老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ディーフェスタ麻生
に86歳・女性・自立で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/05
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

86歳・ 女性
自立
症状なし
自立
症状なし
自宅(独居)
一人暮らしの不安、母からの相談と家族の心配
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/10 〜 2024/05
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ディーフェスタ麻生入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父が亡くなってから半年ほど、母は一人暮らしをしていました。私も兄夫婦も離れて暮らしていて遠方だったので、月に2~3回交代で様子を見に行っていましたが、やはり心配は尽きませんでした。特に冬が近づくにつれ、一人暮らしはどうかと案じていたんです。そんな時、母の方から「冬を越すのは一人では心配だから、どこかお世話になるところはないだろうか」と相談がありました。私たち家族も、このまま一人でいさせるのは…と考えていた矢先だったので、母の言葉をきっかけに本格的に施設探しを始めることになりました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設にお願いすることに対して、罪悪感のようなものは全くありませんでした。というのも、もし私たちが母を引き取って同居したとしても、私は日中仕事で外に出てしまいますし、結局家で一人になってしまう時間は変わらないんです。母自身も、私たちとの同居は望んでいませんでした。お互いの生活リズムやプライバシーを考えると、施設でお世話になるのが母にとっても私たちにとっても一番良い選択だと、親子で納得していました。むしろ、専門の方に見守っていただける環境の方が安心できると考えていました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからの母は快適に過ごしているみたいです。母自身も「職員の方たちがみんな感じが良いのよ。みんないい人ばっかり」と話しており、とても安心しています。本人がそう言ってくれるのが一番嬉しいですね。 以前は母の家まで交代で通っていたので、時間も労力もかかりましたし、何より帰る時の後ろ髪を引かれる思いが辛かったんです。でも今は、自宅からとても近いので、まるで家の離れに住んでいるような感覚です。気軽に顔を出すこともできますし、母も私たちも、精神的な負担がぐっと減りました。 母は施設でも元気に過ごしていて、特に介護が必要というわけでもありません。その自由な様子は、まるで学生寮で過ごしているかのようだと私は感じています。朝は自分で散歩に出かけたり、日中は部屋で好きなことをして過ごしたりと、これまでの生活と大きく変わらないリズムを保てているのが良いのだと思います。本人から直接様子を聞けるので、私たちも安心しています。

見学時の不安は解消したか

実は、自宅のすぐ近くに候補となる施設が2つあったんです。一つは私の住んでいるマンションの隣だったのですが、残念ながら空きがありませんでした。もう一つが、今お世話になっているこちらの施設で、自宅から非常に近い場所にあったのです。 見学にはまず私たち家族が行き、その後、母も一緒に見学に行きました。母自身が施設内の雰囲気やスタッフの方々の様子を直接見て、「ここなら」と納得してくれたのが大きかったですね。特に大きな不安を感じることはありませんでした。母が自分の目で見て、気に入ってくれたことが何よりでした。

ディーフェスタ麻生を選んだ理由

面会の自由と、気軽に立ち寄れる安心感

ここの施設に決めて良かったなと思うのは、まず面会時間にあまり厳しい制限がなくて、私たち家族も自分たちの都合のいい時に母の顔を見に行けるんですね。これがまず、すごく助かってます。それに、何といっても自宅から本当に近いので、そうやって自由に会いに行きやすいっていうのが、私たちにとってより一層ありがたいですね。 以前、母が一人で暮らしていた頃は、距離も離れていたため、会いに行くのは月に数回、兄と交代で行くような形でした。毎回、帰る時には名残惜しく、後ろ髪を引かれる思いをしたものです。しかし今は、仕事の帰り道やちょっとした空き時間に「少し顔を見ていこうかな」と、本当に気軽に立ち寄ることができます。まるで、家の離れに母が住んでいるような感覚で、日々の生活の中で自然に会いに行けるこの環境は、私たち家族にとって大きな心の支えです。この安心感は、他の何にも代えがたいですね。

本人が見学し納得した、制約の少ない自由な生活

私たち家族が見学した後、母も「一度自分で見てみたい」と言い、実際に施設を訪れました。スタッフの方の対応や施設全体の雰囲気、居室の様子などを自分の目で確かめ、「ここなら良いわ」と納得してくれたことが、入居を決める大きな後押しとなりました。 実際に入居してからも、母はとても自由に過ごせています。例えば、外出も基本的には自由で、泊まりがけで出かける際や帰りが遅くなる時には事前にスタッフの方にお伝えすれば問題ありません。また、毎日の食事についても、事前に連絡しておけば、施設での食事をお休みすることも可能です。 日中の過ごし方も、特に細かく決められているわけではなく、母は自分のペースで生活しています。朝には自分で散歩に出かけたり、お部屋で趣味の時間を楽しんだりと、入居する前と大きく変わらないリズムを保てているようです。強制されすぎない環境が、母にはとても合っているのだと感じています。本人が主体的に、自分らしく暮らせていることが、何より嬉しいです。

スタッフの方々の温かく親身な対応

入居してみて改めて良かったと感じるのは、スタッフの方々の対応の素晴らしさです。母自身が「ここの職員さんたちは、本当にみんな感じが良いのよ。みんないい人ばっかりなの」と嬉しそうに話してくれるんです。日頃から直接接している母がそう感じているというのは、私たち家族にとって何よりの安心材料です。 何か困ったことがあれば相談しやすい雰囲気ですし、スタッフの方々が親身になってくださるからこそ、母もリラックスして過ごせているのだと思います。私たちが見学に伺った際にも、スタッフの方々の明るく丁寧な対応はとても印象的でしたが、実際に入居してからもその印象は変わらず、むしろ母の言葉を通じて、よりその温かさを実感しています。母が施設での生活を「快適に過ごしている」と言ってくれるのは、スタッフの皆様のきめ細やかなサポートと、温かい見守りのおかげだと心から感謝しています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

今のところ、特に改善してほしい点というのは思い当たりません。母も私たち家族も、とても満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ディーフェスタ麻生の写真
ディーフェスタ麻生
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額19万円
(入居金20万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったご息女様は、お母様の施設入居について、終始安心した穏やかな口調でお話しされていたのが印象的でした。お母様ご自身の意思を尊重し、ご家族も納得の上で施設を選ばれたこと、そして何よりご自宅との近さが、精神的な安定にも繋がっているのだと感じました。お母様が施設での生活を快適に過ごされているご様子が、電話越しにも伝わってきましたし、お互いにとって無理のない、良い関係性を築かれているのだなと、温かい気持ちになりました。
取材日:2025/06/05
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ディーフェスタ麻生

サービス付き高齢者向け住宅
神奈川県川崎市麻生区上麻生
柿生駅から 徒歩11分
標準プラン
月額 /19万円
入居金 /20万円
入居金ゼロ
プラン
-
ディーフェスタ麻生の外観の写真
ディーフェスタ麻生の居室内設備の写真
ディーフェスタ麻生の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
ディーフェスタ麻生

こちらは 神奈川県川崎市麻生区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県川崎市麻生区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県川崎市麻生区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県川崎市麻生区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる