社会福祉法人健祥会
| 住所 | 〒771-1151徳島県徳島市応神町古川字北36番地 |
|---|---|
| 電話番号 | 088-683-3600 |
| FAX | 088-683-3602 |
| ホームページ | https://www.kenshokai.group/ |
| 最寄り駅 | 吉成駅から2.0km 徒歩33分 |
| 交通手段(徒歩) | 吉成駅から出発する場合、まず南に進んで191m進みます。その後、左折して16m進み、次に右折して294m進みます。再び左折し186m進んだ後、もう一度左折して82m進むと、右折する準備が整います。ここで201m進んで右折し、873m直進したら左折します。その後、斜め左方向に曲がって県道29号に入るために456m進み、右折して66m進みます。さらに5m進んだら左折し、最後に76m進んで右折します。目的地は前方右側にあります。 |
| 周辺施設 | 四国大学から0.6km
|
| 入居時 | - |
|---|---|
| 一人入居の場合 | - |
| 二人入居の場合 | - |
| 月額 | 79,350円 |
| 家賃 | 36,000円 |
| 管理費 | 0円 |
| 食費 | 43,350円 |
| 光熱費 | 0円 |
| 解約時返還金の算定方法 | - |
| 理美容代 | 外部業者に依頼し、外部業者が設定した金額を利用者様から直接支払っております。 |
|---|---|
| 日常生活費 | ・入所者個人の持ち込む電気器具について、1点につき、1日51円の費用を頂いております。ただし、テレビ・ラジオ等の教養娯楽的な器具については、1点は居住費に含めるものとし、無料となっております。 ・入所者の希望により、レクリエーションやクラブ活動に参加され、創作・手芸等において自分自身の作品を作られる場合等の材料費代等については、実費の支払いを受けるものとしております。 ・入所者又はその家族より、施設サービス提供についての記録の複写物の作成を求められた場合については、1枚につき白黒10円・カラー20円の支払いを受けるものとしております。 |
| サービス特色 | 高齢者の食に関する楽しみを継続するために、食形態を個々に合わせ、食べやすいようにしています。また、排泄や入浴など身体状況に合わせた対応を行っています。 |
|---|---|
| 夜間介護 | 基本的 |
| 認知症ケア | 充実 |
| アクティビティ有無 | 個別機能訓練 |
| 緊急呼び出しシステム | 非常に充実 |
| 個室 | 6 |
| 訪問者の宿泊 | ◯ |
| 第三者評価の実施 | ◯ |
|---|---|
| 実施した年月日 | - |
| 実施した評価機関 | - |
| バリアフリー | - |
| 職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算人数 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
| 生活相談員 | 2人 | - | - | - | 2人 | 2.0人 |
| 看護職員 | 2人 | - | 2人 | - | 4人 | 2.0人 |
| 機能訓練指導員 | - | - | - | 1人 | 1人 | 0.1人 |
| 栄養士 | 1人 | - | - | - | 1人 | 1.0人 |
| 調理員 | - | - | - | - | 0人 | 0.0人 |
| 事務員 | - | - | - | - | 0人 | 0.0人 |
| 医者 | - | - | - | 1人 | 1人 | 0.1人 |
| 管理栄養士 | - | - | - | - | 0人 | 0.0人 |
| 介護支援専門員 | - | 1人 | - | - | 1人 | 1.0人 |
| その他職員 | - | - | 1人 | - | 1人 | 0.1人 |
| 施設名称 | 特別養護老人ホーム 健祥会モルダウ |
|---|---|
| 施設の種類 | 特別養護老人ホーム |
| 所在地 | 徳島県徳島市応神町古川字北36番地 |
| 開設年月日 | - |
| 定員 | 50 |
| 介護保険事業者番号 | 3670100803 |
| 運営 | 社会福祉法人健祥会 |
