| 職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算人数 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
| 生活相談員 | - | 2人 | - | - | 2人 | 2.0人 |
| 看護職員 | 1人 | 2人 | 2人 | - | 5人 | 4.5人 |
| 機能訓練指導員 | 1人 | 1人 | - | - | 2人 | 1.8人 |
| 栄養士 | 1人 | - | - | - | 1人 | 1.0人 |
| 調理員 | 7人 | - | 3人 | - | 10人 | 9.2人 |
| 事務員 | 7人 | - | 2人 | - | 9人 | 9.0人 |
| 医者 | - | - | - | 2人 | 2人 | 0.2人 |
| 管理栄養士 | 1人 | - | 1人 | - | 2人 | 1.8人 |
| 介護支援専門員 | 1人 | 1人 | - | - | 2人 | 1.8人 |
| その他職員 | 2人 | 1人 | 5人 | - | 8人 | 8.0人 |
| 施設名称 | 介護老人福祉施設グランボヌール |
|---|---|
| 施設の種類 | 特別養護老人ホーム |
| 所在地 | 高知県高知市布師田字宮ノ辺1362 |
| 開設年月日 | - |
| 定員 | 80 |
| 介護保険事業者番号 | 3970100131 |
| 運営 | 社会福祉法人南海福祉会 |
