老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

医療対応住宅ケアホスピス粟窪
に88歳・女性・要介護4で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/04/24
執筆者:寺門律歌

入居者プロフィール

88歳・ 女性
要介護4
症状なし
車椅子
鼻腔・経管栄養、たん吸引、気管切開、骨折・骨粗しょう症、パーキンソン病
病院に入院している
体調が悪化し、大学病院へ再入院したこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/10 〜 2024/06
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
医療対応住宅ケアホスピス粟窪入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

母は東海大学の病院に入院していたんですが、長くはいられないということで退院が決まりました。でも、もう家で暮らせる状態ではなかったので、施設を探すことになったんです。弟もいますが仕事で忙しく、主に私が対応しました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設に入れること自体に罪悪感とかはなかったですね、もうどうしようもない状況でしたから。見学もしましたが、特に不安は感じませんでした。むしろ入居してからの方が不安でしたね。

入居後の変化

入居後の変化

母は気管切開をしていて声が出せず、寝たきりの状態でした。元々一人暮らしが長い人だったので、すごく寂しがっていました。私が行って、1時間半くらいそばにいないと、なかなか帰してくれませんでしたね。ちょうど私が近くで働くことになったので、本当に毎日面会に行っていました。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

退去した理由

直接的な退去の理由は、体調が悪化して東海大学の病院へ再入院することになったからです。入居期間は約45日間でした。 ただ、その短い期間の中でも、正直、不安や疑問を感じることは多かったです。まず、夜間の体制です。施設の方から、人工呼吸器の方がいるので夜勤看護師2人のうち1人がかかりきりになり、実質1人体制と同じです、と説明を受け、これはちょっと不安だなと思いました。 実際に、母が苦しそうにしている時に、ナースコールを押したり、呼びに行ったりする頻度も、病院にいた時より多かったように感じます。もちろん人手が足りないという事情もあるのでしょうが…。 看護師さんや介護士さんのケアの質にも疑問を感じることがありました。一番驚いたのは、お尻拭きの使い方です。70枚以上入っている1パックを、たった3日で使い切ってしまう。病院では同じ量でも1週間以上もったのに、あまりにも消耗が激しくて。スタッフの方に聞いても、皆さんたくさん買って置いていかれますよ、みたいに言われてしまって…。どういう使い方をしているんだろう、と思いました。 他にも、こちらで用意して置いておいた口腔ケアブラシがあるのに、勝手に施設で購入が必要な方のブラシを開封されたこともありました。物品の管理はどうなっているんだろう、と。 実は、再入院する前日にお風呂に入れていただいたんですが、その時に母の呼吸が一瞬止まったそうです。後で病院で聞いたら「お心遣いですよ」と言われましたが、入浴中にそんなことがあったと聞いて、やはり人員体制や見守りに不安があったのかもしれない、と感じました。 結局のところ、施設の質は職員さんの質によるのではないかと強く感じましたね。

医療対応住宅ケアホスピス粟窪を選んだ理由

医療面の連携

やはり一番重視したのは医療面ですね。母は東海大学の病院に長く入院していましたし、気管切開もしていて医療的なケアが必要な状態でしたから。その東海大学病院の担当の先生が、退院後もこの施設に訪問診療に来てくださる、という点が大きな決め手になりました。入院中から診ていただいていた先生に継続して診てもらえるというのは、私たち家族にとって何よりの安心材料でした。この施設自体も医療対応型でしたし、医療面でのサポート体制は一番のポイントでしたね。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

やはり、スタッフの方のケアの質や、物品の管理については改善してほしいと感じました。お尻拭きを3日で1パック使うというのは、どう考えても普通ではないと思います。 それから、付き添いで泊まった時のことです。付き添いが可能だと直前に知ったんですが、用意されたのは椅子だけでした。1月で寒くて床で寝るしかなく…。もし付き添いが可能なら、簡易ベッドの用意はあるのか、持ち込みは可能なのか、といった情報を事前に知りたかったです。 介護士さんの専門性についても、もう少し向上する必要があるのではないかと感じました。もちろん大変な仕事だとは理解していますが、もう少し専門的な知識や技術がないと、ケアの質は上がらないのではないでしょうか。
無料
この施設にお問い合わせ
医療対応住宅ケアホスピス粟窪
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額11.4万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回のお話からは、娘さんのお母様を想う深い愛情と、医療・介護現場に対する冷静で鋭い視点が感じられました。特に、病院との連携という大きなメリットに期待して入居された一方で、日々のケアにおける消耗品の使い方やスタッフの対応、情報提供のあり方など、現場レベルでの課題に直面されたご経験は、これから施設を選ぶ方々にとっても非常に示唆に富むものだと思います。「施設の質は職員の質」であり、介護職の専門性向上が不可欠ではないか、というご指摘は業界全体の課題としても重く受け止めるべきだと感じました。 大変お辛い時期であったにも関わらず、貴重なお話を包み隠さずお話しいただき、誠にありがとうございました。
取材日:2025/04/24
執筆者:寺門律歌

入居した施設について

医療対応住宅ケアホスピス粟窪

株式会社AT住宅型有料老人ホーム
医療対応住宅ケアホスピス粟窪

こちらは 神奈川県伊勢原市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県伊勢原市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県伊勢原市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県伊勢原市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
神奈川県伊勢原市粟窪37-5
伊勢原駅から 徒歩18分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/10/05更新
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます