老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

サービス付き高齢者向け住宅 愛
に8782歳・男性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/10
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

8782歳・ 男性
要介護1
物忘れ
手引/伝い歩き、 杖、 歩行器
症状なし
自宅(同居)
以前入居していた老人ホームの費用面の見直し
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/04 〜 2024/04
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
くつろぎの家花乃舎見学
サービス付き高齢者向け住宅 愛入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

両親は二人とも認知症を抱えており、特に父は車椅子を使っています。以前お世話になっていた老人ホームの費用面などから、新しい施設を探すことになりました。ちょうど同じ時期に私も引っ越すことになり、両親との距離ができるため、何かあった時にすぐ対応してもらえる施設であることが、私たちにとって何より重要でしたね。

見学時の施設に対する不安

以前は老人ホームだったので、本当に「至れり尽くせり」っていう感じで、安心感はとても大きかったんです。だから、そこからサービス付き高齢者住宅に移るってなった時は、正直なところ「サービスの内容って、本当に大丈夫なのかな?」「どこまでサポートしていただけるんだろう?」っていう不安は、やっぱりありましたね。サ高住っていうのがどういうものなのか、私自身もちょっと勉強不足だったものですから、戸惑いもありました。 見学の段階では、施設の雰囲気とか基本的な設備は確認できたんですけど、実際に日々の生活でどこまで柔軟に対応してくださるのかっていうのは、具体的なイメージがなかなかつきにくい部分もありましたね。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからは、父は車椅子での生活が中心になって、母も認知症が進んできたのもあってか、活動性が少しずつ落ち着いてきたかな、という感じです。二人ともお部屋で過ごす時間が増えて、以前のように一緒に外食を楽しむっていうのは、ちょっと難しくなりましたね。介護保険の利用計画の中で、デイサービスを利用しているので、以前と比べると他の利用者さんと交流する機会が減ってしまったのは、少し気がかりな点ではあります。 それでも、施設では1日に3回も見守りで部屋を訪れてくださいますし、月に2回は訪問診療もお願いしています。先日も、父がちょっと体調を崩した時があったんですけど、施設の方がすぐに気づいてくださって、先生を手配してくださったんです。私たち家族とは離れて暮らしているので、こういう日々のケアとか緊急時の対応は、遠距離介護の不安を本当に軽くしてくれていますね。 施設から貸してもらった電話で、母とは定期的に連絡を取り合っています。認知症の症状が少しずつ進んでいることへの心配はやっぱり常にあるんですけど、日々の見守りがあるおかげで、遠くにいても「大丈夫かな」って、ある程度の安心感は持てています。入居した当初に抱いていたサービス内容への不安も、日々の生活の中で「ここなら大丈夫そうだ」っていう信頼感に変わってきたように思います。

サービス付き高齢者向け住宅 愛を選んだ理由

遠方の家族も安心、手厚いサポート体制が魅力

私たちが両親と離れて暮らしているので、何かあった時にすぐに駆けつけられないっていうのが、やっぱり一番の心配だったんです。入居してから父が入院をしたんですけど、その時の手続きとか病院との連携なんかを、施設の方が本当に迅速にいろいろとやってくださって。規模が大きすぎない施設だからこそ、一人ひとりに細やかに気を配って、サポートしていただけるのかなって感じています。遠方に住んでいる私たちにとっては、このサポート体制が本当にありがたいですね。

「できません」と最初から言わないでくれる、親身で柔軟な対応

「これって、お願いしても良いのかな…」って、ちょっと遠慮がちに相談するようなことでも、今のところ「それは無理です」ってすぐに断られたことはないんです。もちろん、何でもかんでもっていうわけにはいかないとは思いますが、どうすればできるかとか、何か別の方法はないかとか、スタッフの皆さんが一生懸命考えてくださる姿勢が伝わってくるんですよ。そういう細やかな配慮が嬉しいですね。前の老人ホームとは施設のタイプが違うので、サービス内容に不安があったんですけど、この親身な対応のおかげで、安心して両親を任せられています。

日々の見守りと医療連携があるから、健康面も安心です

1日に3回、朝・昼・夕方とスタッフの方が見守りに来てくださいますし、月に2回は内科の先生の訪問診療もお願いしているんです。先日、父が急に熱を出して体調を崩した時も、施設の方がすぐに気づいてくださって、先生に連絡を取って往診の手配、さらにはレントゲン撮影まで、本当に迅速に対応していただきました。おかげで大事に至らず、今はもう熱も下がって落ち着いています。こういう日々の細やかな見守りと、いざという時の医療機関とのスムーズな連携があるので、離れていても両親の体調面に関しては大きな安心感があって、本当に心強いですね。

ケアプランも生活支援も、親身に考えてくれる

日々の生活のことでは、例えば掃除や洗濯といった家事もヘルパーさんにお願いできるので、両親も身の回りのことを心配せずに、ずいぶん助かっているようです。それに、ケアマネージャーさんが私たちの状況や両親のことをよく理解してくださって、1週間のサービス内容とか、どういうサポートが必要かっていうのを本当に親身になって考えてくださるんです。おかげで、今の生活が成り立っていると感じていますし、何かと相談しやすいのも心強いですね。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

サービス付き高齢者住宅っていうのが、私には最初、どこまでのサービスを期待して良いものなのか、正直よく分からなかったところはありますね。老人ホームとの違いとか、そういうことをもっと詳しく知っておけば、入居する時の不安ももうちょっと少なかったかもしれません。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
サービス付き高齢者向け住宅 愛の写真
サービス付き高齢者向け住宅 愛
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額17万円
(入居金22万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お話を伺ったご息女様からは、遠方にお住まいのご両親様を常に気遣い、施設と密に連携を取りながら支えていらっしゃるご様子がひしひしと伝わってまいりました。特に、施設スタッフの方々の「できません」と簡単に言わない親身な姿勢や、入院時の迅速なサポートに対する感謝のお言葉が印象的で、ご家族と施設との間に確かな信頼関係が築かれていることを感じました。 今回の体験談が、同じようにご家族の介護施設の利用を検討されている方、特に遠距離でのサポートに不安を感じている方や、施設の種別によるサービスの違いに戸惑いを感じている方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
取材日:2025/05/10
執筆者:岸川京子

入居した施設について

4.6

サービス付き高齢者向け住宅 愛

サービス付き高齢者向け住宅
愛知県名古屋市天白区植田本町
植田駅から 徒歩16分
標準プラン
月額 /17万円
入居金 /22万円
入居金ゼロ
プラン
-
サービス付き高齢者向け住宅 愛の外観の写真
施設の詳細を見る
サービス付き高齢者向け住宅 愛

こちらは 愛知県名古屋市天白区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 愛知県名古屋市天白区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 愛知県名古屋市天白区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 愛知県名古屋市天白区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる