老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

はなことば南
に90歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/12
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

90歳・ 女性
要介護2
物忘れ
症状なし
病院に入院している
病院からの退院
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/05 〜 2024/07
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
ツクイ・サンシャイン横浜野毛見学
ココファン横浜前里見学
はなことば南入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

もともと一人で暮らしていた母が入院し、退院の時期が迫ってきたことが施設探しの始まりでした。

見学時の施設に対する不安

施設探しの時間は限られています。3件ほどの施設を紹介していただいたのですが、そのうちの2軒はすでに満室。選択肢はあまり多くありませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

入居してしばらく経った頃、母から少しずつ不満の声が聞こえるようになりました。 「ここのご飯、美味しくないのよ…」 こちらの施設は食事が外部からのお弁当の配送で、その影響もあってか、温かいものが温かい状態で提供されにくいという状況は、入居前には想定していませんでした。 さらに、スタッフさんの対応にも疑問を感じることが増えていきました。 「スタッフさんが、しょっちゅう変わるのよ」 どうやら派遣のスタッフさんも多いようで、人の入れ替わりが激しいみたいなんです。また、インフルエンザが流行してスタッフさんの人数が減ってしまった際には、予定されていたお風呂に入れてもらえない、といったこともあったようです。 サービスが人員体制によって左右されてしまう。これは、入居している母にとって、日々の暮らしの質に直結する大きな問題でした。 もちろん、施設長さんやケアマネージャーさんには、現状をお伝えしました。 面談の時間を設けてくださったり、電話で状況の確認をしてくださったりと、施設からの連絡は今でも頻繁にあります。その点は、入居前に感じた「親身な対応」そのままで、本当に感謝しています。 ただ、残念ながら、母が日々直接関わる現場のスタッフさんの対応や、食事の質といった根本的な部分が改善されることはありませんでした。 管理者さんのの印象が良くても、必ずしも「現場のサービス」の質とイコールではない。見学の短い時間では、実際に日々介護をしてくださる一人ひとりのスタッフさんのことまで把握するのは、本当に難しいのだと痛感しました。 正直なところ、今は別の施設に移ることを考え、情報収集を再開しているところです。

見学時の不安は解消したか

見学に行った施設のケアマネージャーさんや施設長の方は、とても親身に話を聞いてくださり、すごく感じが良かったんです。「ここなら安心かな」と思い、入居を決めました。 当時は退院という期限があったため、とにかく急いでいました。その焦りが、後々の後悔に繋がってしまったのかもしれません。

はなことば南を選んだ理由

管理者の方々の親身な対応

入居を決めた一番の理由は、見学の際に施設長さんやケアマネージャーさんがとても親身になって話を聞いてくださったことです。こちらの状況や不安な気持ちを丁寧にヒアリングしてくださり、「ここなら母を任せられるかもしれない」という安心感を抱くことができました。実際に手を動かす現場の方々との間にギャップがあることは入居後に分かりましたが、この時の管理者の方々の対応そのものは、本当にありがたかったです。

家族へのこまめな連絡体制

入居前から現在に至るまで、施設からの連絡は非常にこまめです。「こういうことがありました」「最近のご様子です」といった確認の電話がしょっちゅうあり、家族としては施設の状況が分かりやすいという点は評価しています。この連絡体制があったからこそ、「きっとちゃんと見てくれているはずだ」と当初は期待していました。家族への情報共有を徹底しようという姿勢は、選んだ理由の一つです。

退院に間に合う、迅速な受け入れ

母の退院が迫る中、とにかく時間がありませんでした。ご紹介いただいた施設のうち、すぐに空きがあったのが現在の施設でした。焦っている状況において、見学から入居までスムーズに進められたこと、そしてこちらの退院スケジュールに合わせて迅速に受け入れてもらえたことは、当時は非常に大きなメリットだと感じました。限られた時間の中で、入居先を確保できたという安心感が、最終的な決断を後押しした面は大きかったと思います。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

想定外だったのは、見学時にお話しした施設長さんやケアマネージャーさんの「人の良さ」と、入居後の「現場のサービス」に、これほど大きなギャップがあったことです。見学だけでは、現場で実際に提供されるサービスの質までは分からないものなのだと、身をもって知りました。 入居を決める前に、実際に現場で働いているスタッフの方々が、入居者の方とどのように接しているのか、もっと時間をかけて見ておけばよかったと感じています。

改善点

改善してほしい点は二つあります。 一つは、食事です。外部委託であることは仕方ないとしても、せめて温かいものは温かい状態で提供できるような工夫をしてほしかった、というのが本音です。 もう一つは、スタッフさんの体制です。スタッフさんが頻繁に変わる状況や、人手が足りないことを理由に当たり前のサービスが削られることがないような、安定したケアの提供をお願いしたいです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
はなことば南の写真
はなことば南
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額22万円
(入居金30万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回は、お母様のため、すでに入居後の施設からの転居に向けて動き出しているという切実な状況の中、貴重なお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。 お話を伺いながら、施設選びの難しさ、特に入居前の「期待」と入居後の「現実」のギャップという、多くの方が直面しうる問題を改めて痛感いたしました。見学時の印象が良くても、日々の生活の質を決めるのは、食事や現場スタッフの対応といった、より細かな部分です。 「退院が迫っていて、時間がない中で決めなければならなかった」というお言葉は、これから施設を探す多くの方にとっても、他人事ではない状況だと思います。 この正直な声が、今まさに施設選びで悩んでいる方々にとって、判断基準の一つとなることを願っています。
取材日:2025/06/12
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室あり
2025/06/05更新

はなことば南

介護付き有料老人ホーム
神奈川県横浜市南区新川町
吉野町駅から 徒歩3分
標準プラン
月額 /22万円
入居金 /30万円
入居金ゼロ
プラン
-
はなことば南の外観の写真
はなことば南の居室内設備の写真
はなことば南の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
はなことば南

こちらは 神奈川県横浜市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県横浜市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 神奈川県横浜市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 神奈川県横浜市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる