老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

おおみや公園翔裕館Ⅱ号館
に80歳・男性・要支援1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/28
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

80歳・ 男性
要支援1
症状なし
自立
症状なし
自宅(同居)
奥様の認知症により、お一人での介護が難しくなったこと
本人

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/11 〜 2025/01
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

もともと、私は家内と二人暮らしだったのですが、家内が認知症になってしまいましてね。私一人ではもう手に負えない状況なってしまって、正直なところ、どうすればいいのか途方に暮れていました。そんな中で、家内をしっかり管理してもらえる場所が必要だと痛感し、施設を探し始めることになったんです。しかし、実は、私たち自身は見学には行かなかったんです。子どもたちがすべて決めてくれて、私は彼らの判断に任せることにしました。そのまま入居することになった時は、期待と同時に、本当にこの選択で良いのかという一抹の不安もありましたね。

入居後の変化

入居後の変化

正直なところ、入居してすぐに「これは困ったな」と感じることが多々ありました。まず、お風呂の設備には本当にがっかりしています。お湯の追い焚き機能がないから、お湯を張ってもすぐに冷めてしまうんです。特に冬場は本当に寒くて寒くて、湯船に浸かっている間にどんどんお湯が冷めていくのを感じると、どうしようもない気持ちになりますね。浴室には暖房もないので、外から電気ストーブを持ち込んで温めていますよ。電気代も馬鹿にならないし、こんなに大変な思いをするとは思ってもいませんでした。 洗面台の高さも私にとっては大きな問題です。私の股下くらいしかなくて、腰が悪いのでかがまないと顔が映らないんですよ。設計的な問題だと思いますが、毎日使うものだからこそ、この不便さはかなりストレスになります。正直憤りを感じてしまいますね。 また、キッチンのシンクも小さいのに、水栓が大きすぎるのには本当に参っています。サラダを作ったり目玉焼きを作ったりと、簡単な調理は自分でするのですが、洗い物をすると、水がシンクの外にバシャバシャと飛び散って、すぐにズボンが濡れてしまうんです。これには本当に困っていますし、何とかしてほしいと願うばかりです。 窓も改善してほしい点の一つです。部屋にはアルミサッシの窓が3つあるのですが、ガラスが普通のタイプなので、真冬は外からの冷気がそのまま伝わってきて寒くてたまりませんし、夏は暑いです。季節の変わり目には特に、この窓のせいで室温が大きく左右されるのを感じます。もう少し工夫できなかったのか...と思ってしまいますね。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

おおみや公園翔裕館Ⅱ号館を選んだ理由

スタッフの明るい対応

職員さんたちは、ほとんどの方が明るくて良い人ばかりです。何か困ったことがあれば、気軽に声をかけられますし、施設内の雰囲気も良く、その点については非常に安心感がありますね。日々の生活の中で、スタッフの方々の温かい心遣いを感じる瞬間も多々あります。日常を過ごす環境ですから、「人」の空気は大切だと思いますね。

気の合う入居者との交流

この施設の中では、一人だけですが気の合う友人ができました。その友人とは、部屋でお酒を飲んだり、昼間に外で食事をしながら飲んだりして、月に1回か2回ほど交流を楽しんでいます。施設内での生活は閉鎖的になりがちですが、気の置けない友人と過ごす時間は、私にとってかけがえのないものです。 飲酒については、本人の身体状態によっては許可していないケースもあるようですが、私のように自立で動ける人間にとっては、部屋でお酒を飲んでも問題ないというのは、嬉しいポイントです。日々の生活のささやかな楽しみとなっています。

館内の清潔感

建物自体はそれほど古いわけではありませんが、清掃がきちんと行き届いているので、館内はきれいに保たれています。不潔だと感じることはありませんし、いつも清潔な環境で過ごせるのは、気持ちが良いものですね。廊下や共有スペースも常に整頓されており、快適に過ごせています。居室の設備に不満はあるものの、施設全体の清潔感は問題ないと思います。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

想定外だったこととしては、やはりお風呂や洗面台、キッチンの使い勝手ですね。子どもたちが施設を決めてくれたので、私自身は見学に行く機会がなかったのですが、もし事前に見学できていれば、これらの設備についてはもう少し詳しく確認できたかもしれません。実際に生活を始めてから気づく不便さは、想像以上に大きいものでした。

改善点

食事についても、正直なところ不満があります。特に汁物ですね。味噌汁やスープは、どうも出汁がきちんと取られていないように感じて、いつも具だけ食べて汁は飲まないようにしています。うちの家内が作ってくれる味噌汁が本当に美味しかったので、それに比べると、どうしても物足りなさを感じてしまいますね。一緒に食事をしている友人とも「この食事はどうしようもないな...」と話すことがよくあります。他の入居者の方はあまり気にしていないようですが、きっとまともな食事を知らないからではないでしょうか。全体的に食事のクオリティは低いと感じていますし、もっと美味しくなれば、毎日の楽しみも増えるのになと願っています。 そして、職員さんの対応についても改善してほしい点があります。ほとんどの方は明るくて良い人ばかりで、それは本当に感謝しているのですが、一人だけどうしても受け入れがたいスタッフがいるんです。例えば、新聞を持ってくるように頼んでも15分以上かかったり、何か文句を言うとすぐに言い返してきたりと、高圧的な態度を取られることがあります。本当に嫌な思いをすることも少なくありません。人手不足だから仕方ないのかもしれませんが、このような対応をするスタッフがいるのは、施設全体の印象を悪くしてしまいます。もう少し丁寧な対応を心がけてほしいと切に願っています。
無料
この施設にお問い合わせ
おおみや公園翔裕館Ⅱ号館の写真
おおみや公園翔裕館Ⅱ号館
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額20.6万円
(入居金26万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回インタビューをさせていただいたお客様は、奥様と共に施設に入居し、特に設備面での不満を多くお持ちのようでした。建物の設計や設備、お食事について、非常に詳細に、そして具体的なご意見を伺うことができました。冷静に、現実的な指摘をくださったことで、読者の方々にとっても非常に参考になる情報を提供いただけたと感じています。お風呂の追い焚き機能や洗面台の高さ、キッチンの水栓など、日々の生活に密接に関わる部分での不便さは、想像以上にストレスになっていることが伝わってきました。やはり、いくらスタッフの対応が良くても、日々の生活の基盤となる設備に不満があると、快適な生活を送るのは難しい...という、実際にご入居されている方ならではの視点でした。私自身も、大変参考になりました。 一方で、スタッフの方々の対応については、明るく親切だと評価されており、「完璧に満足している」とまではならずとも、施設の良いところもきちんと見ていらっしゃるという印象を受けました。しかし、ご本人が見学せずに施設を決めたという経緯を伺うと、やはり実際に施設を見学し、設備や環境を自分の目で確認することの重要性を改めて感じさせられます。ただ、ご家族方のそれぞれのご事情もあるため、必ずしも「準備万端で入居」という訳にもいかないケースがあるため、紹介会社としても慎重に、確実にご案内したいポイントだと感じました。 今回のインタビューを通じて、施設の良い面だけでなく、具体的な改善点も率直にお話しいただけたことで、よりリアルな施設の様子が伝わる記事になったと感じています。 この度は、貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/28
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます