社会福祉法人聖マリア会
| 住所 | 〒799-1511愛媛県今治市上徳甲110番地1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0898-48-6106 |
| FAX | 0898-48-6556 |
| ホームページ | https://www.kiharabyouin.jp/midori/ |
| 最寄り駅 | 伊予富田駅から1.0km 徒歩21分 |
| 交通手段(徒歩) | 伊予富田駅から出発して、西に進んで富田駅前線に向かうために17m進みます。その後、斜め左方向に曲がり富田駅前線に入るために47m進み、次に左折するために27m進みます。さらに、左折を続けて228m進み、喜田村停車場線に入るために50m進んだ後、右折するために160m進みます。次に左折するために221m進み、最後に右折して215m進んだ後、富田縦貫線に入るために596m進むと、目的地は前方右側にあります。 |
| 周辺施設 | 四国霊場 第五十九番札所 金光山 最勝院 国分寺から1.3km
|
| 入居時 | - |
|---|---|
| 一人入居の場合 | - |
| 二人入居の場合 | - |
| 月額 | 78,480円 |
| 家賃 | 35,130円 |
| 管理費 | 0円 |
| 食費 | 43,350円 |
| 光熱費 | 0円 |
| 解約時返還金の算定方法 | - |
| 理美容代 | 理美容代は要した費用の実費(2,000円程度)となります。 |
|---|---|
| 日常生活費 | 栄養補助飲料・衣類・履物については要した費用の実費となります。電気器具使用料については1日30円、おやつ代は1日100円となります。 |
| サービス特色 | 施設サービス計画に基づき入所者が生きがいを持ち自立した生活が送れるよう生活全般の援助を行います。栄養ケア計画に基づき入所者の個別性に対応し衛生的でおいしく食べられる食事の提供を行います。職種間で連携し褥瘡が発生しない清潔で安全な援助を行います。介護事故の防止に組織全体で取り組み早期対応と再発の防止に最善の対策をとります。夜間のオンコール体制や協力病院との連携により緊急時の対応や日常の健康管理に万全を期します。感染対策や食中毒の予防に組織全体で取り組み日頃からの予防体制の強化を行い発生時には迅速で適切な対応を行います。高齢者虐待防止と身体拘束をしない尊厳のある生活援助を継続します。日常生活を営むのに必要な身体機能の回復・維持に努めます。入所者の家族や地域との連携を図り地域の中の施設としての役割を果たします。ボランティアや介護実習生を積極的に受け入れ地域福祉の推進に努めます。 |
|---|---|
| 夜間介護 | 標準的 |
| 認知症ケア | 基本的 |
| アクティビティ有無 | ①上下肢マッサージ②関節可動域訓練③座位保持訓練④立位保持訓練⑤歩行訓練 |
| 緊急呼び出しシステム | 基本的 |
| 個室 | 9 |
| 訪問者の宿泊 | - |
| 第三者評価の実施 | ◯ |
|---|---|
| 実施した年月日 | - |
| 実施した評価機関 | - |
| バリアフリー | - |
| 職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算人数 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
| 生活相談員 | 1人 | 1人 | - | - | 2人 | 1.5人 |
| 看護職員 | 1人 | 1人 | - | 4人 | 6人 | 4.3人 |
| 機能訓練指導員 | 1人 | - | - | - | 1人 | 1.0人 |
| 栄養士 | 3人 | - | - | - | 3人 | 3.0人 |
| 調理員 | 1人 | - | - | - | 1人 | 1.0人 |
| 事務員 | 2人 | - | - | - | 2人 | 2.0人 |
| 医者 | - | - | 2人 | - | 2人 | 0.1人 |
| 管理栄養士 | 2人 | - | - | - | 2人 | 2.0人 |
| 介護支援専門員 | 1人 | 5人 | - | - | 6人 | 1.5人 |
| その他職員 | 2人 | - | 2人 | - | 4人 | 3.3人 |
| 施設名称 | 特別養護老人ホームみどりの郷 |
|---|---|
| 施設の種類 | 特別養護老人ホーム |
| 所在地 | 愛媛県今治市上徳甲110番地1 |
| 開設年月日 | - |
| 定員 | 58 |
| 介護保険事業者番号 | 3870200353 |
| 運営 | 社会福祉法人聖マリア会 |
