老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

やさしえ国府
に87歳・男性・要介護2で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/05/21
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

87歳・ 男性
要介護2
物忘れ
見守り、 手引/伝い歩き
症状なし
自宅(同居)
施設にてご逝去
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/10 〜 2024/01
見学をした施設:4件

見学した施設

施設名見学/入居
やさしえ東城見学
愛の家 グループホーム 上越石橋見学
愛の家 グループホーム 上越名立見学
やさしえ国府入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父の介護は、主に私が担っていました。だんだんと足のむくみがひどくなり、ほとんど動けなくなってしまったんです。そうなると、お風呂に入れるのも一苦労で…。それに加えて、家の中のあちこちで失禁してしまうようになり、私が仕事で昼間家を空けて帰ってくると、大変な状態になっていることもしばしばでした。 そんな状況が続くうちに、父もイライラが募るようになったのか、その矛先が私に向くようになりました。ご飯を食べてくれなくなったりすることもあって。私自身も、精神的に追い詰められてしまって、「このままではおかしくなってしまう」と感じるほどでした。

施設探しを始めたきっかけ

父の介護と仕事の両立、そして日に日に増していく精神的な負担…。正直、もう限界でした。私が壊れてしまったら困るねと、息子と相談したんです。「私が精神的におかしくなってしまう前に、施設にお願いすることも考えた方が良いのではないか」と。それが、施設探しを具体的に考え始めたきっかけです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

もちろん、最初からすんなり事が進んだわけではありません。父自身、施設に入るということには強い抵抗感を示していました。納得してもらうまでには、何度も話し合いを重ねる必要がありました。 正直なところ、私の中にも「施設に入れるなんて、かわいそうなのではないか」という気持ちはありました。でも、その時の私たちの状況や、父の安全、そして私自身の心身の健康を考えると、専門の方々のお力を借りるのが最善の選択なのではないか、と思い定めるに至りました。

見学時の施設に対する不安

見学に行く前は、いくつかの不安がありました。父は家でかなり自由に過ごしていたので、わがままな面や自分勝手なところもあり、他の入居者の方たちと上手くやっていけるだろうか、という心配がまず一つ。 それから、やはり費用のことですね。見学した際に、例えば行事がたくさんあるような施設だと、その分お金もかかりそうだな、と感じたり。施設の雰囲気についても、あまりよくないな…という施設もあったので。でも、もう私自身の精神状態もギリギリのところまで来ていたので、「どうしよう…」と本当に切羽詰まっていました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからも、やはり心配事はありました。食事については、事前に聞いてはいたのですが、温めるだけの半冷凍のようなものが中心で、父の口にはなかなか合わなかったようです。ご飯をあまり食べなくなってしまった時期もあり、施設の方に許可をいただいて、少しおかずを家から持って行ったりもしました。 また、自宅では自由にできていた散歩なども、施設では制限されてしまいました。お風呂も、以前は自分の好きなタイミングで入っていましたが、施設では数日に一度という形になり、それがストレスになったのか、施設の方に暴言を吐いてしまうこともあり、その度に「あぁ、どうしよう…」と頭を抱えました。 ただ、施設の方も何かあると「今こういう状況ですが、どうしましょうか」と連絡をくださり、時には私がすぐに施設へ駆けつけて、父に「そういうことはダメなんだよ」と話したりもしました。一人で抱え込む状況ではなくなったという安心感はありましたが、父が施設での生活に馴染めない部分があることへの心配は、正直なところ続いていましたね。

見学時の不安は解消したか

実際に見学に行ってみると、この施設はとても綺麗で、きちんと個室になっていたので安心しました。それに、対応してくださった介護職員の方も親切な感じで、「ここなら良いかもしれない」と思えたんです。

退去した理由

父は昨年、施設で亡くなりました。病院に移ったりすることなく、最期まで施設でお世話になりました。

やさしえ国府を選んだ理由

24時間体制の見守りとベテランスタッフの包容力

やはり、24時間誰かが見守ってくださる、というのは家族にとって何より心強いことでした。自宅では、私が仕事でいない間など、どうしても目を離してしまう時間がありましたが、施設では常に誰かしらスタッフの方が見ていてくださる。その安心感は大きかったです。 また、父は少し気難しいところや、わがままを言ってしまうこともあったのですが、ベテランの職員さんが多かったからか、そういった父の言葉も上手にあしらってくださって。本人が何か言っても、それを真正面から受け止めるのではなく、うまく受け流しながら、穏やかに対応してくれていたようです。そうやって最後の最後まで、本当にきちんと面倒を見ていただけたことには、心から感謝しています。

清潔な個室と親切なスタッフの対応

最終的にこの施設にお願いしようと決めた理由の一つは、まず施設の清潔さと、プライバシーが守られる個室だったことです。見学に行った際に、とても綺麗にされているなという印象を受けましたし、父が過ごす部屋がちゃんと個室になっているのは大きな安心材料でした。そして何より、対応してくださった介護職員の方たちがとても親切な感じで、父を温かく受け入れてくれそうだと感じられたのが大きかったです。

家族へのこまやかな連絡と状況報告

施設に入ってからも、何か変わったことがあればすぐに連絡をいただけましたし、「今こういうご様子ですよ」と父の普段の状況についても細かく教えていただけたので、離れていても様子が分かり、とても安心できました。家族としては、本人が施設でどう過ごしているのか、体調はどうか、といったことは常に気がかりなものです。そうした不安を、こまやかな報告によって和らげてもらえたのは、本当にありがたかったです。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

今となって思うのは、食事のことです。もちろん、集団生活ですから皆さんと同じものをいただくのが基本だとは分かっています。でも、もし可能であれば、少し追加料金がかかっても良いので、例えば自宅から本人の好きなものを持っていって食べさせられたり、何か個別の対応や選択肢のようなものがあれば、より良かったのかなと感じます。 これは施設へのお願いというより、私たち家族も「こういうことはできませんか?」と、もっと積極的に相談してみれば良かったのかもしれない、という反省点でもありますね。皆さん同じメニューという中でも、何か少しでも工夫があると、本人も家族も嬉しいのではないかと思います。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
やさしえ国府の写真
やさしえ国府
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額14万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

本日はお父様との大切な日々について、そして介護における様々なご経験を、率直にお話しいただきました。お話を伺いながら、お父様への深い愛情はもちろんのこと、介護の現実に真摯に向き合い、悩み、そして決断されてきた娘様の力強さを感じました。特に、施設に預けることへの罪悪感や、入居後の新たな課題に直面された際のお気持ちは、今施設探しをされている方々もご自身の経験と重ね合わせ、深く共感される部分ではないかと思います。このインタビューが、少しでもお力になれれば幸いです。
取材日:2025/05/21
執筆者:岸川京子

入居した施設について

空室3室
3.55
2025/03/21更新

やさしえ国府

サービス付き高齢者向け住宅
新潟県上越市国府
春日山駅から 徒歩24分
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /14万円
入居金 /0万円
やさしえ国府の外観の写真
やさしえ国府の居室内設備の写真
やさしえ国府の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
やさしえ国府

こちらは 新潟県上越市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 新潟県上越市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 新潟県上越市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 新潟県上越市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる