老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

住宅型有料老人ホームともに
に87歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/18
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

87歳・ 女性
要介護2
物忘れ
アルツハイマー型認知症
自宅(同居)
兄夫婦の在宅介護が限界を迎えたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/09 〜 2024/11
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
住宅型有料老人ホームともに入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

母は以前、兄夫婦と同居していました。在宅介護を続けていたのですが、兄嫁の介護負担が大きくなり、「もうしんどい」という声を聞くようになったのが、施設を探し始めたきっかけです。緊急を要する状況ではなかったものの、良い施設が見つかればすぐにでも入居したいと考えていました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

母が最初は「家に帰れる」と思っていたようで、そこは少し不憫に感じました。しかし、徐々に理解してくれたようで、今は穏やかに過ごしてくれています。

見学時の施設に対する不安

施設見学では、「みんなの介護」さんと「ケアスル介護」さんの両方を利用させていただきました。私の最優先条件は、自転車で行ける近所の施設であることでした。車に乗れないので、通いやすさが重要だったんです。「みんなの介護」さんでは、この「ともに」さんの取り扱いがなく、その後に「ケアスル介護」さんで「ともに」さんを紹介してもらい、見学に行きました。他にもいくつか施設を見学しましたが、この施設さんが一番の第一希望でした。人気の施設なので空きがあるか心配でしたが、ちょうど空きが出たとのことで、無事入居することができました。これは本当に感謝しています。 特に心配だったのは、母がお酒好きなことでした。施設によっては飲酒が禁止されているところもあるので、そこは懸念点でしたね。しかし、「ともに」さんでは「自分の部屋で飲むならいいですよ」と言っていただけたので、安心しました。建物自体も清潔感があり、外観も周りの環境も良く、「ここしかない」という気持ちでした。

入居後の変化

入居後の変化

入居当初、母は「家に帰りたい」と言うこともありましたが、しばらくすると施設での生活に馴染んでくれたようです。今では私が面会に行っても、「もう帰りたい」とか「ここから出たい」ということは一切言いません。母の辛抱強さもあるのかもしれませんが、穏やかに過ごしている様子を見ると本当に安心します。食事についても、私も少し味見させてもらったのですが、量も適切でとても美味しいです。母も「ここ美味しい」と喜んでいます。ケアマネージャーさんからは、食事に文句を言う利用者さんも多いと聞いていたので、母がなんでも美味しいと言ってくれるタイプなのかもしれませんが、それにしても「ともに」さんの食事が気に入っているのは間違いないと思います。 施設の職員さんには、本当に親切にしていただいています。体調の変化など、ささいなことでも連絡をくれるので助かりますね。ケアマネージャーさんもいらっしゃいますし、施設の方からも「今日はこんな感じでしたよ」と教えていただけます。私は施設から近いので、週に2回ほど洗濯物を取りに行くついでに顔を出していますが、いつ行っても職員さんの感じが良いですし、施設内もいつも綺麗に掃除されています。本当に感謝しかありません。

住宅型有料老人ホームともにを選んだ理由

スタッフの手厚いサポートと密な連携で安心

「ともに」のスタッフの方々には、本当に手厚くサポートしていただいています。母の体調に少しでも変化があれば、すぐに連絡をくださいますし、ケアマネージャーさんもいらっしゃるので、細かな情報共有が行き届いています。 私は週に2回ほど施設を訪れているのですが、そのたびにスタッフの皆さんが笑顔で迎えてくださり、母の様子を詳しく教えてくれるので、非常に安心感があります。★施設内も常に清潔に保たれていて、いつ行っても気持ちが良いです。このような日々のきめ細やかな対応があるからこそ、安心して母を預けることができています。

本人が喜ぶ美味しい食事と穏やかな日々

「ともに」さんの食事は、本当に美味しいと母がいつも言っています。私も少し味見させてもらったのですが、温かくて味付けも良く、量もちょうどいいと感じました。施設食というと、あまり美味しくないという話も聞きますが、母はいつも「ここ美味しい」と喜んで食べているので、とても満足しています。 また、母がお酒を嗜むのですが、「自室なら飲んでも良い」という施設の寛容な方針も、母にとっては大きな喜びのようです。 入居前は「家に帰れる」と思っていた母も、今では施設の生活にすっかり馴染み、穏やかに毎日を過ごしています。面会に行くたびに、母の表情が明るく、楽しそうにしているのを見ると、本当にこの施設を選んで良かったと感じます。

家族の介護負担軽減と安心感

母が「ともに」に入居する前は、兄夫婦との同居で介護を続けていました。しかし、やはり介護負担が大きくなり、このままでは共倒れになってしまうという心配があったんです。施設に入居することには少しの不安もありましたが、プロの手に任せることで、私たち家族の精神的・身体的負担が大幅に軽減されました。 私自身も、母の介護から解放されたことで、精神的な余裕が生まれ、以前よりも穏やかな気持ちで母に接することができるようになりました。定期的に面会に行く際も、介護をするというプレッシャーがない分、純粋に母との時間を楽しむことができています。家族全員が安心して生活できるようになったことが、「ともに」を選んで本当に良かったと感じる大きな理由です。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

今のところ、特に改善してほしい点はありません。入居してまだ半年も経っていないので、これから長く過ごしていく中で何か出てくるのかもしれませんが、今のところは本当に感謝しかないです。 ただ、「ともに」さんだけに限らず、他の施設についても共通して気になるのは、微妙な入院になった時の対応です。例えば、短期入院であれば空き家賃を払って部屋を確保しておけるかもしれませんが、何ヶ月もかかるような入院になった場合、退去しなければならなくなりますよね。そして、もし退院できたとしても、帰る場所がなくなってしまうのではないかという不安があります。「ともに」さんは看取りはしていないとのことなので、危ない状態になったら病院へ行くことになるのは理解していますが、何とも言えない入院の場合、どうすれば良いのかと少し疑問に思います。これは施設のルールなので仕方ないのですが、少し気になっている点です。 もう一点、面会についてですが、感染予防対策のため、部屋の中での面会は15分以内という制限があります。多少過ぎても何も言われることはありませんが、規則としては決まっているので、少し短いなと感じることもありますね。頻繁に行っていると話すことも減ってくるので問題ないのですが。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
住宅型有料老人ホームともにの写真
住宅型有料老人ホームともに
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額12万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回、娘様であるお客様にお話を伺い、「ともに」さんでの生活に対する深い感謝と満足感がひしひしと伝わってきました。特に印象的だったのは、お客様ご自身が施設へのアクセスのしやすさを非常に重視されており、それが日々の面会頻度や気持ちのゆとりにつながっているという点です。 また、施設職員の方々の丁寧な対応や、お食事に対するご本人様の満足度など、具体的なエピソードを交えながらお話しくださり、「ともに」さんの質の高いサービスと温かい雰囲気が伝わってきました。特に、ご本人がお客様に「これ、食べてごらん」と、ご自分のお食事をお裾分けして、ご一緒に味見したというエピソードは、大変胸が温まる想いでした。 入居を検討されている方にとって、今回の体験談は、安心感と納得感を与える貴重な情報となることでしょう。
取材日:2025/06/18
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

満室
4.8
2025/05/21更新

住宅型有料老人ホームともに

住宅型有料老人ホーム
奈良県橿原市石川町
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /12万円
入居金 /0万円
住宅型有料老人ホームともにの外観の写真
住宅型有料老人ホームともにの居室内設備の写真
住宅型有料老人ホームともにの屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
住宅型有料老人ホームともに

こちらは 奈良県橿原市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 奈良県橿原市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 奈良県橿原市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 奈良県橿原市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる