老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ライブラリ白石はな壱号館
に86歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/04
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

86歳・ 女性
要介護1
物忘れ
自立
症状なし
自宅(同居)
父の急死後、認知症の母の見守りが困難になったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/08 〜 2023/12
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
ライブラリ白石はな弐号館見学
ライブラリ白石はな壱号館入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともとは、遠方に住む両親が、ゆくゆくは地元の施設でのんびり過ごせればと考えていました。父も高齢で体の不調があり、母は認知症を抱えていたので、二人でなんとか暮らしている状況でした。

施設探しを始めたきっかけ

ところが、父が突然亡くなってしまったんです。認知症の母を一人で置いておくわけにはいきません。私自身は昼も夜も仕事をしているため、自宅で母の面倒を見ることは物理的に不可能でした。母も一人では暮らせないことは自覚してくれていたので、施設に入ること自体は理解してくれました。とにかく急いで、私が住む地域の近くで受け入れてくれる施設を探さなければなりませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

急いで入居を決めたこともあり、入居準備やその後の対応で 戸惑うことが多く、正直、最初に対応してくれたスタッフの方に対して不信感を抱いた時期もありました。 特に困ったのが、入居後しばらくして計画していた母との家族旅行の件です。何週間も前から施設に外出・外泊の届け出を出していたにも関わらず、当日迎えに行ったら、そのスタッフの方から「施設内でコロナが出たので、今日は出せません」と突然言われたのです。もちろん感染対策は重要ですが、事前に連絡する時間はあったはずです。ホテルも予約していましたし、あまりにも一方的な対応に、その時は本当に腹が立ちました。 これらの出来事は、施設そのものの問題というよりは、その時対応したスタッフの方個人の問題や、施設内での情報共有がうまくいっていなかったことが原因だと感じています。その方が言ったことが他のスタッフに伝わっていなかったり、言うことが変わったりすることが続いたので…。実際、他のスタッフの方やケアマネージャーさんはしっかり対応してくださっていますし、施設自体が悪いわけではないと思っています。ただ、入居して間もない時期にこういったことが続いたため、「このまま母を預けて大丈夫だろうか」とそのスタッフの方に対して不安になったのは事実です。 入居当初は特定のスタッフの方の対応にトラブルもありましたが、今は落ち着いています。 普段の健康管理については、施設に定期的に医師が来てくれる訪問診療もあります。ただ、母が「あそこが痛い、ここが痛い」と具体的に不調を訴えたり、専門的な検査や治療が必要になったりした際には、私が外部の病院へ連れて行くようにしています。訪問診療があるのは安心ですが、必要に応じて家族が通院をサポートする体制です。 日中はデイサービスやレクリエーションに参加しているようです。 いろいろありましたが、今になって思うと、担当のケアマネージャーさんはしっかりしていると感じます。母の普段の様子や、必要な手続きについてなど、的確に連絡や報告をしてくださるので、その点は安心しています。一番近くで見てくれている方が信頼できるというのは大きいです。 当初の不満はありましたが、母を預かってもらわなければ生活が成り立たない状況でしたし、ケアマネージャーさんとの連携は取れているので、今は大きなトラブルもなく過ごせています。

見学時の不安は解消したか

正直なところ、いくつかの施設をじっくり見学して比較検討する時間はありませんでした。とにかく空いている施設を探す必要があり、紹介された中で空きがあり、費用も比較的安かったのがこの施設だった、というのが決め手です。選択肢が多くの中から選んだというよりは、その時の状況で入れるところがそこだったという感じです。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

ライブラリ白石はな壱号館を選んだ理由

ケアマネージャーが的確に連携・報告してくれる

入居当初はスタッフの対応に不安を感じることもありましたが、担当のケアマネージャーさんは非常にしっかりされています。母の健康状態や施設での様子、必要な手続きなどについて、こまめに、そして的確に情報を伝えてくださいます。この連携がスムーズなおかげで、離れていても母の状況を把握でき、安心して任せられています。

日中の活動

母は日中、施設内のデイサービスやレクリエーションに参加しているようです。具体的な内容までは詳しく聞いていませんが、部屋にこもりきりにならず、何かしらの活動に参加できている点は良いと思っています。

訪問診療があり、日々の健康管理を任せられる安心感

普段の健康管理については、施設に定期的に医師が来てくれる「訪問診療」があります。これにより、日々のちょっとした体調の変化や健康状態を専門家の目で見てもらえるという安心感があります。もちろん、詳しい検査や専門的な治療が必要になった際には、家族である私が病院へ連れて行きますが、基本的な医療サポートが施設内で受けられる点は、いざという時の不安を和らげてくれました。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

今回、私にとっては初めて親の介護施設を探す経験でした。父が急に亡くなったこともあり、時間もない中で、正直、何から手をつけていいのか、どんな情報を確認すればいいのか、全く分かりませんでした。施設探しに慣れている方なら「これは当然確認するだろう」ということも、私たちのような初めての家族にとっては未知のことばかりです。もっと事前に、施設利用の基本的な流れや、確認すべきチェックリストのようなものがあれば助かったなと思います。 特に想定外だったのが、入居時の持ち物です。最初に「布団もリースできるから、ほとんど用意するものはない」と聞いて安心していたのに、直前になって「布団一式、全部必要」と言われ、慌てて買い揃えました。ところが、いざ持っていくと「施設のベッドの規格に合わないから使えません」と…。結局、買った布団は無駄になり、かなりの金額を損しました。 施設によって、ベッドのサイズや必要な寝具の仕様が決まっている場合があるようです。また、リースできるもの、できないもの、自分で用意すべきものを、具体的な品名と合わせて、できれば書面でリスト化してもらうことが非常に重要だと痛感しました。「言った、言わない」のトラブルを防ぐためにも、これは強くお願いしたい点です。無駄な出費や手間を避けるためにも、入居前の持ち物確認は念入りに行うべきでした。 ティッシュペーパーや洗剤、歯ブラシといった日用品についても、最初は「なくなったら家族が買ってきて補充してください」と言われていました。仕事の合間を縫って、定期的に買い出しに行かなければならないのか…と思っていたのですが、後日、別のスタッフの方に聞くと「施設側で立て替えて購入し、後で費用を請求することもできますよ」とのこと。これも最初に知りたかった情報です。施設によって対応が違うと思いますが、日用品の補充を家族が行う必要があるのか、施設側で代行してくれるサービスがあるのかは、事前に確認しておくと安心だと思います。 細かい点ですが、入居に伴う書類手続きや、利用料の口座振替の手続きなどに、思ったより時間がかかった印象があります。急いでいる状況だったから余計にそう感じたのかもしれませんが、各種手続きにかかるおおよその期間なども、可能であれば事前に確認しておくと、その後の見通しが立てやすいかもしれません。
無料
この施設にお問い合わせ
ライブラリ白石はな壱号館の写真
ライブラリ白石はな壱号館
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額10.8万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったご子息様は、お父様の急逝という大変な状況の中、お母様の施設探しに奔走されたご経験を率直にお話しくださいました。時間的な制約から選択肢が限られる中での施設決定であり、特に入居当初は、初めての施設探しということも相まって、持ち物準備やスタッフとの連携において、ご苦労や戸惑いを多く経験されたご様子が伝わってきました。 特に、「入居前に知りたかったこと」として挙げていただいた、具体的な持ち物リストの重要性や日用品の準備方法、手続きに関する確認事項などは、これから施設を探される方々にとって、非常に実践的で貴重なアドバイスだと感じます。医療面に関しては、訪問診療がある一方で、必要時にはご家族が通院をサポートされているとのことでした。 現在は担当のケアマネージャー様との連携が良好であり、施設全体としてはお母様も落ち着いて生活されているご様子に安堵されているようでした。良い点だけでなく実際に経験された課題や改善点を具体的にお話しいただきましたので、「施設選びは、入居前に必要な情報を明確にしてもらうことが、後々のトラブルを防ぐ上で本当に重要」という言葉が印象に残りました。
取材日:2025/05/04
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ライブラリ白石はな壱号館

株式会社リビングプラットフォームケア住宅型有料老人ホーム
清潔感があり明るい雰囲気の3階建てのホーム。24時間体制の見守りでみなさまの健やかな毎日をサポートします。ご入居者様のお部屋はゆったりとお使いいただける個室をご用意。収納が備え付けられており、衣服の整理に便利です。車いすをご利用の方にも安心してご入浴いただける機械浴室を完備。幅広い身体状況の方に対応しています。
清潔感があり明るい雰囲気の3階建てのホーム。24時間体制の見守りでみなさまの健やかな毎日をサポートします。ご入居者様のお部屋はゆったりとお使いいただける個室をご用意。収納が備え付けられており、衣服の整理に便利です。車いすをご利用の方にも安心してご入浴いただける機械浴室を完備。幅広い身体状況の方に対応しています。
清潔感があり明るい雰囲気の3階建てのホーム。24時間体制の見守りでみなさまの健やかな毎日をサポートします。
ご入居者様のお部屋はゆったりとお使いいただける個室をご用意。収納が備え付けられており、衣服の整理に便利です。
車いすをご利用の方にも安心してご入浴いただける機械浴室を完備。幅広い身体状況の方に対応しています。
空室2室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
北海道札幌市白石区北郷三条1-1-18
白石駅から 徒歩16分
※2025/10/02更新
レビュアーアイコン
3.2
良かった点施設長に、わかりやすく説明頂きました。
残念だった点入居者や介護者の姿が少なかった。
見学の際は、入居者さんが1人と介護職員さんが1人しか見当たらなかったので、他の入居者さんの様子も見れたら良かったと思いました。 2階や3階の様子も見れたら良かったです。 駐車場が狭かったので、冬が心配です。 思って... 続きを見る
レビュアーアイコン
3.8
良かった点金額が想定より安く、3食付きで夜も...
とても親身になって話を聞いてくれて色んなアドバイスをくれたり、とても話を聞いてくれました。 よくわかりませんが、しっかり対応されてくれていてみんなを、看ていたとおもいます。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます