老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ココファン野々市
に86歳・女性・自立で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

86歳・ 女性
自立
症状なし
自立
症状なし
自宅(独居)
将来、何かあった時のための備え
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/07 〜 2024/09
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ココファン野々市入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

母もだんだん年を取ってきましたから、家族の中では「何かあったらいけないから、そろそろ考えないといけないね」という話は以前からしていました。特に何か大きな病気をしたとか、倒れたとか、そういうきっかけがあったわけではないんです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

ただ、母自身も自分たちに迷惑をかけたくないという思いがあったようで。だから、施設を探し始めることに対して特に抵抗もなく、親子で「じゃあ、探してみようか」と、ごく自然な流れで始まりましたね。 なので、施設に入れることに罪悪感があったとか、そういう葛藤はあまりありませんでした。一人暮らしのままよりは、誰かが見てくれる場所の方が安全だろう、という前向きな気持ちでした。いくつか施設をちょこちょこと見て回って、今の場所に決めたという感じです。

入居後の変化

入居後の変化

母が入居したのは、サ高住というところです。いわゆる「施設」というよりは、本当に普通のマンションに近いですね。 普段は自分の部屋で過ごしたり、自由に外出したりしているようです。もちろん外出時には名前を書くといったルールはありますが、かなり自由に暮らせる環境だと思います。入居者さんの中には、ご自身で車を運転されている方もいるくらいですから。部屋にはキッチンもお風呂も、生活に必要なものは一通り揃っていて、食事の準備や家事なんかも、基本的には母が自分でやっています。 まさに「見守り付きアパート」という表現がぴったりで、僕たち家族はそんな風に捉えていますね。 それに、家から近いのが何より安心です。ちょこちょこ顔を出すようにしていますし、何かあった時にすぐに駆けつけられる距離だというのは大きいです。 ただ、正直に言うと、「ここが最高に良い!」と手放しで絶賛できるかというと、そういうわけでもないんです。以前のアパートと比べると、どうしても部屋は狭いですし、入居者同士の活発なコミュニティがあるかというと、そういう感じでもないようで。「まあ、どうなのかな」と思う部分は、正直あります。

ココファン野々市を選んだ理由

建物の新しさと清潔感

良かった点の一つは、建物が新しくて綺麗だったことです。 見学に行った時に「新しいな」と感じたのは、良い印象でした。毎日生活する場所ですから、やはり清潔感や快適性は重要です。設備が新しいと気持ちが良いですし、母も暮らしやすいだろうと思いました。 家族が訪問した時も、施設が明るく綺麗だと、こちらも安心できますからね。

気兼ねなくいつでも行ける、面会の自由度の高さ

面会が基本的にいつでも自由にできる、という点は家族としてとても安心できています。 もちろん、セキュリティのためにエントランスで呼び出すといった手順は必要ですが、厳格な面会時間の制限などはありません。だから、仕事帰りなどに「ちょっと顔見ていくか」という感じで、気軽に立ち寄ることができます。 「いつでも会いに行ける」という環境は、入居している母にとっても、僕たち家族にとっても、大きな心の支えになっています。この気兼ねなさも、この施設に決めて良かったと思う理由の一つです。

「介護されすぎない」暮らしが送れる自立と自由

この施設の最大の特徴は、その自由度の高さだと思います。 ここは介護がメインというより、あくまで「住居」なんです。自分の部屋に生活設備が全部揃っていて、家事も自分でやる。プライバシーは守られながら、自立した生活が尊重されていると感じます。 でも、万が一何かあった時には、専門のスタッフさんがいてくれる。この「介護されすぎない」というのが、母にとっても僕たちにとっても、ちょうど良い安心感につながっています。基本的にはこれまでの暮らしに近い生活を続けられることが、一番の魅力かもしれません。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

私たちは「そんなもんだ」と思って入居を決めていますから。多少の不便さはあるけれど、それは仕方がないことだろうと。結局のところ、この施設は私たちにとって、何かあった時のための「保険」みたいなものなんです。その安心感があることが、一番大事なことだと思っています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ココファン野々市の写真
ココファン野々市
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額16万円
(入居金9万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺った息子様は、終始落ち着いたトーンで、非常に現実的な視点からお母様の施設入居について語ってくださいました。「何かあった時のための保険」「見守り付きアパート」といった言葉の端々から、ご家族がこの施設に何を求め、何を「良し」としているのかが明確に伝わってきました。華やかなレクリエーションや手厚すぎる介護ではなく、「これまでの暮らしを、できるだけそのままに。でも、一人にしない安心感を添えて」。そんな地に足の着いた施設選びのリアルが、これから施設を探す方々にとって、大きな勇気とヒントになるのではないでしょうか。突然のご連絡にもかかわらず、貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/06/22
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室あり
3.4
2025/06/15更新

ココファン野々市

サービス付き高齢者向け住宅
石川県野々市市西部中央土地区画整理地
野々市駅から 徒歩21分
標準プラン
月額 /16万円
入居金 /9万円
入居金ゼロ
プラン
-
ココファン野々市の外観の写真
ココファン野々市の居室内設備の写真
ココファン野々市の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
ココファン野々市

こちらは 石川県野々市市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 石川県野々市市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 石川県野々市市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 石川県野々市市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる