老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

アレンジメントケア箱根仙石原
に94歳・男性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/14
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

94歳・ 男性
要介護1
物忘れ
杖、 見守り
症状なし
自宅(独居)
一人暮らし義父の転倒多発、認知症進行と遠方の不安
義理の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/01 〜 2024/02
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
湘南ふれあいの園小田原見学
はなことば小田原2号館見学
アレンジメントケア箱根仙石原入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

義父は遠方で一人暮らしをしていました。以前は娘が一緒に住んでいたのですが、娘が家を出た後、一人になった義父が心配で…。実際、買い物先で転んで救急車で運ばれたり、家の前でまた転んでしまったりと、事故があったんです。私たちは離れて住んでいるので、何かあってもすぐに駆けつけられる距離ではありません。それに、認知症も少し進んできたように感じていました。週に3回ヘルパーさんに来てもらって、買い物のサポートや家の片付け、入浴の手伝いをしてもらってはいたものの、やはり遠方で一人にしておくのは非常に心配でした。

施設探しを始めたきっかけ

体は比較的元気だったのですが、髭剃りや歯磨きといった身の回りのことが難しくなってきたり、日中も布団に横になっていることが多くなったりしているようでしたので、誰かがそばにいて見守る必要があると感じ、施設を探し始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

義父の安全や日々の暮らしに対する『心配』の方が圧倒的に大きかったです。このまま一人で生活させて、また何かあったらどうしよう、という不安が常にありました。ですので、施設への入居は、義父にとってより安全で安心な環境を確保するための選択だと考えていました。

見学時の施設に対する不安

施設を探すにあたっては、ご紹介いただいた4~5ヶ所の施設をすべて見学しました。やはり実際に見ることで、雰囲気や細かい点がよく分かります。見学の際に特に注意して見たのは、施設の周りの環境、お部屋の状態、そして介護スタッフの方の人数割合ですね。入居者一人に対して何人のスタッフさんが関わってくださるのかは、ケアの質に直結する部分だと考えました。

入居後の変化

入居後の変化

入居後の義父ですが、環境が大きく変わったこともあり、また認知症も進んでいるため、「ここはどこだろう?」「自分はなんでここにいるんだろう?」と感じているような場面もありました。もともと社交的ではなく、どちらかというと部屋にこもりがちなタイプの義父ですが、スタッフの方が気にかけてくださり、本人の気持ちを尊重しながら様々な活動に誘ってくれるので、部屋にこもりきりになることはありません。 私たち家族としては、今の施設に対して心から満足しています。本当にしっかりと義父のことを見てくださっていると感じます。サービスの質を考えると、決して高いとは感じていませんし、『もっと安くしてほしい』というような気持ちもありません。標準的なサービスレベルをしっかりと維持しつつ、手厚いケアを提供してくださっていることに、心から満足しています。 知り合いで、家族の施設入居を検討しているという話を聞いた際には、「あの施設はとても良いよ。興味があるんだったら、ぜひ行ってみるといいよ」と自信を持って勧められる、そんな施設だと思っています。

アレンジメントケア箱根仙石原を選んだ理由

各フロアでの食事提供と、施設内調理の温かいごはん

食事の提供方法は、施設を選ぶ上でかなり重視したポイントの一つです。大きな食堂に全員が集まって一斉に食事をするスタイルだと、エレベーターが混雑してしまったり、移動が大変だったりすることがあるのではないかと懸念していました。 その点、こちらの施設は各フロアに専用の食事スペースがあり、フロアごとに食事ができるんです。これは本当に良い点だと思っています。移動の負担が少なく、落ち着いて食事ができますし、スタッフの方の目も行き届きやすいと感じます。 また、食事の内容も、給食センターから運ばれてくるだけのものではなく、施設内で材料を仕入れて調理してくださっていると伺いました。実際に、温かいものは温かく提供されているようで、その点も満足しています。

安心の介護体制と、個室に備えられたトイレ

見学の際には、介護スタッフの方が入居者に対してどのくらいの割合で配置されているのかをしっかりと確認しました。やはり、手厚いケアを受けるためには、十分なスタッフ数が必要だと考えたからです。現在の施設はその点でも安心できる体制だと感じています。 また、お部屋の設備も重要でした。見学した施設の中には共同トイレのところもありましたが、やはり義父のことを考えると、部屋の中に専用のトイレがある方が良いだろうと。現在の施設は各部屋にトイレが備え付けられているので、その点も決め手の一つになりました。

本人の性格に合わせたスタッフの細やかな声かけと活動への誘い

義父はもともとあまり社交的なタイプではないので、施設に入ってからも部屋にこもりがちになるのではないかと少し心配していました。しかし、こちらの施設のスタッフの方々は、本当にこまめに声をかけてくださり、『お庭で一緒にお食事しませんか』『今日は買い物に出かけませんか』など、散歩やレクリエーション、時にはお庭での食事や近所への買い物といった様々な活動に誘ってくださいます。決して無理強いするのではなく、あくまでも義父のペースやその時々の気持ちを尊重しながら、細やかに配慮してくださっているのが伝わってきます。おかげで、部屋にこもりきりになることなく、穏やかに過ごせているようです。

定期的な報告と柔軟な面会対応がもたらす家族の安心

離れて暮らす私たち家族にとって、義父の日々の様子を知ることができるのは何よりの安心材料です。こちらの施設では、毎月定期的に義父の健康状態や施設での活動の様子について詳細な報告書を送ってくださるので、具体的に状況を把握でき、とても助かっています。 また、月に2回ほど面会にも行っています。以前はコロナの影響で面会規制が厳しくなった時期もありましたが、最近は予約制で面会できるようになり、だいぶ落ち着いてきました。もちろん、以前のように時間があえばいつでも気軽に立ち寄れて、フラッと顔を出せていた頃の自由さが戻ればさらに嬉しいですが、現在の状況下でも安全を確保しながら面会できる機会を設けてくださっていることに感謝しています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

正直なところ、特に見当たらないんです。実は私の実の父も別の施設にいて、費用面やサービス内容について、つい色々と比べちゃうじゃないですか。ですが、こちらの施設は、質の高いケアで義父をしっかりと見てくださっていると実感しています。 特に「こうしてほしい」という点は今のところありませんね。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
アレンジメントケア箱根仙石原の写真
アレンジメントケア箱根仙石原
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額16万円
(入居金430万円〜)
入居金0
プラン
月額24万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったのは、義理のお父様の施設探しをされたご子息様。遠方にお住まいのお義父様を常に気にかけていらっしゃったご様子で、施設選びの際には、環境、食事、介護体制、そしてお部屋の設備に至るまで、細かく比較検討されたとの事でした。特に、フロアごとの食事提供という点に着目されたのは、入居者の方の生活の質を深く考えていらっしゃるからこそだと感じました。 「非常に満足しています」「むしろとてもいいところだと思ってます」と、何度も繰り返された言葉からは、現在の施設に対する深い信頼と安心感がうかがえました。また、ご自身の経験から、同じように施設を探している知人にも自信を持って勧められるというお話は、何よりもの評価だと感じます。この体験談が、遠距離介護の不安を抱えながら施設を探されている方々にとって、一つの安心材料となれば幸いです。
取材日:2025/05/14
執筆者:岸川京子

入居した施設について

3.55

アレンジメントケア箱根仙石原

介護付き有料老人ホーム
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
標準プラン
月額 /16万円
入居金 /430万円
入居金ゼロ
プラン
月額 /24万円
入居金 /0万円
アレンジメントケア箱根仙石原の外観の写真
アレンジメントケア箱根仙石原の居室内設備の写真
アレンジメントケア箱根仙石原の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
アレンジメントケア箱根仙石原

こちらは 神奈川県足柄下郡箱根町 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県足柄下郡箱根町 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県足柄下郡箱根町 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県足柄下郡箱根町 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる