老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭
に80歳・女性・要介護5で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/05/29
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

80歳・ 女性
要介護5
幻覚・錯視、 物忘れ
車椅子
がん・末期癌、 リウマチ・関節症、 レビー小体型認知症
病院に入院している
施設にて穏やかな最期を迎えたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/04 〜 2024/05
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ふるさとホーム小山見学
ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は病院に4ヶ月ほど入院していました。父は既に他界しており、頼れるのは私だけ。退院が近づくにつれ、母はほとんど会話もできなくなり、食事も自分で摂ることが難しい状態になっていました。

施設探しを始めたきっかけ

病院からの退院にあたり、常に点滴が必要な母を受け入れてくれる医療体制の整った施設を探す必要がありました。退院の期限も迫っており、早く見つけなければという焦りがありました。ある施設で一度は決まりかけたのですが、点滴の対応が難しいということになり、振り出しに戻ってしまいました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

正直なところ、母の状態を考えると「思うような施設が本当にあるのだろうか」という不安と、なかなか見つからない焦りでいっぱいでした。私自身も精神的に追い詰められ、「どうしたら良いのだろう」と悩む日々でした。

入居後の変化

入居後の変化

こちらの施設では、約半年間お世話になりました。入居当初は、母が一番長くいる入居者だったと聞いています。最期は穏やかで、看護師さんかお医者様がそばにいてくださったと聞き、本当に安心しました。母自身、最後の頃はあまり周りのことが分かっていなかったかもしれませんが、穏やかに過ごせたと思います。 何より、私自身が精神的に本当に救われました。施設長さんはとてもフレンドリーで、どんな小さなことでも親身になって話を聞いてくださり、心から安心できました。介護スタッフの方々も本当に明るく、母が食事を摂れない時も「頑張って食べてみましょうね」「これ美味しいですよ」と根気強く声をかけ続けてくださる姿を見て、日頃からこんなに手厚くケアしてくれているんだなと胸が熱くなりました。コロナ禍で大変な時期でしたが、2、3日に一度は仕事帰りに母の顔を見に行くことができ、それも本当にありがたかったです。あの温かい雰囲気の中でなら、「私もここで働いてみたいな」と感じたほどです。

退去した理由

母は昨年、施設で穏やかに息を引き取りました。 施設の方からは、状態が悪化してきた際に「ここまで娘さんが一生懸命やったんだから、大丈夫だよ」と、精神的なサポートもしていただき、心の準備をすることができました。 いよいよという時、施設から「もう息がないようです」と連絡を受けました。私が到着した時には既に母は旅立った後でしたが、看護師さんが最期に立ち会ってくださり、「お母様は決して一人ではありませんでしたよ。私たちがそばにいましたから」と教えてくださいました。その一言で、どれほど心が救われたか言葉にできません。 病院にいたら、コロナ禍で面会もままならず、こんなに穏やかな最期を看取ることはできなかったかもしれません。最後まで母に寄り添い、温かく見送ってくださった施設の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。いい形で見送れたと、心から思っています。

ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭を選んだ理由

新しい施設で医療対応も万全、年金の範囲内で安心

病院を退院後、常に点滴が必要な母を受け入れてくれる施設を探していました。医療体制の条件が厳しく、施設探しは難航しました。そんな中、ちょうどオープンしたばかりのこちらは点滴にも対応可能で、新しい施設ということもありスムーズに入居できました。洗濯も無料で、できる限り年金の範囲内でとお願いしたところ、その通りに対応していただけたのも本当に助かりました。

家族の心に寄り添う、施設長の率直な言葉と励ましに救われて

施設長さんは本当にフレンドリーで、どんな些細なことでも親身に相談に乗ってくださり、大きな安心感を与えてくださいました。忙しそうなのに本当に明るく対応してくれて。特に、亡くなる時の準備っていうかそろそろ厳しいのかなっていうのをちゃんとはっきり言ってくださって、その上で、「でも、お嬢さんがここまで本当に一生懸命看てこられたのですから、もう大丈夫ですよ」と力強く励ましてくださり、その言葉にどれほど救われたかわかりません。父も既におらず、一人で母の介護と向き合い悩んでいた私にとって、その言葉は大きな支えでした。

日々の細やかな声かけと、心温まる手厚いケア

介護スタッフの皆さんも本当に明るく、素晴らしい方ばかりでした。母はもうほとんど会話もできず、食事もなかなか摂れない状態だったのですが、スタッフの方は「ほら頑張って食べてみて!」「これ美味しいと思うよ!」と絶えず話しかけ、少しでも口にできるよう工夫してくださっていました。面会時にその様子を拝見し、「日頃からこんなに手厚く見てくれているんだな」と、胸が熱くなりました。その温かい雰囲気に、私もここで働きたいと思ったほどです。

個室で安心、コロナ禍でも途切れなかった母との大切な面会時間

お部屋が個室だったこともあり、コロナ禍で多くの施設が面会制限を厳しくしていた中でも、比較的自由に母と会うことができました。仕事が終わった後、2、3日に一度は施設に寄り、1時間ほど母の顔を見ることができたのは本当にありがたかったです。もし病院に入院したままだったら、ほとんど会えずに最期を迎えていたかもしれません。母との大切な時間を最後まで持てたことに心から感謝しています。面会に行くといつも快く迎えてくださり、本当に嬉しかったです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

少し気になった点としては、お聞きしていた通り、比較的短期間で退去される方が多い施設ではありました。ですが、それは母のような医療依存度の高い方や、最期を穏やかに過ごしたいと願う方が多く利用されるからなのだろうと理解しています。

改善点

特にありません。初めて利用した介護施設でしたが、「ここで本当に良かった」と心から思っています。これ以上望むことはないくらい、良くしていただきました。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭の写真
ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額13万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

この度は、貴重なお話をありがとうございました。お母様や施設様への感謝の思いを丁寧にお話しくださるご息女様の優しいお声が大変印象的でした。特に施設長様やスタッフの方々との温かい交流、そして何よりもご息女様ご自身が精神的に支えられたというお話には、胸を打つものがありました。お母様が穏やかな最期を迎えられたこと、そしてご息女様ご自身も納得のいく形でお見送りができたことが、お話の端々から伝わってまいりました。この体験談が、施設選びに悩む多くの方にとって、少しでも不安が和らぎ、前向きな施設検討のきっかけとなることを願っております。
取材日:2025/05/29
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室あり
2025/07/01更新

ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭

住宅型有料老人ホーム
栃木県宇都宮市上戸祭町
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /13万円
入居金 /0万円
ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭の外観の写真
施設の詳細を見る
ご長寿くらぶ 宇都宮・上戸祭

こちらは 栃木県宇都宮市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 栃木県宇都宮市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 栃木県宇都宮市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 栃木県宇都宮市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる