老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

サービス付き高齢者向け住宅 咲楽
に86歳・女性・要介護1で入居していた方の退去理由インタビュー

取材日:2025/06/26
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

86歳・ 女性
要介護1
物忘れ
自立
症状なし
自宅(同居)
スタッフ不足と経営方針への不満
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/10 〜 2025/01
見学をした施設:1件

見学した施設

施設名見学/入居
愛の家 グループホーム 岐阜見学
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居決断時の葛藤・罪悪感

紹介業者さんから勧められた施設をいくつか見学する中で、母は「咲楽」の雰囲気をとても気に入っていました。母は耳が聞こえすぎてしまうため、周囲の音が気になりやすいのですが、この施設は静かな環境で、それが母にはとても心地よかったようです。建物自体も綺麗で、山の中という自然豊かな環境も気に入ったようでした。母がこれほど喜んでくれるなら、きっとここなら大丈夫だと、私も安心しました。何よりも母の意見を尊重したい気持ちが強く、彼女の笑顔を見ていると、ここに決めることに迷いはありませんでした。

見学時の施設に対する不安

見学した際は、特に大きな不安はありませんでした。施設の雰囲気も穏やかで、施設全体が綺麗に保たれている点、そして山の中という自然豊かな環境に魅力を感じました。母もとても気に入ってくれたので、ここなら安心して任せられるだろうと、良い印象しかありませんでした。まさか、入居後にこれほどのギャップに直面するとは、この時は全く想像していませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

入居当初、母は新しい環境に戸惑っているように見えましたが、この施設は自由に過ごせる雰囲気で、母は自分で買い物に行ったり、自動販売機で飲み物を買ったりして、毎日楽しそうにしていました。それがとても嬉しくて、私としても「これで良かったんだ」と安心したのを覚えています。しかし、自由に過ごせるがゆえに、自販機やコンビニで好きな飲み物を好きなだけ飲んでしまう生活が続き、それが原因で体を壊してしまいました。このことは、私たち家族が母の転居を真剣に考え始めるきっかけの一つとなりました。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

退去した理由

実は、この施設に入居してから、私たちは想像もしなかった現実に直面することになりました。それは、スタッフの人数が圧倒的に少ないということです。特に夜間はさらに手薄になり、ナースコールを鳴らしても、なかなか誰も来てくれない、という状況が頻繁に起こっていたんです。母から、『廊下で一人座り込んで泣いていたことがあった』と聞いた時は、本当に胸が締め付けられる思いでした。他の入居者の方々も同じような経験をされていたようで、『みんな泣く』『お互いに慰め合うしかない』と聞いた時は、ショックで言葉になりませんでした。『なぜ、SOSを発しても誰も来てくれないのか』と、怒りや悲しみが込み上げてきました。大切な母を預けているのに、必要な時に誰も助けてくれないなんて、あまりにも辛すぎると思いました。 さらに、この施設は外国籍の経営者の方が運営していたのですが、その考え方が施設の運営全体に色濃く影響しているように感じました。母が転居した別の施設では、少しでも物音がすればすぐに部屋に飛んできて、転倒していないか確認してくれるのが当たり前でした。それなのに、『さくら』では、いくらナースコールを鳴らしても、泣き叫んでも、誰も来てくれない。このギャップに、『こんなにも対応が違うものなのか』と愕然としました。もしかしたら、文化的な背景の違いからくるケアへの考え方の違いが、私たちの求めるものと合わなかったのかもしれません。スタッフの方々も、きっと人手不足で大変なのだろうとは思います。でも、イライラしているのが伝わってきて、母も話しかけると叱られるのではないかと怖がっていたんです。大切にされていると感じられない場所で、母が安心して過ごせるはずがありません。事務の方も、担当者がいないと何も分からない、と一点張りで、連絡も悪くて…。要は、『詰めが甘い』というか、細やかな気配りや確認が全く行き届いていないと感じました。 食事についても、母が「咲楽」を退去して、別の施設に転居した後に、「ここの施設の食事は、咲楽さんの食事とは全く違うわね」と漏らしていました。今の施設も「咲楽」も、基本的に取り寄せのものが多いようなのですが、「咲楽」では揚げ物のようなメニューが多かったようです。『全然違う』と本人が言うくらいですから、口に合わなかったのでしょう。他の入居者の方々も、デイサービスでは何もせずにうつむいているだけ、と話していたそうです。『何にもしない経営っていうのはそういう風なんだね』と、正直、諦めにも似た気持ちになりました。このような環境では、心身ともに健康に過ごすのは難しいと、日に日に強く感じるようになりました。 私は4年間も母をこの施設に入れていましたが、正直なところ、昨年から『どうにかして転居させたい』とずっと思っていました。でも、母は初めての施設だったので、環境が変わることをとても嫌がっていたんです。無理に転居させて、もし母が辛い思いをしたらどうしよう、という不安もあり、なかなか踏み切れませんでした。そんな時、医師から母の数値が悪くなっていると言われ、『これはもう、転居するしかない』と、決心しました。母は最初は『変わりたくない』と嫌がっていましたが、転居してからは『本当によかった、よかった』とずっと何ヶ月も言ってくれるようになり、私もようやく心が落ち着きました。この施設を人に勧めることはできませんし、私自身ももっと早く決断すべきだったと反省しています。実は、母の知り合いや仲の良い方も含め、4人もの方が一斉に退去したと聞いています。退去する際も、事務の人手不足のためか、手続きがスムーズではありませんでした。特に、私の知り合いは2日間だけ入居したのですが、15万円近い費用を請求され、『3泊2日で15万はかわいそうだな』と、理不尽さを感じました。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

施設の建物自体は綺麗で、周りには緑も多く、敷地も広々としていて、散歩や畑仕事もできる環境でした。駐車場もゆったりしていて、外観や環境は全く問題ありませんでした。しかし、肝心のケアやスタッフの対応など、中身がここまで伴っていないとは想像していませんでした。入居前に、より具体的な日中の過ごし方や、夜間のスタッフ体制、食事の内容、さらには経営方針についてまで、踏み込んで確認すべきだったと後悔しています。

改善点

施設側には、まず入居者の人数に見合った十分な数のスタッフを配置することを強く求めたいです。特に夜間は緊急時の対応が遅れると命に関わる場合もあるため、体制の強化は喫緊の課題だと考えます。 次に、職員の方々には、入居者への接遇だけでなく、ご家族への連絡体制も改善していただきたいです。一人の職員に負担が集中し、情報共有が滞ることで、家族は不安を感じます。個々のスタッフの努力だけでなく、組織として情報共有の仕組みを確立することが必要です。 また、入居者の方々がデイサービスで何もしないで過ごしているという現状は、レクリエーションや活動内容を見直す必要があるのではないか、と思います。入居者が生きがいを感じ、毎日を楽しく過ごせるような工夫をしてほしいです。 最後に、経営陣の方々には、入居者一人ひとりの尊厳と安全を最優先に考えるという理念を明確にし、それを現場のスタッフにも徹底していただきたいです。施設のきれいな建物や環境が素晴らしいだけに、中身のサービスもそれにふさわしいものとなるよう、改善を強く望みます。
無料
この施設にお問い合わせ
サービス付き高齢者向け住宅 咲楽の写真
サービス付き高齢者向け住宅 咲楽
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額9.7万円
(入居金10万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

この度は大変貴重なお話を本当にありがとうございました。お母様が以前の施設で経験されたこと、そしてそれによってご家族がどれほどの不安や葛藤を抱えていらっしゃったか、お気持ちを深くお察しいたします。入居者様への対応の遅れや、スタッフの方々の負担、事務手続きのスムーズさの欠如など、お話しくださった具体的なエピソードは、私たちにとっても非常に重く、示唆に富むものでした。 お話から見えてきたのは、施設の抱える人材不足や経営体制の問題が、入居者様へのケアの質に直結しているという現実です。これは、特定の施設だけでなく、介護業界全体が直面している大きな課題でもあります。介護の現場で働く方々も、きっとプロとしての誇りを持って日々の業務に当たっているはずです。しかし、厳しい状況の中で、質の高いサービスを継続して提供することの難しさがあるのかもしれません。そのような実情とともに、ご家族やご本人様の不安、葛藤も計り知れない、という現実も強く痛感させられるお話でした。 何よりも、お母様が現在、別の施設で穏やかに、そして心安らかに過ごされていると伺い、本当に安心いたしました。今回のお客様の率直なお声は、これから介護施設の入居を検討されている多くの方々にとって、貴重な情報になると信じています。この体験談が、より良い施設選びの一助となることを心から願っております。
取材日:2025/06/26
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

サービス付き高齢者向け住宅 咲楽

株式会社イエローインダストリーサービス付き高齢者向け住宅
レビュアーアイコン
2.6
良かった点自由がある感じがした。
残念だった点交通が不便
入居者が自由に過ごしている感じが見られて、雑誌や新聞なども置かれており、健康な老人にとっては非常に過ごしやすいのではないかと思う。 パッと見はすごく大きく立派な施設に見えますが、併設されている養護施設の方が建物が大... 続きを見る
レビュアーアイコン
4.4
良かった点職員の対応が親身、施設の中の雰囲気がいい
残念だった点全てを把握している人が少ない。
エレベーターが狭い。人数を多く乗せれない。訪問したときに職員がなかなか見つからないときがある。車がもう少し置けるといい。 疑問なところは、分かりやすく説明してもらえ、依頼したことはしっかりしてもらえる。エレベーター... 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます