老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ファミリー観音寺町
に84歳・女性・要介護1で入居中の方へのインタビュー

取材日:2025/05/01
執筆者:寺門律歌

入居者プロフィール

84歳・ 女性
要介護1
物忘れ
杖、 見守り
症状なし
自宅(独居)
服薬の飲み忘れによる体調不良で救急搬送されたこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2023/12 〜 2024/06
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ファミリー観音寺町入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父が亡くなるまでは、二人でなんとか補い合って暮らしていたんだと思います。もともと母は整理整頓とか冷蔵庫の管理が苦手で、物忘れもありましたけど、父がいなくなって一人になると、そういうのが余計に目立ってきちゃって。膝も痛めていたので、買い物なんかも私が付き添っていました。

施設探しを始めたきっかけ

週に2回はデイサービスも利用していたんですが、決定的だったのは、薬の飲み忘れが原因で体調を崩して、救急車を呼んだことですね。夜中に救急隊の方にも鍵を開けるのに苦労をかけたみたいだし、ご近所にも迷惑をかけてしまって…。これはもう一人で暮らすのは難しいな、って痛感しました。それで施設を探し始めたんです。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設を探し始めた頃は正直、「まだ家で頑張れるんじゃないか」、「私がもっと頑張れば…」という気持ちと、「もう限界かな」という気持ちの間で揺れていましたね。兄弟にも相談して、「大変なら施設を探したらいいんじゃないか」とは言われたものの、いざ探し始めると、「いや、まだ早いかな」なんて思ったりもして…。 母自身も抵抗があって、「私を老人ホームに入れるんか」と言われました。昔の人だから、どこかの子供の家に…っていう気持ちがあったのかもしれません。実際に私の主人とか妹の主人に、私が施設に入ることをどう思う?なんて電話で聞いていたみたいです。私は母に、一人で生活していく自信はあるの?今は私がいるから二人三脚でなんとかなってるけど…と話して、最終的には納得してくれたんですけどね。

見学時の施設に対する不安

見学した施設は築3年くらいでとても綺麗で、特に不安はなかったんです。ただ、個室が並んでいてすごく静かだったので、「みんな部屋に入っちゃったら他の人との交流は少ないのかな」とは少し思いました。

入居後の変化

入居後の変化

内職以外にも、運営母体のデイサービスに週2回通ったり、施設内でボールを使った運動やカラオケ、季節ごとの花や野菜の栽培なんかも楽しんでいます。最近では、入居者の方から「バス旅行に行きたい」「富士山に行きたい」なんて声が出たみたいで(さすがにそれは難しいみたいですけど)、スタッフさんが近くの公園へお花見に連れて行ってくれたり、お寺のだんじりを見に連れて行ってくれたり、近場ですけど外出の機会も作ってくれているみたいです。 友人の話で、「施設に入ると部屋に鍵をかけられて自由に出入りできない」なんて聞いたことがあったので、母の施設が自由に出入りできるのは本当に良かったなと思っています。週に1回は私がドライブや買い物に連れ出していますし、面会も予約なしでいつでも行けますし、外出も事前に伝えれば大丈夫。そういう自由度の高さは、本当にありがたいですね。 それに、医療面でのサポートが手厚いので、以前のように私がいくつもの病院に母を連れて行く必要がなくなったのは、精神的にも時間的にも本当に助かっています。スタッフの方々も皆さん本当に良くしてくださって、質問にも丁寧に答えてくださるので、今のところ何の不満もありません。

見学時の不安は解消したか

でも、実際に入ってみたら、母はもともと人とすぐ打ち解ける性格なので、すぐに友達ができたみたいです。 それに、この施設には「就労支援B型」っていうサービスが入っていて、希望者は昼から内職みたいな手作業をする機会があるんですよ。母は昔、縫製の仕事をしていたこともあって、これがすごく合っていたみたいなんです。手先を動かしながら皆さんとお喋りしたり、お茶をしたり。少しですけどお給料みたいな手当てももらえるんです。得意なことを活かせて、人に教えてあげられるのが嬉しいみたいで、入居当初は本当に生き生きしていましたね。今はすっかり慣れて、人間関係でちょっと感情的になることもあるみたいですけど、それも良い刺激になっていると思いますし、スタッフさんがうまく間に入ってくれているみたいで安心しています。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

ファミリー観音寺町を選んだ理由

施設内の充実した医療体制

この施設を選んで特に良かったなと思うのは、まず医療連携がすごく手厚いことですね。内科とメンタルクリニックの先生がそれぞれ月2回も訪問診療に来てくれて、薬の調整も全部お任せできるんです。薬局も連携しているので、処方箋をもらって外に行く必要もないんですよ。さらに、白内障予防の目薬まで内科の先生が出してくれるので、以前は私が眼科や整形外科に連れて回っていたのが嘘みたいで、これは本当に助かっています。看護師さんの対応も丁寧で、体調の変化についてもすぐに電話で説明してくださいますし、医療面の心配がほとんどなくなったのが大きいです。

得意を活かせる「内職」制度

母にとって日中の「内職」が大きな楽しみと生きがいになっている点も、ここにして良かったなと思う理由です。元々得意だった手作業を通じて、他の入居者さんと交流したり、達成感を得たり、お小遣いを稼いだりできるのは、単調になりがちな施設生活ですごく良い刺激になっていると感じています。内職以外にもレクリエーションや外出の機会があって、部屋に閉じこもらずに活動的に過ごせる環境があるのも良いですね。

自由度の高さとスタッフの質の良さ

あとは、自由度の高さもポイントです。部屋に鍵をかけず自由に出入りできますし、面会や外出も制限なく柔軟に対応してもらえるので、精神的にとても楽ですね。完全に隔離されるわけではない、こういう開かれた雰囲気がとても良いなと思っています。そして、それを支えてくれているのがスタッフの方々の質の高さだと思います。施設長さんをはじめ、皆さん本当に親切で、こちらの話もちゃんと聞いてくれるんです。この安心感と信頼感が、母の穏やかな生活に繋がっているんだなと感じています。

退去検討理由・入居後のギャップ

退去検討理由

ただ、少し気になる点としては、食事で新鮮な果物があまり出ないことですね。リンゴとかみかんとか、そういうのが食べたいみたいなので、その分は私が面会時に買って持っていくようにしています。あと、最近施設で日用品のサブスクが導入されたんですけど、今はまだ希望制ですが、今後もし必須になったら、まだ必要ないものまで含まれた料金になるのかな、という点は少し心配しています。必要なものを必要なだけ届けたいので、選択肢が残るといいなと思っています。
無料
この施設にお問い合わせ
ファミリー観音寺町
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額11.7万円
(入居金10万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回娘さんにお話を伺い、お母様の施設探しから入居後の生活まで、深い愛情をもって向き合っていらっしゃる様子が伝わってきました。 特に、お母様が「内職」という活動を通じて生きがいを見つけ生き生きと生活されているエピソードがとても印象的で、それをお話しする娘さんのご様子もとても安心しているご様子でしたし、聞いているこちらも温かい気持ちになりました。 「施設に入れる」ことへの葛藤や、入居後の生活、医療連携の重要性など、これから施設を検討される方にとって、非常に参考になるリアルなお話を伺うことができました。
取材日:2025/05/01
執筆者:寺門律歌

入居した施設について

ファミリー観音寺町

泉州ケアサービス 株式会社サービス付き高齢者向け住宅
ファミリー観音寺町

こちらは 大阪府和泉市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 大阪府和泉市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 大阪府和泉市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 大阪府和泉市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる
レビュアーアイコン
3.6
良かった点スタッフの方の笑顔がとても素敵。
母が言うには、判断を下すだけの悪いところを見つけることができず、いいところばっかりだったそうで、残念だったところはなかったそうです。また、スタッフの方々の笑顔がとても素敵で、こういう方々とだと、気分良く入居できて楽... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます