老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

トゥインクル中山町
に89歳・女性・要支援1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/04/27
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

89歳・ 女性
要支援1
症状なし
自立、 見守り
症状なし
自宅(独居)
自宅のお風呂で立ち上がれなくなり入院したこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/09 〜 2024/04
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
トゥインクルおしくま見学
トゥインクル中山町入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は一人暮らしをしていましたが、筋力が弱ってきて、お風呂で立ち上がれなくなってしまったんです。それがきっかけで1ヶ月ほど入院することになりました。 病院からは「自宅に一人で帰すのは難しい」と言われ、私たち家族も、私の足も悪くて引き取るのは難しい状況でした。退院してしばらくは自宅に戻ったのですが、その間もデイサービスに2日に1回通って、そこでお風呂に入れてもらいながら様子を見ていました。 最終的には、やはり自宅での一人暮らしは困難だと判断し、施設への入居を決断しました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設に入れることについて、私たち家族に葛藤や罪悪感はほとんどありませんでした。何より、母本人が「いい」と言ってくれたことが大きかったですね。もし本人が嫌がっていたら、こちらも踏み切れなかったかもしれません。 私自身も仕事をしているので、在宅で介護を続けるのは現実的に難しいと考えていました。それに、経済的に施設に入れる余裕があり、施設に空きがあって、本人も納得しているのであれば、それが一番良い選択だと思っています。家族間で意見が割れるということも特になく、スムーズに話を進めることができました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからの母は、かなり落ち着いて過ごしています。最初のうちは、施設に慣れないからか、少し気になることがあると施設から電話がかかってきたりもしましたが、今はもう電話がほとんどかかってこないくらい落ち着いています。 私自身は、施設のスタッフの方々とのコミュニケーションが非常に密に取れていることに満足しています。1~2週間に1回ほど面会に行くのですが、その際には必ず施設の担当者の方が出てきてくださって、「お母さん、最近こんな感じです」と詳しく様子を教えてくれるんです。何かあった時もすぐに連絡をくれるので、離れていても安心できます。 母は89歳ですが、頭がとてもしっかりしていて、耳も遠くありません。施設の方も、そんな母の話し相手になってくれているようで、コミュニケーションを密に取ってもらえていると感じています。これが、母が施設で穏やかに過ごせている大きな要因だと感じています。

見学時の不安は解消したか

私は同じ系列の施設を2カ所見学しました。最初に訪れた施設は少し古い印象だったのですが、2カ所目の「トゥインクル中山町」は、とても綺麗で雰囲気が良かったんです。自宅からの距離はどちらも同じくらいだったのですが、新しい施設の方がいいなと思いました。それに、道路沿いではなく、もし母が外に出てしまっても危険が少ないという点も安心材料でした。 そして、最終的にこの施設に決めた一番の決め手は、施設の責任者の方がとても良い人だったことです。話してみて、信頼できると感じました。見学時の不安は特にありませんでしたし、実際に入居してからも、思っていたようなギャップはほとんどなかったですね。唯一、費用が「こんなにかかるのか」と少し驚きましたが、年金だけでは賄えないので、本人の蓄えを崩しながら支払っています。

トゥインクル中山町を選んだ理由

新しく綺麗な施設と、責任者の人柄が決め手

いくつか介護施設を見学した中で、この施設を選んだのは、その新しさと清潔感に惹かれたからです。 同じ系列の施設もいくつか見ましたが、ここは特に明るく、気持ちの良い雰囲気でした。自宅から同じくらいの距離にありながらも、道路沿いではない落ち着いた立地も、母が安全に過ごせる上で安心材料だと感じました。 そして何よりも、施設の責任者の方が非常に親身で、信頼できる方だったことが、この施設を選んだ決定的な理由です。

安心のコミュニケーション体制!きめ細やかな情報共有

施設に入居してからも、スタッフの方々とのコミュニケーションが密に取れていることに大変満足しています。 週に1、2回面会に行く際には、必ず担当のスタッフが最近の母の様子を詳しく教えてくれます。何か変化があった際にもすぐに連絡をくれるので、離れていても母の状況を常に把握でき、安心感があります。 母自身も頭がしっかりしているので、スタッフの方々が話し相手になってくれているようで、日々のコミュニケーションが母の生活の質を高めている様子が伺えるのも、嬉しいポイントですね。

母本人が納得して決断できた施設

介護施設への入居は、本人にとっても家族にとっても大きな決断です。私たちの場合は、母自身が「ここにしたい」と納得してくれたことが、最終的な決め手となりました。 私自身も仕事をしており、在宅での介護は現実的に難しかったため、母が自ら選択し、安心して施設で過ごしてくれることが何よりも重要でした。費用面での調整は必要でしたが、母の希望と経済状況、そして私自身の生活とのバランスを考えた上で、最善の選択ができたと確信しています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

特に「こうしてほしい」という改善点はないのですが、一点だけ挙げるとすれば、おむつについてですね。介護用のパッドは施設で用意してくれているのですが、母が割とぽっちゃりしているので、MサイズはあるけどLサイズがないということがあるんです。足りなくなると母本人から「すぐ持ってきてほしい」と電話がかかってくることがあるのですが、サイズがないと伝えられたりして…。介護用品のサイズ展開がもう少し充実していれば、なお良いなとは思います。でも、それは些細なことで、全体的には満足しています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
トゥインクル中山町の写真
トゥインクル中山町
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額15万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺った方は、非常に現実的で、かつ合理的な視点をお持ちの印象を受けました。 ご自身の仕事と介護の両立という現実的な課題に直面しながらも、感情的な葛藤に流されることなく、家族全体にとって最善の選択を探していらっしゃったことが伺えます。施設選びにおいては、施設の清潔感や立地だけでなく、責任者の方の人柄や、入居後のきめ細やかなコミュニケーション体制を高く評価されており、これらがご家族の安心感に直結しているのだと感じました。 おむつのサイズに関する具体的なご意見は、現場のリアルな声として非常に貴重であり、今後の施設運営にとっても参考になる点だと考えられます。
取材日:2025/04/27
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室2室
3.4
2025/07/01更新

トゥインクル中山町

住宅型有料老人ホーム
奈良県奈良市中山町
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /15万円
入居金 /0万円
トゥインクル中山町の外観の写真
トゥインクル中山町の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
トゥインクル中山町

こちらは 奈良県奈良市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 奈良県奈良市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 奈良県奈良市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 奈良県奈良市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる