老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ういず・ユーホープリビング成田
に94歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/15
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

94歳・ 女性
要介護1
物忘れ
歩行器
症状なし
自宅(独居)
母の精神的落ち込みと一人暮らしへの生活不安
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/07 〜 2024/07
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ウェルライフヴィラ成田見学
ういず・ユーホープリビング成田入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は一人暮らしだったのですが、少し気持ちが落ち込む出来事があったんです。私の主人が仕事の都合で実家へ帰るのが延期になり、もともと主人の帰りを心待ちにしていた母は、すっかりモチベーションが下がってしまいました。あれだけシャキッとしていた母が、パジャマから洋服に着替えなくなってしまったりして。

施設探しを始めたきっかけ

他にも色々なタイミングが重なって、施設への入居を考えるようになりました。雨がたくさん降ったり風が強い日など、気候が悪い時に一人で家にいるのはやはり心配でしたから。

入居決断時の葛藤・罪悪感

母の気持ちが落ち込んでいる様子を見て、私たち家族としては「このまま一人にしておくのは難しいのではないか」「どうすれば母が安全に、そして心穏やかに過ごせるだろうか」という思いでいっぱいでした。特に天候が悪い日などは、何かあってもすぐに駆けつけられないので、その不安は大きかったです。母自身は、施設での生活というものを経験したことがないので、「どうなるか分からない」という感じで、私たちに任せるというスタンスでした。最終的には、母の安全と日々の見守りを考えて、専門の方にお願いするのが一番ではないかと考え、施設入居を決めました。

見学時の施設に対する不安

最初に見学した施設が、なんだか少し暗い雰囲気だったんです。

入居後の変化

入居後の変化

入居して一番の課題は食事面です。母の口には合わなくて…。ですが、それ以外については、本当に「ほぼ完璧な状態」なんです。母も施設での生活にだいぶ慣れてきて、弟や主人との面会時には楽しそうな様子も見せてくれます。 施設内にあるデイサービスにも週に2回ほど参加していて、以前電話をしたら「今レク中だから!」と楽しそうに電話を切られてしまうくらいです。新しい入居者さんが入ってきた時には、スタッフの方から「新しく入ったから色々面倒見てあげてね」と頼まれたらしく、とても喜んでいました。気の合うスタッフさんや他の入居者さんとは、言いたいことを言いながらうまくコミュニケーションを取っているようです。 入居当初は施設の悪口を言うこともあったのですが、最近は楽しい話もしてくれるようになり、ここでの生活を母なりに受け入れているんだなと感じています。高齢になりますが、押し車を使ってスタッフの方と元気に歩いていますし、部屋の冷蔵庫には好きな飲み物やお菓子を自分で用意して、自由に楽しんでいるようです。 私たち家族も、弟や私の主人が毎週必ず面会に行っていますし、何かあればすぐに施設から弟のところに連絡が来るので安心です。気候が悪い日でも、施設にいれば誰かが見ていてくれるという安心感は本当に大きいですね。

見学時の不安は解消したか

なので、2件目だった今の施設が、より一層良く見えたというのはありますね。とても綺麗で、第一印象がすごく良かったです。見学の際には、施設で行っているイベントの紹介なども丁寧にしていただきました。

ういず・ユーホープリビング成田を選んだ理由

綺麗で明るい第一印象と、充実した施設説明

最初に見学した施設が少し暗い印象だったので、こちらの施設を訪れた時、その綺麗さと明るさにとても良いインパクトを受けました。「ここなら良いかもしれない」と直感的に感じましたね。見学の際には、施設で行っている様々なイベントやサービスについても詳しく説明してくださり、とても分かりやすかったです。第一印象の良さは、施設を選ぶ上で意外と大切かもしれません。

施設内で完結できる多彩なサービスと、地域との温かい繋がり

施設内で受けられるサービスが本当に充実しているんです。デイサービスが併設されていて、母も楽しく参加していますし、美容師さんも毎月来てくださるので、髪を切るのも施設内で済みます。訪問の内科の先生やリハビリの先生も来てくださいます。それだけでなく、地域の方々と連携したフードパントリーのイベントを毎月開催していたり、移動スーパーが施設に来てくれたり、コンサートを開いたりもしています。コンサートではアルコールが提供されることもあり、参加されている方はとても楽しそうでした。母は自分の部屋にこもりがちですが、こういった刺激があるのは良いことだと思います。

良心的な費用設定と、柔軟で無駄のない食事代システム

こちらの施設は入居一時金が必要なく、月々の費用も、他の施設に入っている友人の話を聞くと、比較的良心的な設定だと感じています。経済的な負担が少ないのは本当にありがたいです。また、食事代のシステムもとても良いと思っています。事前に言っておけば食事をキャンセルでき、その分の費用は引いていただけるんです。食べた分だけの請求なので、週末に家族と外食する際など、無駄がありません。体調によって急に出かけられなくなることもあるので、食事のキャンセルに柔軟に対応していただけるのは非常に助かっています。

信頼できるスタッフと、家族との密な連携体制

スタッフの方々の対応がとても良いです。何かあればすぐに弟に連絡をくださいますし、私たち家族からも気づいたことや要望があれば、直接スタッフさんや館長さん、時にはLINEでも気軽に伝えることができます。面会も、入館時の検温と手洗いをすれば基本的には自由なので、家族も通いやすいです。最近では、施設のインスタグラムで入居者さんの様子を共有しているようで、遠方の家族も見られるようになっていると聞きました。本当に至れり尽くせりの対応で、安心してお任せできています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

やはり食事の味が母の好みに合わなかったことです。見学の際に試食していれば、また違ったかもしれません。そこが、私たちの準備不足だったかなと感じています。

改善点

一番の課題は、やはり食事です。母は「食事がまずい」と言っていて、グルメな母の口には合わないようです。特に好きだったしゃぶしゃぶやお刺身はもちろん、お肉自体があまり出ないとも言っていました。入居当初は食事が合わずに痩せてしまったこともあり、心配しました。物価高の影響もあるのかもしれませんが、もう少し食事の質や内容に工夫があると嬉しいですね。 入居して3ヶ月くらい経った頃、「施設を変えましょうか?」と提案したこともありました。でも、母本人が「ここでいいわ」と言ったので、そのままお世話になっています。 食事のことは、私たち家族が面会時に外食に連れ出したり、家で手作りのものを用意したりと、できる範囲で工夫しています。 それとは別に、施設に対して何か気づいたことやお願いしたいことがあれば、その都度スタッフさんや館長さんに伝えるようにしています。

取材して

今回は、お母様が施設にご入居中の娘様にお話を伺いました。お母様が食事の味にはご不満があるものの、それ以外の施設生活には大変満足されており、ご家族も積極的に関わってその点をサポートされている様子が印象的でした。 施設内のデイサービスや多彩なイベント、地域との交流、そして何よりもスタッフの方々との良好なコミュニケーションと家族への手厚いサポート体制が、お母様とご家族の安心に繋がっているのだと感じました。「食事以外はほぼ完璧」「本当にいいところを紹介していただいた」という言葉に、施設の魅力が凝縮されているように思います。
取材日:2025/05/15
執筆者:岸川京子

入居した施設について

3.9

ういず・ユーホープリビング成田

サービス付き高齢者向け住宅
千葉県成田市不動ヶ岡
京成成田駅から 徒歩5分
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /12万円
入居金 /0万円
ういず・ユーホープリビング成田の外観の写真
施設の詳細を見る