老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

だんだんホーム
に87歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/21
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

87歳・ 女性
要介護1
物忘れ
症状なし
自宅(独居)
将来的な不安、遠距離での一人暮らしへの心配、認知症の兆候
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/05 〜 2024/08
見学をした施設:3件

見学した施設

施設名見学/入居
いこいの里本城壱番館見学
住宅型有料老人ホーム いこいの里 本城弐番館見学
だんだんホーム入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

母とのこれからを考えて

施設探しを始めたきっかけ

もともと母は一人で暮らしていました。私たち家族は、母の居住地からは遠方に住んでおり、いつかは呼び寄せたいと何年も前から考えてはいたのですが、母は住み慣れた土地を離れることに抵抗があったようです。 当時、母は87歳。認知症がものすごく進んでいるというわけではありませんでしたが、少しずつ不安な様子が見られるようになってきました。食事は小規模多機能型居宅介護のサービスを利用して届けてもらっていました。デイサービスも、「毎日迎えに来てもらうのは気が進まない」と言って、行事がある時だけ参加しているような状況でした。 「このまま一人で大丈夫だろうか」「何かあってからでは遅い」という思いが常にあり、本格的に施設探しを始めることにしました。

入居決断時の葛藤・罪悪感

幸い、私には他に頼れる兄弟はおらず、母のことは私が一人でみていましたので、家族間で意見がぶつかるようなことはありませんでした。ただ、実は、入居する直前に母が腕を骨折してしまい、病院に入院していたんです。退院してそのまま施設に入居したので、母はしばらくの間、施設をまだ病院だと思い込んでいたようで、「いつ家に帰れるの?」と聞かれる日々が続き、説明するのが少し大変でした。でも、根気強く話をしていくうちに、少しずつ落ち着いてくれました。

見学時の施設に対する不安

いくつかの施設を見学しましたが、こちらの施設さんは、お部屋が広くてとても綺麗だったのが印象的でした。スタッフの方も親切に説明してくださり、ここなら母を安心して任せられるかもしれない、と感じました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してからは、週に5日、併設のデイサービスに通っています。最初の頃は、様子を聞いてもあまり楽しそうにはしていませんでしたが、体操などにはきちんと参加しているようでした。家に一人でいるよりは、誰かと関わる時間がある方が良いと思っています。 ただ、母は耳が遠く、補聴器がなかなか合わなかった時期もあって、他の入居者さんと積極的にコミュニケーションを取るのは少し難しいようです。補聴器を作り直してからは、ある程度会話もできるようになりましたが、元々いた方々の輪に後から入っていくのは、やはり少し遠慮があるみたいですね。「自分から話しかけてみたら?」と促してはいるのですが…。 それでも、施設の職員さんにはよく話しかけてもらっているようで、それは本当にありがたいです。食事も美味しいようで、「美味しかった?」と聞くと「うん」と頷いています。何を食べたかまでは覚えていないこともありますが(笑)。 面会時は事前に電話連絡が必要なのですが、うっかり忘れて施設に着いてから電話してしまうことも…。でも、快く対応してくださるので助かっています。時間も多少長くなっても、あまり厳しく言われることはありません。

だんだんホームを選んだ理由

お部屋の快適さと丁寧な説明

見学に伺った際、まずお部屋が広くて清潔だったことに好感を持ちました。いくつかの施設を比較検討しましたが、こちらの施設が一番良いと感じました。担当してくださったスタッフの方が、とても丁寧に分かりやすく説明してくださったことも、大きな安心材料になりました。

面会しやすい環境

面会には一応電話で予約を入れるルールですが、忘れてしまって駐車場から電話することもあります。それでも快く対応してくださいますし、面会時間もある程度融通を利かせていただけるので、とても助かっています。

物忘れが多い母への手厚いサポート

実は母は物をなくしやすく、特に入居してからは補聴器を何度も紛失してしまいました。その度にスタッフの皆さんが根気強く探してくださり、本当に頭が下がる思いです。最近では、夜間は補聴器を預かって充電してくださり、朝にまた持ってきていただくようお願いしています。スマホをなくしてしまった時も、皆で一生懸命探してくださいました。 そういった母の状況に合わせて、本当に細やかに、そして柔軟に対応してくださるので、安心して母を預けることができています。何か困ったことがあればすぐに相談できますし、スタッフの方々とのコミュニケーションもスムーズで、本当に感謝しています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

入居して一番感じたのは、やはり新しい環境での人間関係の構築の難しさです。特に母のように途中から入居する場合、すでにできあがっているコミュニティに馴染むのには時間がかかるのだなと実感しました。耳が遠いこともあり、積極的に輪に入っていくのが難しい部分もあるようです。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
だんだんホームの写真
だんだんホーム
住宅型有料老人ホーム
標準
プラン
月額13万円
(入居金12万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

お電話でお話を伺っている間、お母様への深い愛情と、施設スタッフの方々への信頼感がひしひしと伝わってきました。特に、物をなくしやすいお母様に対し、施設スタッフの方々がチームで根気強く対応されているエピソードは、取材しているこちらも胸が温かくなる思いでした。入居前はご不安もあったかと存じますが、お母様が少しでも穏やかに、そして安全に過ごせるよう、細やかに気を配り、施設と密に連携を取られているご様子が伺えました。この体験談が、施設選びに悩まれている方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。
取材日:2025/05/21
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

4.0

だんだんホーム

住宅型有料老人ホーム
福岡県北九州市八幡西区浅川台
折尾駅から 徒歩24分
標準プラン
月額 /13万円
入居金 /12万円
入居金ゼロ
プラン
-
だんだんホームの居室内設備の写真
施設の詳細を見る
だんだんホーム

こちらは 福岡県北九州市八幡西区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県北九州市八幡西区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 福岡県北九州市八幡西区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県北九州市八幡西区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる