老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

SOMPOケア そんぽの家 天下茶屋駅前
に86歳・女性・要介護1で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/06/11
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

86歳・ 女性
要介護1
その他
歩行器
症状なし
病院に入院している
スタッフの対応やケアの質に大きな不満があったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/08 〜 2024/10
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
介護付有料老人ホームプラウドコート晴明通見学
SOMPOケア そんぽの家S天下茶屋見学
SOMPOケア そんぽの家 天下茶屋駅前入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

母が肝硬変で入院し、退院後の生活を考えたときに、ごく自然な流れで施設を探し始めました。トイレも一人では難しい状態でしたし、とても自宅で一人にしておける状況ではなかったので、親子ともに施設入居という選択肢しかありませんでした。

見学時の施設に対する不安

見学の際、ベッドの横にあるナースコールのボタンに「非常用」と大きく書かれているのを見て、少し違和感を覚えました。「ナースコールは、何か困った時に気軽に呼ぶためのものではないの?」「もしかして、コールをなるべく鳴らしてほしくない、という施設の意図の表れなのだろうか…」と、その時は少し思った程度でした。しかし、この時の小さな違和感が、後々の大きな不満につながるとは思いもしませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

入居してしばらくすると、母から「ナースコールを鳴らしても、全然スタッフの人が来てくれない」という電話が、夜にかかってくるようになりました。私が心配して施設に電話をかけると、ようやくスタッフの方が母の部屋へ行ってくれる、ということが何度もあったのです。 ある面会日には、私が直接見てしまった出来事があります。母のことでお願いしたいことがあり、1階の事務所までスタッフの方を呼びに行きました。すると、所長らしき方は「これが終わってから行こうと思いまして」と、手元の事務作業を優先するのです。分かりました、と返事をしたきり10分、15分経っても誰も来てくれません。もう一度声をかけに行くと、まだデスクで作業をしていました。利用者家族がわざわざ呼びに来ているのに、その手を止めて来てくれることすらないのか、と愕然としました。 また、母は「ここの人に替えてもらうと、リハビリパンツがズレるのよ」とよくこぼしていましたし、「まだ交換の時間じゃないから」と、パッド交換を断られたこともあったと聞いています。 また、何より一番不安だったのは、水分補給です。自力で動ける方は、廊下にあるウォーターサーバーでお茶などを自由に飲めます。しかし、母のように自力で移動できない人はどうしているのでしょうか。 私が面会に行くと、母はよほど喉が渇いていたのか、用意したお茶(200ccのコップ)を、立て続けに3杯も4杯も一気に飲み干すことがありました。まるで砂漠で水を得たかのように飲む母の姿を見て、普段、十分に水分を摂らせてもらえていないのではないかと、強い不安と悲しみを覚えました。これは本当に印象に残っている、忘れられない光景です。 また別の日には、部屋の乾燥がひどかったので自宅から加湿器を持ち込み、「お水を入れてください」と大きな紙に書いて貼っておいたのですが、次に来た時にはいつもタンクは空っぽ。そんな数時間で空になるわけではないので、誰も気にかけてくれていないことは明らかでした。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

退去した理由

そして遂に、私にも母にも、一番ショックを与えた出来事が起こりました。 この施設は、もともと夜間の見回りを行っていませんでした。各ベッドにセンサーが設置してあり、それで入居者の状況を管理しているという説明でした。大手ならではの最新設備だと、見学時は感心していました。 しかしある夜、母は歩行器でトイレに行こうとしたのか、廊下に出てへたり込んで動けなくなってしまいました。周りには誰もおらず、廊下にナースコールもありません。 動けなくなり、母は持っている履物で必死に音を立てて助けを呼んだそうです。その時の母の恐怖はどれほどのものだったでしょうか...。それを考えると今でも胸が痛みますし、正直なところ、夜間の見回りがないという施設の環境に対して、憤りを感じざるを得ません。そもそも、定期的な巡回があれば、母が廊下で長時間動けずにいることもなかったはずです。 こうした数々の出来事が積み重なり、母も「もうここはいやだ」と泣いて訴えるようになりました。料金は決して安くはなかっただけに、なぜこれほどの思いをしなければならないのか。 退去を決めた理由は一つではありません。様々な不満が重なり、私も母も我慢の限界を迎え、決断したというのが正直なところです。

SOMPOケア そんぽの家 天下茶屋駅前を選んだ理由

食事だけは満点。豪華なメニューに母も喜んでいました

不満の多い施設でしたが、食事だけは本当に素晴らしかったです。厨房が施設内にあり、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で提供されました。「今日のお刺身は鯛だったわ」「マグロ丼が出たのよ」と、母が嬉しそうに報告してくれたこともあります。ちらし寿司の日には、ご飯が見えないくらい大きなエビやイクラ、錦糸卵が乗っていたそうで、食事の時間は唯一の楽しみだったようです。また、母はもともとカレーライスが苦手だったのですが、「ここのは美味しい」と言って、よく食べていました。

ペットと一緒に面会できたのは嬉しかったです

もう一つ良かったのは、ペットとの面会が許可されていたことです。私が実家で飼っている犬を連れて行くと、母の部屋の中まで一緒に入ることができました。抱っこして部屋に入り、母に犬を会わせて、また抱っこして連れて帰る。犬の顔を見て、母が本当に嬉しそうにしていたのが印象的でした。これは他の施設ではなかなか難しいことだと思うので、ありがたかったです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

身の回りのことをある程度ご自身でできる、自立度の高い方向けの施設だと思います。例えば、ご自身で歩いてウォーターサーバーにお茶を汲みに行き、身の回りの管理ができるような方であれば、美味しい食事も楽しめますし、快適に過ごせるかもしれません。 しかし、母のように介助が必要な場面が多い方、特に寝たきりの方には、細やかなケアが行き届かない可能性があり、私はお勧めできません。 高額な料金に見合うだけの、手厚い介護サービスが受けられるとは考えない方が良いかもしれません。これは、あくまでも私の個人的な意見として、参考にしていただければ幸いです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
SOMPOケア そんぽの家 天下茶屋駅前の写真
SOMPOケア そんぽの家 天下茶屋駅前
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額12万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お母様を思う娘様の気持ちと、常に間近で見守られてきたからこその鋭いご視点が、非常に印象的なインタビューでした。特に、お母様が面会時に立て続けにお茶を何杯も飲まれたというエピソードは、言葉の端々から当時の娘様の不安や悲しみがひしひしと伝わってきて、胸が痛みました。「料金に見合ったサービスではなかった」という言葉の重みを感じます。 一方で、食事の素晴らしさやペットとの面会など、良かった点も具体的にお話しいただき、多角的な情報を共有してくださいました。この貴重な体験談が、これから施設を探される方々にとって、一つの判断材料となれば幸いです。
取材日:2025/06/11
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

SOMPOケア そんぽの家 天下茶屋駅前

SOMPOケア株式会社介護付き有料老人ホーム
地下鉄堺筋線・南海線「天下茶屋」駅から徒歩3分。ちょっとしたお出かけや、ご家族様のご来訪に便利な立地です。生活の拠点となるお部屋は、全室個室をご用意。第二の我が家として、リラックスしてお過ごしください。ホッとくつろげる雰囲気の食堂。お食事の時間以外にもみなさまが自然と集う、憩いの場になっています。
地下鉄堺筋線・南海線「天下茶屋」駅から徒歩3分。ちょっとしたお出かけや、ご家族様のご来訪に便利な立地です。生活の拠点となるお部屋は、全室個室をご用意。第二の我が家として、リラックスしてお過ごしください。ホッとくつろげる雰囲気の食堂。お食事の時間以外にもみなさまが自然と集う、憩いの場になっています。
地下鉄堺筋線・南海線「天下茶屋」駅から徒歩3分。ちょっとしたお出かけや、ご家族様のご来訪に便利な立地です。
生活の拠点となるお部屋は、全室個室をご用意。第二の我が家として、リラックスしてお過ごしください。
ホッとくつろげる雰囲気の食堂。お食事の時間以外にもみなさまが自然と集う、憩いの場になっています。
空室2室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
大阪府大阪市西成区花園南2-5-1
天下茶屋駅から 徒歩3分
※2025/08/15更新
レビュアーアイコン
3.8
良かった点エレベーターホール前に水槽がある
残念だった点国道が近く騒音が気になる
他の入居者の方については分からないが、スタッフの皆さんは若くて爽やかな人が多かった 手入れが行き届いている。清潔感がある。エレベーターホール前に水槽があり、癒し効果もありそうだった。 続きを見る
レビュアーアイコン
3.8
良かった点バリアフリーで足腰の弱い人でも安心
親切丁寧な対応 テキパキと優しく対応してくださり スタッフさんには感謝です 他入居者 は 色々な人がいるので 気難しいです バリアフリーで清潔感があり 足腰が弱ってきてたけど安心して生活できると思いました。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます