老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

パークハウス
に80歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/07
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

80歳・ 女性
要介護2
症状なし
症状なし
自宅(独居)
父の死後、本人が身の回りの大変さから施設入居を希望
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/06 〜 2024/08
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
ビッグベンハウス岡部見学
サービス付き高齢者向け住宅ここいち深谷見学
パークハウス入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父が亡くなって、母が一人になっちゃって。精神的な部分と、食事があんまり喉を通らないっていうのがあって、心配だったんですよね。ショートステイも利用していたんですが、行くたびに部屋が変わるじゃないですか。その荷物の持ち込みが結構な負担だったみたいで。

施設探しを始めたきっかけ

そんな時に、母の方から「一人で身の回りのことをやるのが大変だ」って言い出したんです。「まだ頭が元気なうちに、いろんな施設を知っておいて住みやすいところを見つけておきたい」って。私としては「もうちょっと頑張れるんじゃないか」なんて思っていたくらいなので、説得する必要もなくて、逆にそこは楽でしたね。本人の希望で探し始めたのが経緯です。

入居後の変化

入居後の変化

おかげさまで、本当に手厚く見てもらっていて。心配だった食事も「美味しい」と言って食べてくれるので、体重も順調に増えて体力もついてきたんです。だから、お医者さんへの診察の回数もかなり減りました。 入居した頃は、老人性うつかな、という感じで薬も出ていたんですが、今はもう飲んでいません。週末には自宅に帰ってきて、ご近所付き合いや昔みたいにスーパーや洋服屋さんへ買い物に行ったりもできるようになったんで、精神的な健康面もかなり改善したなという印象です。

見学時の不安は解消したか

いくつかネットの口コミを見たり、ショートステイ先で情報交換はしていたみたいですが、ご紹介いただいた施設は知らなかったんですよね。「どんなとこか一回行ってみよう」って感じで母と見学に伺って。管理者の方とお話しさせてもらったら、母が「ここがすごい気に入った!」って。すぐに決めちゃったんで、本当にありがたかったですね。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

パークハウスを選んだ理由

週末は自宅へ。本人の希望を叶えてくれる柔軟な対応

一番良かったのは、やっぱり母の「週末は自宅に帰りたい」っていう希望を叶えてくれたことですね。長年のお付き合いがあるご近所さんもいるので、そこは大事にしたいと。施設のほうで送迎もしてくださるので、週末は自宅に戻って、平日は施設で安心して過ごす、という暮らし方ができています。感覚としては「安心な環境の部屋が一つ増えた」という感じですね。体調が悪い時はずっと施設にいれば看護師さんもいる、という安心感が心の健康に繋がっているのかなと思います。

施設内で医療が完結。通院の負担がなくなったこと

以前は、土曜日に半日をかけて病院の外来に行ってたんですが、すごい時間がかかって、そこが結構な負担だったんです。でもここでは、内科や整形外科、それに歯医者さんまで施設に来てくれるので、通院が全部施設内で完了するようになりました。おかげで空いた時間に買い物に行ったり、自分の体を休めたりできるようになったんで、母も喜んでますね。これは本当に助かってます。

手厚いケアと、家族とも取れるコミュニケーション

看護師さんが常駐してくださっている安心感はもちろんですが、いろいろと相談に乗ってくれる施設で、母の「こうしたい、ああしたい」という要望を本当に一つひとつ聞いてくれるんです。今もいろいろと改善しながら、母にとって住みやすいようにしてくれているので、本人も「快適に過ごしてるよ」と話しています。施設の方とのコミュニケーションを母自身がちゃんと取れているのがいいですね。施設の方からもそういう連絡は受けていますし、母からも様子を聞ける。本人も、施設側も、そして私も、それぞれが満足して連絡を取り合えているっていう実感があるので、安心して任せられています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

母が「もうちょっとこうだったらな」ってつぶやいてたことはいくつかありますね。 一つは、デイサービスの利用が基本的に必須だっていうところです。部屋でゆっくり過ごしたいなっていう時も、なかなか融通がきかないことがあるみたいで。母も真面目な性格なんで、「みんなといるときはピシッとしなきゃいけない」って、ちょっと気持ちが張っちゃうところがあるようです。 あとは、お部屋の水道がお湯じゃなくて水しか出ないことですね。「なんでですか?」って聞いたら、認知症の方が火傷する恐れがあるから、全室そういう仕様なんだと。理由は納得してるんですけど、「冬は40℃くらいのお湯が使えたらいいのになぁ」なんて言ってるのを聞いたことがあります。まあでも、ポットでお湯を運んで工夫してるみたいですし、安全を考えてのことだから大丈夫かな、と思ってます。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
パークハウスの写真
パークハウス
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額10万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

ご自身の状況を冷静に見つめ、「元気なうちに」と自ら施設探しを決断されたお母様。そのしっかりとしたお気持ちを、息子さんが心から尊重されている様子が非常に印象的でした。「週末は自宅に」「通院の負担をなくしたい」という具体的な希望を叶えられたことで、安心感と自分らしい生活の両方を手に入れられたのだと感じます。改善点についてもお話しいただきましたが、それ以上に「今の暮らしに納得している」というお母様ご本人の満足感が、息子さんの穏やかな口調から伝わってきました。
取材日:2025/06/07
執筆者:岸川京子

入居した施設について

パークハウス

株式会社ウィンザーサービス付き高齢者向け住宅
市街地から離れた郊外に位置。建物は周囲の環境に馴染んだ落ち着いた外観となっています。おふたり様用のお部屋。電動リクライニング式ベッドを2つ配置しても、ゆとりのある広さです。明るい雰囲気の共用スペース。ほかのご入居者様とテーブルを囲んでお食事を召し上がっていただけます。
市街地から離れた郊外に位置。建物は周囲の環境に馴染んだ落ち着いた外観となっています。おふたり様用のお部屋。電動リクライニング式ベッドを2つ配置しても、ゆとりのある広さです。明るい雰囲気の共用スペース。ほかのご入居者様とテーブルを囲んでお食事を召し上がっていただけます。
市街地から離れた郊外に位置。建物は周囲の環境に馴染んだ落ち着いた外観となっています。
おふたり様用のお部屋。電動リクライニング式ベッドを2つ配置しても、ゆとりのある広さです。
明るい雰囲気の共用スペース。ほかのご入居者様とテーブルを囲んでお食事を召し上がっていただけます。
満室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
埼玉県深谷市武蔵野2416-3
用土駅から 徒歩21分
※2025/08/23更新
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます