老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ベストライフ富士
に94歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/14
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

94歳・ 女性
要介護1
物忘れ、 妄想
杖、 自立
症状なし
自宅(独居)
一人暮らしの母が心配だったこと
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/12 〜 2025/02
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
アイクラシエ富士川成新町見学
ハートフルホーム加島見学
ベストライフ富士入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

長年一人暮らしを続けていた母。少しずつ認知症の症状が見られるようになり、腰も90度近く曲がってしまっていたため、一人での生活に限界が近づいているのは誰の目にも明らかでした。

施設探しを始めたきっかけ

「施設に入るなんて、絶対にいや」。それが、施設への入居を打診したときの、母の最初の言葉でした。 それでも、住み慣れた家を離れることへの抵抗は、想像以上に強かったのです。本人の意思を無視して、無理やり話を進めて良いものだろうか。親を見捨てるようなことになってしまわないだろうか。そんな葛藤を抱えながら、私たちの施設探しは始まりました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

最終的に、なんとか母を説得し、施設への入居が決まりました。しかし、入居日当日のことは今でも鮮明に覚えています。 施設まで一緒に付き添い、スタッフの方に引き継ぎを終え、私たちが帰ろうとしたとき。母の不安は頂点に達してしまったようでした。あとから施設の方に伺った話では、私たちが帰った後、母はひどいパニック状態に陥ってしまったそうです。 その話を聞いたときは、胸が張り裂けそうでした。やはり、無理やり連れてきてしまったのがいけなかったんだ。母に辛い思いをさせてしまった。そんな罪悪感でいっぱいになりました。 ですが、スタッフの方々が根気強く寄り添ってくださったおかげで、母は少しずつ落ち着きを取り戻していきました。あの時の施設の皆さんには、本当に感謝しかありません。

見学時の施設に対する不安

施設探しをしていた時、見学にもいくつか行きました。この施設に決めたのは、見学時の印象がとても良かったからです。 建物自体は、もしかしたら最新というわけではないのかもしれません。でも、館内は隅々まで掃除が行き届いていて、清潔感があり、嫌な臭いなども全く感じませんでした。 対応してくださったスタッフの方の説明も非常に丁寧で、こちらの質問にも一つひとつ分かりやすく答えてくれました。見学の段階で、施設に対して「汚いな」とか「ちょっと不安だな」と感じる点は、不思議なほど何もなかったんです。この時、「ここなら母を任せられるかもしれない」と直感的に感じたのを覚えています。

入居後の変化

入居後の変化

入居してしばらくは、環境の変化に戸惑っていた母ですが、今ではすっかり落ち着いて、穏やかな毎日を過ごしています。 一番驚いたのは、つい先日のことです。もともと母は、大勢で何かをするのがあまり好きではなく、施設でのレクリエーションにも全く参加していませんでした。私たちも、それは母の性格だから仕方ない、と諦めていたんです。 ところが、その日、いつものように面会に行くと、母が部屋にいませんでした。「どこかへ行ったのかな?」とスタッフの方に尋ねると、なんと、デイサービスに参加していると言うのです。 本当にびっくりしました。後で母に理由を尋ねると、「スタッフさんに『来てみませんか』って誘われたから、ちょっと来てみたの」と、少し照れくさそうに話してくれました。あんなに頑なに拒否していたのに。 今日が初めての参加だったので、これからどうなるかは分かりません。でも、母の中で何かが変わり始めた、大きな一歩だったように思います。あの時、無理強いせずに、母の気持ちが動くのを辛抱強く待ってくれたスタッフの方々のおかげです。

ベストライフ富士を選んだ理由

ほぼ毎日でも通える、開かれた雰囲気と安心感

私がこの施設を選んで心から良かったと感じる一番の理由は、家族がいつでも気軽に訪問できる、その開かれた雰囲気です。 私は今、ほとんど毎日、午前中に母の顔を見に施設へ通っています。おかげで、母の体調や気分のちょっとした変化にもすぐに気づくことができますし、何より母が安心してくれるんです。 面会に行くたびに、施設のスタッフの方と直接顔を合わせて、「昨日はこんな様子でしたよ」といった細やかな情報交換ができるのも、大きな安心材料です。何かあればすぐに相談できますし、スタッフの皆さんと一緒に母を見守っているという感覚があります。この「いつでも会いに行ける安心感」は、何物にも代えがたいです。

建物の新しさより、大切なのは「清潔感」

施設見学の際に感じた直感は間違っていませんでした。建物自体は最新ではないかもしれませんが、隅々まで人の手が行き届いていることが分かる、心地よい空間です。廊下や共用スペースはもちろん、母の部屋も常に清潔に保たれており、不快な思いをしたことは一度もありません。 毎日通っていても、その印象は変わりません。母のように、一日の大半を施設の中で過ごす者にとって、この清潔で落ち着いた環境は、心の安定に大きく影響すると思います。豪華さや新しさよりも、日々の暮らしの場として気持ちよく過ごせるかどうか。その点で、この施設は私たちの期待に完璧に応えてくれています。

本人の「心」が動くのを待ってくれる、寄り添いのケア

入居当初、あれほど頑なにレクリエーションを拒否していた母が、自ら参加するようになった。これは、私にとって最高のサプライズでした。この変化は、間違いなくスタッフの方々の素晴らしいサポートのおかげです。施設では、本人の意思を尊重し、決して無理強いをしないという方針が徹底されているように感じます。レクリエーションが苦手な母の性格を理解し、温かく見守り続けてくれました。 そして、何度も優しく声をかけ続け、母の心が自然に「行ってみようかな」と動く瞬間を、辛抱強く待ってくれたのです。ただサービスを提供するだけでなく、一人ひとりの心に寄り添ってくれるこの施設のケアがあったからこそ、母は新しい一歩を踏み出すことができました。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

やはり、一番想定外だったのは、母がレクリエーションに参加するようになったことですね。これは嬉しい誤算でした。 一人暮らしの時は、どうしても単調な毎日になりがちでしたが、施設に入ったことで、良い意味での「刺激」が生まれたのかもしれません。「誘われたから来てみた」という母の言葉を聞いたときは、本当に嬉しくて、少し泣きそうになってしまいました。

改善点

全体的には本当に満足していて、安心して母を任せることができています。ただ、一つだけ挙げるとすれば、スタッフさんの入室時の対応でしょうか。 毎日、本当にたくさんの方が入れ替わり立ち替わりで母の様子を見に来てくださるのですが、ごく稀に、ノックもせずにお部屋に入ってくる若い男性スタッフさんがいらっしゃるんです。もちろん、悪気がないのは分かっていますし、忙しい中で対応してくださっているのも理解しています。ただ、ほんの少しで良いので、プライバシーへの配慮をしていただけると、本人もより安心して過ごせるのかな、と感じることがあります。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ベストライフ富士の写真
ベストライフ富士
介護付き有料老人ホーム
標準
プラン
月額13万円
(入居金150万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったお客様は、ほぼ毎日、お母様が入居されている施設へ面会に通われているそうです。「私が行く時間帯は午前中なので、駐車場も比較的空いていて止めやすいんですよ」と、慣れた様子で話してくださいました。その言葉の端々から、お母様を思う深い愛情がひしひしと伝わってきました。 入居直後のお母様がパニックになってしまったお話や、改善点なども包み隠さず率直に語ってくださったことに、心から感謝申し上げます。その誠実なお人柄が、施設との良好な関係を築き、お母様の穏やかな生活に繋がっているのだと感じました。 お話の最後に、レクリエーションに参加されたお母様のエピソードを本当に嬉しそうに語る菊池様の笑顔が、何よりもこの施設の素晴らしさを物語っているように思います。この度は、貴重なお話を本当にありがとうございました。
取材日:2025/06/14
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
3.13
2025/04/15更新

ベストライフ富士

介護付き有料老人ホーム
静岡県富士市水戸島元町
富士駅から 徒歩4分
標準プラン
月額 /13万円
入居金 /150万円
入居金ゼロ
プラン
-
ベストライフ富士の外観の写真
施設の詳細を見る
ベストライフ富士

こちらは 静岡県富士市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 静岡県富士市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 静岡県富士市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 静岡県富士市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる