老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

有料老人ホーム らくら新道東
に89歳・女性・要介護2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

89歳・ 女性
要介護2
物忘れ
自立
レビー小体型認知症
その他施設に入居している
認知症の進行で施設と症状が合わなくなり、転居を勧められたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/05 〜 2024/07
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
グッドタイムホーム・伏古見学
ベストライフ東札幌見学
有料老人ホーム らくら新道東入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母は以前、別の施設に入居していました。しかし、認知症の症状が進み、他の入居者の部屋に入ってしまうなどの行動が見られるようになったんです。施設側からも転居を勧められ、不安な気持ちで新しい施設を探し始めました。

見学時の施設に対する不安

今回の「らくら新道東」を見学する前に、実は別の施設も見ていました。そこは正直、「刑務所みたい」な雰囲気で、部屋にはテレビカメラがあったりして、母には合わないと感じたんです。まだそこまで症状が進んでいなかったので、かわいそうだと思いました。もっと自由で、雰囲気の良い施設を探そうと思い、別の施設の見学を続けました。

入居後の変化

入居後の変化

入居後、母は一時的に3ヶ月ほど入院しました。そこで薬の調整を行った結果、今はかなりおとなしく生活できています。これは、私たち家族と、施設の皆さんが連携し、相談した上で進めています。同じような症状が出た際には、施設の方と相談して病院に入院するという流れになります。施設から体調を崩した時や些細な変化があった時にも連絡が来ますし、病院に行った方がいいといったアドバイスももらえます。通院が必要な場合も、私がどうしても行けない時は、職員さんが付き添って病院へ連れて行ってくれるので、とても助かっています。もちろん、別途費用はかかりますが、このサポートは大きいですね。自宅での介護では、専門的な医療連携や緊急時の対応が難しい場合が多いため、施設に任せることで得られる安心感は計り知れません。 入居者さん同士の交流も盛んなようです。みんなが集まって活動するデイサービスのような場所があり、そこではレクリエーションなども行われているようですね。母は認知症の症状があるので、参加するのは少し難しいようですが、他の入居者さんは書道をしたり、麻雀をしたりして自由に過ごせると聞いています。

見学時の不安は解消したか

「らくら新道東」を見学した際には、そういった不安はありませんでした。施設の中で、麻雀などで自由に遊べるんですよ、と聞いて、以前見学したような施設とは違った環境だと感じたのが決め手の一つになりましたね。施設の方の対応も問題ないと感じています。施設の雰囲気やスタッフの対応は、入居者だけでなく、家族にとっても安心感を得る上で非常に重要な要素です。

有料老人ホーム らくら新道東を選んだ理由

スタッフの医療連携がスムーズ

母は認知症が進んでいるため、体調の変化が心配でした。以前の施設から転居を考えたのも、認知症の進行による症状が悪化し、適切な対応が必要になったからです。らくら新道東に入居後、一度3ヶ月ほど入院することがありましたが、その際も施設の方から迅速に連絡があり、病院との連携もスムーズでした。現在も薬の調整を病院で行っており、施設側もその状況を把握してくれています。体調が優れない時や、病院での診察が必要だと判断された際には、すぐに知らせてくれるので、非常に安心感があります。 私自身も仕事があるため、急な通院の付き添いが難しい場合もあるのですが、有料ではありますが職員さんが病院に連れて行ってくれるのは、本当に助かるサービスだと感じています。

入居者が自由に過ごせる環境

以前見学した別の施設は、正直なところ「刑務所みたい」な印象を受けました。部屋の中にカメラがあったり、管理が厳しそうな雰囲気で、まだそこまで症状が進んでいなかった母にはかわいそうだと思ったんです。それに比べてらくら新道東は、入居者が比較的自由に過ごせる部分が多いと説明を受け、それが大きな決め手になりました。 みんなが集まって活動できるデイサービスのような場所もあり、他の入居者さん同士の交流も生まれているようです。麻雀を楽しんだり、書道に取り組んだりできると聞き、趣味を継続できる環境があるのは本当に良いことだと感じています。入居者の尊厳が保たれ、個性を尊重してくれる施設は、精神的な安定にも繋がると強く感じます。

面会時の駐車場の心配がない

施設の面会に行く際は、必ず車で行く必要があるのですが、らくら新道東には十分な駐車スペースが確保されているので、駐車場探しで困ったことは一度もありません。これは、面会のたびに感じる小さなことですが、ストレスなくスムーズに面会に行けるというのは、介護する側にとっては意外と重要なポイントです。限られた時間の中で、駐車場の心配なく母に会いに行けるのは、ありがたいと感じています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

施設の方々が、難しい状態の入居者を大勢で対応するのは本当に大変なことだと感じています。私から見て、特に「ここを改善してほしい」という点はありません。現場の介護スタッフの皆様には、日々頭が下がる思いです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
有料老人ホーム らくら新道東の写真
有料老人ホーム らくら新道東
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額12万円
(入居金18万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回、お電話でお話を伺いました。冒頭からとても丁寧に対応してくださり、終始穏やかな口調で、お母様への深い愛情が伝わってくる方でした。認知症の進行という困難な状況の中、お母様にとってより良い環境を探し、施設入居を決断された経緯や、現在の生活について詳しくお聞かせいただきました。特に、医療連携の重要性や、認知症の症状に対する施設からの具体的なアドバイス、そして入居者が自由に過ごせる環境の価値について、具体的なエピソードを交えてお話しいただけたことは、読者の方々にとっても非常に参考になるかと思います。 お客様のお話からは、介護施設を選ぶ上で、単にサービス内容だけでなく、施設の雰囲気やスタッフの専門性、そして家族への配慮がいかに重要かということが強く伝わってきました。また、以前の施設からの転居という、多くのご家族が直面しうる状況についても率直に語ってくださり、その経験は、今まさに施設選びで悩んでいる方々にとって、共感を呼ぶことでしょう。麻雀など、入居者の方が好きなことを続けられる環境があるというお話も伺え、単に介護を受けるだけでなく、その人らしい生活を送ることを支援してくれる施設のあり方が垣間見えました。 お客様の率直なご意見は、まさに当サイトが目指す「利用者の生の声」であり、今後のサービス向上のためにも貴重な情報となりました。私たち「ケアスル介護」は、これからも利用者の皆様の声を大切にし、より質の高い情報提供に努めてまいります。 今回は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/23
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室1室
3.57
2025/04/28更新

有料老人ホーム らくら新道東

住宅型有料老人ホーム
北海道札幌市東区北三十一条東
新道東駅から 徒歩9分
標準プラン
月額 /12万円
入居金 /18万円
入居金ゼロ
プラン
-
有料老人ホーム らくら新道東の外観の写真
有料老人ホーム らくら新道東の食事の写真
有料老人ホーム らくら新道東のイベント・レクの写真
施設の詳細を見る
有料老人ホーム らくら新道東

こちらは 北海道札幌市東区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 北海道札幌市東区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 北海道札幌市東区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 北海道札幌市東区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる