老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

介護付有料老人ホーム 八重の杜
に80歳・女性・要介護3で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/11
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

80歳・ 女性
要介護3
物忘れ
自立
アルツハイマー型認知症
その他施設に入居している
入居していた施設の費用が高額だったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/05 〜 2023/09
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
ゆうゆうシニア館・那珂川見学
住宅型有料老人ホーム東油山(2号館)見学
介護付有料老人ホーム 八重の杜入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母は在宅で生活していましたが、介護が必要になり、別の施設に入居していました。

施設探しを始めたきっかけ

しかし、その施設の利用料金が想定以上に高額で、このままお世話になり続けるのは難しいのではないか、という現実的な問題に直面したのです。それが、私たちが新しい施設を探し始めたきっかけでした。

入居決断時の葛藤・罪悪感

正直なところ、私たちは施設探しに多くの時間をかけたわけではありません。「八重の杜」を見学し、ここなら大丈夫だろう、と。見学時に感じた施設の綺麗な雰囲気や、職員の方々の感じの良さ、そして何より、料金体系を含めた説明に一切の不安を感じなかったことが、その直感を裏付けてくれました。 入居してからも、「安心して預けられる」という気持ちは変わりません。今回は、私たちがなぜ「八重の杜」を選んで良かったと感じているのか、その理由を具体的にお話しできればと思います。

見学時の施設に対する不安

施設探しにおいて、見学は最も重要なプロセスだと思います。私たちが「八重の杜」を訪れた日、その直感はすぐに確信に変わりました。 まず、建物が非常に立派で、中に入ると隅々まで手入れが行き届いた清潔感のある空間が広がっていました。駐車場が広くて停めやすいのも、車で面会に行く私たちにとっては嬉しいポイントでしたね。 料金やサービスに関する説明も、非常に丁寧でわかりやすいものでした。こちらの質問に対しても一つひとつ真摯に答えてくださり、一切引っかかるところがありませんでした。 多くの施設を回って比較検討することも大切かもしれませんが、私たちはこの日の見学だけで、「ここにお願いしよう」と心を決めることができました。それほど、建物、スタッフ、説明のすべてにおいて、私たちの心に響くものがあったのです。

入居後の変化

入居後の変化

施設への入居後、私たち家族が最も嬉しく感じている「変化」。それは、母の表情や日々の過ごし方から、穏やかさと楽しさが伝わってくることです。 その変化を感じ取れるのが、施設が運営しているInstagramです。投稿される写真には、私たちが見たかった母の姿がありました。 「楽しそうな表情」で、他の入居者の方々と一緒に何かを作ったり、お祝い事に参加したり。天気の良い日には屋上で日向ぼっこをしたり、季節の行事であるお花見に連れて行ってもらったりと、生き生きと過ごしている様子が手に取るようにわかります。在宅介護や以前の施設では、なかなかここまで手厚く季節のイベントを体験させてあげることは難しかったかもしれません。そう思うと、プロのサポートの下で豊かな毎日を送れていることこそ、何よりのポジティブな変化だと感じています。 また、健康面での変化も見逃せません。もちろん、年齢とともに心配事がなくなるわけではありません。しかし、「寝起きに少し体調が悪そう」といった本当に些細な変化にもすぐに気づき、専門的な視点で「病院に行きますか?」と相談してくれる環境に移ったこと。この「常に誰かが見守ってくれている」という安心感は、私たち家族の心の負担を劇的に軽くしてくれました。母の健康が、より確かなサポート体制の下で守られている。これもまた、非常に大きな変化です。 離れて暮らしていても、母が笑顔で、そして安心して毎日を送れている。その事実が、私たちの決断が間違っていなかったという自信になっています。

介護付有料老人ホーム 八重の杜を選んだ理由

「どうしますか?」の一言がくれる信頼感

母の健康状態は、私たち家族にとって最大の関心事です。特に、体調に変化があった時に、施設がどのように対応してくれるのかは、施設選びにおいて非常に重要なポイントでした。 その点においても、「八重の杜」の対応には心から満足しています。先ほどお話しした、体調が優れないという連絡をくださった時のことです。スタッフの方は状況を説明した後、必ずこう尋ねてくれます。 「病院に連れて行った方がよろしいでしょうか? もしご心配でしたら、こちらですぐに手配しますが、どうされますか?」 この「どうされますか?」という一言が、私たち家族にとっては非常に大きいのです。施設側の判断で一方的に物事を進めるのではなく、必ず私たちの意向を確認し、相談した上で次のアクションを決めてくれる。このプロセスがあるからこそ、私たちは「施設に任せきり」なのではなく、「施設と“一緒に”母を見守っている」という実感を持つことができます。 介護のプロであるスタッフの方々の意見を尊重しつつも、最終的な判断には家族の気持ちを組み込んでくれる。この丁寧なコミュニケーションが、施設と家族の間の強固な信頼関係を築いているのだと感じます。もしもの時にも、まずは家族に相談してくれる。この当たり前のようでいて、なかなか徹底するのが難しいであろう姿勢を貫いてくれることに、深く感謝しています。

離れていても母の日常がわかる安心感

施設に入居すると、どうしても親と会える機会は限られてしまいます。元気にしているだろうか、寂しい思いをしていないだろうか。そんな不安がよぎることも少なくありません。しかし、「八重の杜」は、そんな家族の不安をテクノロジーと人の温かさの両方で解消してくれました。 一番ありがたいと感じているのは、施設が運営している公式Instagramの存在です。スタッフの方が、施設での日々の様子を写真付きで投稿してくださるのです。 そこには、レクリエーションで楽しそうに何かを作っている母の姿や、他の入居者の方々と談笑する姿が写し出されています。特に印象的だったのは、屋上で気持ちよさそうに日向ぼっこをしていたり、季節の変わり目にお花見に連れて行ってもらったりしている写真でした。家ではなかなかさせてあげられなかった季節ごとのイベントを、皆さんと一緒に楽しんでいる。その「楽しそうな表情」を直接見ることができるのは、私たち家族にとって何よりの安心材料です。 もちろん、直接顔を合わせる面会の時間も大切にしていますが、SNSを通じて、面会以外の「日常」を垣間見れるのは、本当に大きな価値があると感じています。 そして、SNSでの「楽しい時間」の共有だけでなく、何かあった時の「迅速な連絡」も、私たちの安心を支える大きな柱です。 先日も、施設から一本の電話がありました。「今朝、お母様が起きてきた時に少し体調が悪そうなご様子なのですが、いかがいたしましょうか」という内容でした。ほんの少しの変化も見逃さず、すぐに連絡をくれる。その丁寧な報告があるだけで、「何かあってもすぐに対応してもらえる」という絶大な信頼感につながります。 このように、日々の楽しい様子はSNSで、そして注意が必要な変化は電話で、というように、状況に応じたきめ細やかな情報共有をしてくれるおかげで、私たちは物理的に離れていても、常に母の状況を把握し、心穏やかに過ごすことができています。

見学で感じた心地よい雰囲気と、納得のいく料金体系

転居のきっかけが費用面だったこともあり、見学の際は、施設の設備やサービスと料金のバランスを注意深く見ていました。 「八重の杜」を訪れてまず感じたのは、建物の綺麗さと、手入れの行き届いた清潔感でした。駐車場も広く、車での面会も非常にスムーズです。そして何より、すれ違うスタッフの方々が皆、自然な笑顔で挨拶をしてくださり、とても感じが良かったのを覚えています。 案内してくださった担当の方も、料金プランやサービス内容について、非常にわかりやすく、丁寧に説明してくれました。私たちが抱いていた疑問や不安に対しても、一つひとつ真摯に答えてくださり、「これなら納得して母を預けられる」と、その場で確信に近い気持ちを持つことができました。 多くの施設を比較検討したわけではありませんが、見学時のこの安心感が、最終的な決め手になったことは間違いありません。入居後の今も、その時の直感は正しかったと断言できます。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

正直なところ、「今のところは特にないです」としか答えようがありません。それくらい、見学の日に感じた良い印象は、入居後の今も変わることなく、むしろ日々の丁寧なケアを通じて、感謝の気持ちは深まるばかりです。 以前の施設から転居するという決断は、私たち家族にとって大きなものでした。しかし、結果として「八重の杜」という素晴らしい場所に出会えたことは、母にとっても、そして私たち家族にとっても、幸運なことだったと思っています。これからも、スタッフの皆様に見守られながら、母が健やかな日々を送ってくれることを願っています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
介護付有料老人ホーム 八重の杜の写真
介護付有料老人ホーム 八重の杜
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額16万円
(入居金10万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったお客様は、終始穏やかな口調で、施設への感謝の気持ちを語ってくださいました。特に、見学時に感じた「ここなら大丈夫だ」という直感が、入居後のSNSやお電話でのきめ細やかなコミュニケーションによって、日に日に確信へと変わっていったご様子が印象的でした。 高額な施設からの転居という現実的な課題から始まった施設探しが、結果としてお母様とご家族双方にとって、より良い暮らしに繋がったという事実は、今まさに施設探しで悩んでいる多くの方々にとって、大きな希望となるのではないでしょうか。お母様がこれからも「八重の杜」で穏やかな日々を過ごされることを、心より願っております。
取材日:2025/06/11
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

満室
4.13
2025/06/04更新

介護付有料老人ホーム 八重の杜

介護付き有料老人ホーム
福岡県那珂川市今光
博多南駅から 徒歩10分
標準プラン
月額 /16万円
入居金 /10万円
入居金ゼロ
プラン
-
介護付有料老人ホーム 八重の杜の居室内設備の写真
介護付有料老人ホーム 八重の杜のリハビリの写真
施設の詳細を見る
介護付有料老人ホーム 八重の杜

こちらは 福岡県那珂川市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県那珂川市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 福岡県那珂川市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県那珂川市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる