老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

アンダンテ四街道
に80歳・女性・要介護1で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/05/29
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

80歳・ 女性
要介護1
徘徊
症状なし
その他施設に入居している
母の骨折事故と施設の不適切な対応
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2025/01 〜 2025/04
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
ニチイケアセンター成田見学

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

実は、この施設は父が勝手に決めてきたんです。私たちは元々、もし施設にお世話になるなら、介護サービスがしっかりしている介護付きの施設がいいと考えていて、住宅型はあまり考えていませんでした。でも父は、「自分の家から近いから」という理由だけで、私たち家族に何の相談もなく契約してしまったんです。本当に頑固な父で、一度言い出したら聞かない人でしたから、私たちは事後報告を受ける形で、後から知ることになりました。 母については、父が亡くなった後から状況が変わりました。認知症の症状である徘徊が見られるようになり、それまで入居していたこの住宅型の施設では、見守りが不十分だと強く感じるようになったんです。そこで、特別養護老人ホーム(特養)を探し始めました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

父の入居に関しては、正直なところ、初めは全く賛成していませんでした。「住宅型だから、介護が必要になった時に不安だ」と父にも伝えていたんです。でも、父自身がもう契約してしまっていたので、どうすることもできませんでした。契約の場には私も同席しましたが、本当に判を押しに行っただけ、という感じでしたね。本人が入るのだから、本人が納得しているのであれば仕方ないかと、ある意味諦めの気持ちでした。 私たちはもともと、もし施設に入居するなら、介護サービスがより充実している介護付きの施設が良いと考えていました。しかし父は、自宅から近いという利便性だけを理由に、この住宅型老人ホームを選び、私たち家族に何の相談もなく一方的に契約してしまったのです。 父は昔から非常に頑固な性格で、一度こうと決めたらなかなか人の意見を聞き入れるようなタイプではありませんでした。そのため、私たちは事後報告を受ける形でこの施設の存在を知り、契約の手続きの際に初めて施設を訪れたというのが実情です。本人が決めたことだからと、ある意味では諦めに近い気持ちで、父の入居を見守るしかありませんでした。

見学時の施設に対する不安

きちんとした見学は、実はしていないんです。先ほどお話しした通り、父が全て契約を済ませてしまっていたので、契約の手続きのために施設を訪れたのが初めてでした。ですから、入居前に施設に対して何か特別な不安を感じるという段階ではありませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

父は施設に入ってからも、自分の部屋にこもっていることが多かったようです。食事の時間以外は、他の入居者さんやスタッフさんと積極的に関わるタイプではありませんでした。父自身の認知症はまだ軽度でしたし、特に手がかかるような状態でもなかったので、施設側から見ても良くも悪くも「マンション暮らしと一緒」という感じで、何か手厚いケアがあったという印象は正直ありません。 問題が顕著になったのは、母のことです。父が亡くなってから、母の認知症が一気に進んでしまったように感じました。徘徊の症状も頻繁に見られるようになりました。そして、信じられないことに、この施設で母は転倒して大腿骨を骨折してしまったのです。さらに追い打ちをかけるように、コロナ禍で母が発熱した際には、部屋に閉じ込められるという対応をされました。ドアの前に大きなテーブルを置かれて部屋から出られないようにされ、母は恐怖と不安からかベランダに出て「助けて!」と叫んでいたこともあったと聞きました。これを知った時は本当にショックでしたし、すぐにでもここから母を退去させなければいけないと強く思いました。

見学時の不安は解消したか

しっかりとした見学をしていないので、この点については何とも言えません。

退去した理由

退去を決意したのは、積み重なった施設への不信感と、母へのあまりにもひどい対応が許せなかったからです。 まず、想像を絶する費用の負担がありました。入居時に説明された金額以外に、次から次へと追加の費用が発生し、「こんなにかかるなんて聞いていない」というのが本音です。毎月3万円ほどを雑費として施設に預けていたのですが、本当にあっという間になくなってしまうんです。もちろん、生活に必要な経費もあるのでしょうが、特に父が亡くなった後、母の費用明細を見たときに愕然としました。薬の量が驚くほど多く、病院の受診費用も高額になっていたのです。母は認知症以外にこれといった持病はなかったはずなのに、なぜこんなに大量の薬が必要なのか、どうしても納得できませんでした。父も持病があったので薬代はある程度仕方ないと考えていましたが、それにしても高額でした。結局、父と母の二人分の費用は、二人の年金を合わせても毎月15万円ほど足が出てしまう状況で、これは経済的に大変な負担でした。 そして何よりも、母への対応があまりにもずさんで、人道的とは言えなかったことです。 母が施設内で転倒し大腿骨を骨折したのですが、その報告を受けたのが、事故が発生してから2、3日も経ってからだったのです。「本人が痛いと言わなかったから気づかなかった」というのが施設側の説明でしたが、そんなことがあり得るでしょうか。不信に思いケアマネジャーさんに相談したところ、「それは明らかにおかしい」と言われました。しかも、どこでどのように転んだのかもはっきりしません。「お部屋のドアの前で転んだ」とのことでしたが、実際にその瞬間を見ていたわけではないので、誰も本当のことは分かりません。認知症の母が部屋から出てしまっていた可能性も考えると、施設側の見守り体制そのものに大きな疑問を感じざるを得ませんでした。 さらに決定的だったのが、コロナで母が発熱した際の信じられない対応です。他の入居者さんへの感染を防ぐためという理由は理解できますが、母を部屋に閉じ込め、ドアの前に大きなテーブルを置いて出られないようにしたのです。認知症で状況が十分に理解できない母は、どれほど怖く、不安だったことでしょう。パニック状態になり、ベランダに出て「危ない、助けて!」と叫んでいたと後から聞きました。この話を聞いた時は、本当に言葉を失いましたし、怒りで体が震えました。他の施設関係者の方々にもこの話をしましたが、「いくらコロナ禍とはいえ、その対応はあり得ない」と誰もが口を揃えておっしゃっていました。すぐに妹とも話し合い、一刻も早くこの施設から母を出すことを決意しました。 退去する際には、施設側から「うちでも手厚い対応はできますから」などと引き止められましたが、私たちの決意は変わりませんでした。正直なところ、施設長さんは金銭的な損得勘定が強い方なのかな、と感じました。そういったことも含めて、本当に、一日も早く退去できてよかったと心から思っています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

一番想定外だったのは、やはり経済的な負担の大きさです。年金だけでは到底賄うことができず、毎月かなりの金額を持ち出さなければならなかったことは、大きな誤算でした。 また、認知症の母への対応がここまで手薄だとは夢にも思っていませんでしたし、骨折事故やコロナの際の閉じ込めといった、信じられないような非人道的な対応は、全くの想定外でした。事前に施設の評判や、特に緊急時の具体的な対応、認知症の方へのケアの実態について、もっと詳しく知ることができていれば…と悔やまれます。

改善点

まず第一に、費用の透明性を徹底してほしいです。入居してから「こんなはずではなかった」と驚くような追加費用があまりにも多すぎました。何にどれくらいの費用がかかるのか、入居前に具体的かつ明確な説明が絶対に必要だと感じます。 次に、緊急時の対応と報告体制の抜本的な見直しを求めたいです。母の骨折の件では、報告の遅れとその後の説明内容に、強い不信感を抱きました。入居者の安全と健康を守るという介護施設の最も基本的な責務について、根本から考え直していただきたいです。 そして、認知症ケアに対する専門性と理解の向上も不可欠です。住宅型の施設なので限界があるのかもしれませんが、認知症の入居者に対する理解や対応が十分ではなかったと痛感しています。「ちゃんとお世話してもらえなかった」「必要な時に見てもらえていなかった」と感じるような状況は、絶対にあってはならないと思います。 最後に、コロナ禍のような非常時における倫理的配慮の欠如は、断じて許されるものではありません。母が受けた「閉じ込め」という対応は、人としての尊厳を著しく傷つけるものだと感じました。いかなる状況下であっても、人道的で温かいケアが行われるべきです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
アンダンテ四街道の写真
アンダンテ四街道
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額15万円
(入居金50万円〜)
入居金0
プラン
月額15万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

この度は、大変お辛いご経験にも関わらず、貴重なお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。お父様が急遽ご契約された施設で、お母様の介護が始まり、その中でお客様が経験された数々のご苦労や理不尽な思いは、察するに余りあります。特にお母様のお怪我やコロナ禍での対応については、お話を伺っていて本当に胸が締め付けられる思いでした。 費用の問題もさることながら、大切なご家族を安心して預けることができるはずの施設で、信頼関係を築くことができなかったことは、大変お辛かったことと存じます。 今回の体験談は、これから介護施設を選ばれる方々にとって、施設のパンフレットやホームページに書かれている表面的な情報だけでなく、運営の実態や「いざという時」の対応がいかに重要であるかを見極めることの大切さを教えてくれる、貴重な教訓となるはずです。 お客様、そしてご家族の皆様が、現在は心穏やかに過ごされていることを、心より願っております。
取材日:2025/05/29
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

空室1室
3.6
2025/06/22更新

アンダンテ四街道

住宅型有料老人ホーム
千葉県四街道市大日
四街道駅から 徒歩26分
標準プラン
月額 /15万円
入居金 /50万円
入居金ゼロ
プラン
月額 /15万円
入居金 /0万円
アンダンテ四街道の外観の写真
アンダンテ四街道の居室内設備の写真
アンダンテ四街道の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
アンダンテ四街道

こちらは 千葉県四街道市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 千葉県四街道市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 千葉県四街道市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 千葉県四街道市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる