老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

おあしす長丘
に89歳・女性・要支援2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

89歳・ 女性
要支援2
物忘れ
心臓病・心筋梗塞・狭心症
自宅(独居)
母本人からの「施設に入りたい」という申し出
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/10 〜 2024/01
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
あっとほ~む片江【閉館】見学
おあしす長丘入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

もともと母は一人で、どうにかデイサービスなんかに行きながら過ごしていたんです。でも、本人の足がだんだん弱ってきて、立ったり座ったりが困難になって。食事の用意とか洗濯をしたりとか、そういうのが億劫になってきたみたいで、「そろそろ施設に入りたい」って自分から言い出したんですよね。 その言葉を聞いて、私も仕事をしながらだったので、1年ぐらいかけてゆっくり、私が住んでいる近くで探そうかな、なんて思っていたんです。でも、母が「一人はもう無理みたい」と言い出して。「急遽すぐに施設に入りたい」ということになったので、慌てて「どこかありますか」ということで調べていただきました。

入居後の変化

入居後の変化

入居して1年ちょっと経った頃なんですけど、夜の8時くらいに母から直接、私に電話があったんです。「すぐに来てほしい」って。慌てて施設に行ってみたら、母がガタガタ震えてて。これはおかしいと思って、「もう救急車を呼んで病院に連れて行きます」って言って、私も一緒に救急車で病院へ行きました。結果は肺炎でした。 施設の看護師さんは日中はいるんですけど、夜はいらっしゃらなくて。もちろん夜勤の介護士さんはいるんですが、母が緊急ボタンを押して「とにかく娘を呼んでくれ」と言ったようで、それで私に電話がかかってきたみたいなんです。 私も知らずに行って、その様子を見てからの救急車だったので…、もし対応が遅れていたら何があったか、なんてことを考えてしまいました。先に施設の方で判断して救急車を呼んでくれて、「今、病院に運んでいます」っていう連絡をもらう形だったら納得だったんですけどね。無事に帰ってこられたから良かったものの、その時の対応は少し気になりました。 母は心臓とかの疾患もいろいろ持っているので、何があってもおかしくない状態ではあるんです。だからこそ、ですよね。 入居後に肺炎を患ったことで、一時はどうなることかと心配しました。退院直後は車椅子での生活になってしまいましたが、施設に戻ってきてから手厚いサポートをいただき、今はとても良い方向に向かっています。 施設でのリハビリのおかげで、今では押し車を使って自分の力で歩けるようにまでなりました。要介護度が上がったことで、例えばお風呂の介助が二人体制になるなど、日常のケアも以前より手厚く見ていただけるようになり、かえって安心感が増したように感じています。

見学時の不安は解消したか

2カ所見学に行ったんですが、そのうちの一つが、私の家から車で行ける範囲で近かったんです。近場で探すと費用が割と高いところが多かったんですが、そこは母の要支援2という状態でも入居できて、費用も合ったので、「ここだ」と即決しました。

おあしす長丘を選んだ理由

手厚いリハビリと、状態に合わせた日常のケア

一番良かったと感じているのは、やはりリハビリの体制が整っていることです。今年の3月に母が肺炎で入院し、2週間ほどで足の筋力がすっかり落ちて車椅子状態になってしまった時は、本当に目の前が暗くなる思いでした。 ですが、この施設はもともと整形外科が経営していることもあり、1階にリハビリスペースがあるんです。退院後はそこで理学療法士の方に指導していただきながら歩行練習などを続け、今では押し車で歩けるまでに回復しました。高齢でも、こうして筋力をつけるためのリハビリをしてもらえるのは、本当にありがたいです。 また、肺炎を機に要介護度が上がり、以前より手がかかる状態になりましたが、その分、今は手厚く見ていただいています。お風呂も二人体制で入れてくださるなど、今の母の状態に合わせたケアをしっかりとしてもらえているので、その点も非常に安心しています。

安心の医療連携と、心強かった退院時のサポート

肺炎で入院した際の、病院との連携にも本当に助けられました。入院が決まった時点で、施設と病院がすぐに連絡を取り合ってくれたようで、母が普段飲んでいるお薬の情報なども、すべてスムーズに共有してくれていました。 特に心強かったのが退院の時です。車椅子になった母をどうやって施設まで連れて帰ろうかと心配していたら、病院の方から「施設の方がちゃんと迎えに来られますよ」と教えていただいて。施設が車椅子も乗れる専用の車を持っているので、当日はそれでお迎えに来てくださったんです。あの時は本当に安心しましたし、助かりました。 普段から提携しているお医者様が月に何回か往診に来てくれて、その先生が主治医のような形で内科も見てくれます。お薬もすべてそちらで管理してもらっているので、家族が病院に連れて行く手間もなく、医療面はすべてお任せできています。

面会時に伝わる、多職種連携での見守り

毎週のように面会に行っているのですが、その際にスタッフの皆さんが母の様子を詳しく報告してくれるのも、ありがたいと感じている点です。 ケアマネージャーさん、リハビリを指導してくださる方、相談員さん、そして看護師さんと、本当に色々な方がそれぞれの立場から「今週はこんな様子でしたよ」「こんなことができるようになりました」と話をしてくださるんです。 そのお話を聞くたびに、たくさんの専門家の方々がチームとして母のことを見守ってくれているんだな、ということが伝わってきて、とても心強く感じます。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

あとは、面会のことですね。今は面会時間が20分って限られているんです。もちろん、電話をすればいつでも会わせてくれますし、外出もできるんですが、母が食べられるものも限られてるので、あまり外に連れ出したりはしていないので、できればもう少し部屋でゆっくりできたらな、とは思います。 あとは、部屋に入れたら、こっちも掃除してあげたりとか、洋服の管理とかもできるかな、と思うんですけどね。規則で面会は1階ですることになっているので。もちろん、足りないものがあれば施設の方でちゃんとチェックはしてくださるんですけどね。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
おあしす長丘の写真
おあしす長丘
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額13万円
(入居金20万円〜)
入居金0
プラン
-
詳しく知りたい方は資料請求実際に見たい方は見学予約
おあしす長丘

こちらは 福岡県福岡市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県福岡市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 福岡県福岡市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県福岡市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺った娘様は、毎週お母様の面会に通われているとのこと。インタビューの端々から、お母様を深く想う優しいお気持ちがひしひしと伝わってきました。特に、肺炎という緊急事態を乗り越え、リハビリによってお母様が少しずつ回復されているお話をされる際の安堵の表情が非常に印象的でした。夜間対応への率直なご意見も含め、これから施設を検討される方にとって、非常に参考になるリアルなお話を伺うことができました。
取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
3.4
2025/05/17更新

おあしす長丘

介護付き有料老人ホーム
福岡県福岡市南区長丘
標準プラン
月額 /13万円
入居金 /20万円
入居金ゼロ
プラン
-
おあしす長丘の外観の写真
おあしす長丘のイベント・レクの写真
おあしす長丘のイベント・レクの写真
施設の詳細を見る
おあしす長丘

こちらは 福岡県福岡市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県福岡市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 福岡県福岡市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県福岡市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる