老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ゆめらいふ京町台
に63歳・男性・要介護4で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/23
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

63歳・ 男性
要介護4
症状なし
手引/伝い歩き、 見守り
脳梗塞・脳卒中・脳出血・くも膜下出血
自宅(独居)
脳梗塞で入院、退院後の療養生活が必要となったこと
兄弟・姉妹

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/07 〜 2024/08
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ゆめらいふ京町台入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

弟は以前、実家で一人で暮らしていました。数年前に脳梗塞を患い、入院することになったんです。

施設探しを始めたきっかけ

最初の脳梗塞で入院した後、退院後の生活をどうするかということになりまして、その際に今の施設を紹介していただき、お世話になることになりました。身体のことを考えると、すぐにまた一人暮らしに戻るという選択は、私たち家族には難しかったですね。

入居決断時の葛藤・罪悪感

弟自身はね、今でも本当は実家に戻って、また一人で自由に暮らしたいという気持ちが強いんだと思います。それが本音でしょうし、その気持ちは姉として痛いほどわかるんです。でも、脳梗塞の後遺症で視野が半分くらい欠けてしまっていて、一人で安全に生活するにはやはり不安が大きくて…。 私たち夫婦も高齢です。弟は私たちより若いですけど、私たちがいつまでも面倒を見られるわけではありません。私たちには子どももいませんし、弟も独身なので、将来のことを考えると、お互いに自立した生活基盤が必要だと感じていました。同居も考えなくはなかったけれど、お互いに病気をしたりしたら共倒れになってしまうかもしれない。それよりも、専門の方のサポートを受けられる環境の方が安心だと、弟にも話して、今の形を選びました。弟の希望を完全に叶えてあげられないことへの申し訳なさや、これで本当に良かったのかという葛藤は、正直ありましたね。

見学時の施設に対する不安

いくつか施設を見学させていただいたんです。中には、本当に手厚い介護をされる、至れり尽くせりという感じの施設もありました。でも、弟の希望を考えると、あまりに管理が厳しい場所だと窮屈に感じてしまうんじゃないか、という心配があったんです。本人が少しでも自分のペースで生活できると感じられる場所がいいなと思っていました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからしばらく経った頃、実は弟は脳梗塞を再発してしまいまして、また2ヶ月ほど入院することになったんです。でも、退院後はまたこちらに戻ることができました。住所もそのまま残してくださっていたので、スムーズに戻れたのはありがたかったですね。 弟は、本当に頑張り屋で、リハビリに励んだ結果、要介護4だったのが要介護2まで改善しました。装具をつければ自分で歩けますし、時間はかかりますが着替えなども自分でできるようになりました。 平日は、月・水・金曜日に1時間ほど訪問介護の方に来ていただいて、外にも連れ出してもらったり、火・木曜日はデイケアでリハビリをして、食事をして帰ってきたりと、毎日忙しそうにしています。部屋ではWi-Fiを契約しているのでパソコンも使っていますし、施設内の他の入居者さんとも挨拶を交わすなど、少しずつですが顔見知りにはなっているようです。倒れる前の記憶が完全に戻ってはいないことや、細かな字が書きにくいといった後遺症は残っていますが、彼なりに前向きに生活している姿を見ると、私たちも嬉しいです。 私自身も、弟が専門の方に見守られているという安心感から、精神的にずいぶん楽になりました。以前は常に弟のことが心配でしたが、今は週に一度、自宅に呼んで一緒に夕食をとったり、リハビリを兼ねて買い物に連れ出したりする時間を、穏やかな気持ちで持てています。施設の場所が自宅から車で5分とかからない近さなので、何かあってもすぐに駆けつけられるというのも、大きな安心材料ですね。この近さも、結果的に私たちの心の余裕に繋がっていると感じています。

見学時の不安は解消したか

こちらを見学した時、まず部屋が広くて、ワンルームマンションのような造りになっているのが目に留まりました。ミニキッチンやお風呂、トイレも個室についていて、これならプライバシーも保たれて、弟も少しは自分の空間として落ち着けるんじゃないかと感じました。そして何より、スタッフの方々の雰囲気が、過度に干渉する感じではなく、必要な時にサポートするというスタンスに見えたんです。「ここなら、弟も自由さを感じながら、安心して生活できるかもしれない」と、見学を終えた時にはだいぶ不安は軽くなっていたと思います。

ゆめらいふ京町台を選んだ理由

本人の意思を尊重する「自由な生活スタイル」

弟は元々一人で暮らしていましたし、自分のペースで物事を進めたいタイプなんです。だから、施設を選ぶ上で一番重視したのは、弟が窮屈さを感じずに、できる限り自分らしくいられる環境かどうかでした。その点ここは、本当に弟に合っていると思います。見学の時から、スタッフの方々が必要以上に干渉せず、入居者の方々がそれぞれの時間を過ごしている様子が印象的でした。実際に生活を始めてからも、弟は部屋でパソコンを使ったり、自分の好きなタイミングで過ごしたりと、かなり自由にさせてもらっているようです。過度な管理がないからこそ、弟もストレスを感じることなく、穏やかに日々を送れているのだと感じます。この本人の意思を尊重してくれる自由さが、何よりも大きな決め手でした。

プライバシーが守られる「自宅に近い住環境」

弟の部屋は、約8畳ほどの広さがあり、ベッドや小さなテーブルを置いても十分にゆとりがあります。それに、トイレ、お風呂、ミニキッチンまで個室内に完備されているんです。まるでワンルームマンションのような造りで、完全にプライベートな空間が確保されています。これは、長年一人暮らしをしてきた弟にとって、非常に重要なポイントでした。他の施設も見学しましたが、ここまで個人の空間がしっかりと確保されているところは少なかったように思います。自分だけの落ち着ける場所があるからこそ、日中のデイケアやリハビリから帰ってきた後も、ゆっくりと自分の時間を過ごせているようです。この「自宅に近い感覚で過ごせる住環境」も、弟が快適に生活できている大きな理由だと感じています。

家族に負担をかけない「手厚い外部サービス連携」

弟は現在、週に5日、外部の介護サービスを利用して日中を活動的に過ごしています。月曜日・水曜日・金曜日は訪問介護のヘルパーさんに1時間ほど来ていただき、一緒に外へ出かけたり。そして火曜日と木曜日は、朝から夕方までリハビリ専門のデイケアに通っていて、そこでリハビリを受け、お昼ご飯も済ませて施設へ帰ってくるという生活です。 私たち家族が送迎などする必要はありませんし。デイケアへ行く時は先方のスタッフさんが施設まで迎えに来てくださいますし、訪問介護のヘルパーさんも直接弟の部屋まで来てくださいます。このように、弟の生活に必要なサポートをスムーズに手配してくださるおかげで、私たち家族は安心して弟の生活を任せられていますし、日中の活動が弟自身の良い刺激やリハビリにも繋がっていると感じています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

が自分で何でもできるようになることが一番の目標なので、私たち家族としては、あまり手厚すぎるサービスは望んでいないんです。弟にしてみれば、あまりに「至れり尽くせり」な手厚いケアは、かえって病院にいるような息苦しさを感じるらしく、それはそれで合わないようなんですね。ですから、今の施設の、過干渉ではない自由な環境は弟に合っていると感じていますし、この状況が弟の自立のためには良いのかな、と思っています。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ゆめらいふ京町台の写真
ゆめらいふ京町台
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額12万円
(入居金10万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お姉様が、弟様のことを第一に考え、ご自身の状況や将来のことまで深く見据えながら、悩み、そして決断された道のりが、言葉の一つひとつから強く伝わってまいりました。特に、弟様の「一人で自由に暮らしたい」というお気持ちを尊重しつつも、安全と安心のために施設という選択をされ、その中で弟様らしい生活を支えようとされているお姿に、ご兄妹の深い絆を感じました。施設の、過干渉ではない自由な雰囲気や、プライバシーの保たれた住環境、そして必要なサポートと外部サービスとの連携の良さが、弟様の現在の穏やかで活動的な日々に繋がっているのですね。この体験談が、今まさに施設選びで悩まれている多くのご家族にとって、ご自身やご家族にとっての「ちょうどいい」形を見つけるための一助となれば幸いです。
取材日:2025/05/23
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
4.0
2025/06/12更新

ゆめらいふ京町台

サービス付き高齢者向け住宅
熊本県熊本市西区池田
池田駅から 徒歩3分
標準プラン
月額 /12万円
入居金 /10万円
入居金ゼロ
プラン
-
ゆめらいふ京町台の外観の写真
ゆめらいふ京町台の居室内設備の写真
ゆめらいふ京町台の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
ゆめらいふ京町台

こちらは 熊本県熊本市西区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 熊本県熊本市西区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 熊本県熊本市西区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 熊本県熊本市西区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる