老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ケアホーム高田
に94歳・女性・要支援2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/17
執筆者:谷口美咲

入居者プロフィール

94歳・ 女性
要支援2
症状なし
症状なし
自宅(独居)
一人暮らしへの不安
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/04 〜 2024/09
見学をした施設:2件

見学した施設

施設名見学/入居
若里昭和タウン【失注】見学
ケアホーム高田入居

入居前に抱えていた問題

施設探しを始めたきっかけ

施設探しを始めたのは、長野市で一人暮らしをする母のことが心配になったのがきっかけです。私は一人っ子なので、他に相談できる兄弟もおらず、情報収集から見学、そして契約に至るまで、すべて一人で決めなければなりませんでした。 以前、要介護2〜3で認知症のあった父の施設を探した経験があったので、介護施設についてはある程度知識があり、見学もいくつかしていました。だから、母の施設探しも何となく目処は立つだろうと思っていたんです。 しかし、大きな壁にぶつかりました。母は要介護認定こそ受けているものの、区分は「要支援」。父の時とは違い、「要介護」ではなく「要支援」だったため、入居できる施設が本当に限られていたのです。 「ここなら母も気に入ってくれるかな」と思うような施設を見つけても、要支援では対象外となることが多く、途方に暮れかけたこともありました。そんな中で出会ったのが、今お世話になっている住宅型有料老人ホーム「ケアホーム高田」さんだったんです。

見学時の施設に対する不安

正直に言うと、私が見学してきたのは介護付き有料老人ホームがほとんどだったので、住宅型有料老人ホームの見学は初めてでした。そのため、施設の雰囲気や入居されている方の様子もこれまで見てきた施設とは少し違い、最初は少し戸惑いもありました。 介護付きであれば看護師さんがいらっしゃるので安心かな、という気持ちももちろんありました。ですが、幸い母はまだなんとか一人で歩ける状態でしたので、「歩けるうちは住宅型でも大丈夫だろう」と判断しました。

入居後の変化

入居後の変化

入居して、そろそろ1年になります。おかげさまで、母はとても元気に過ごしています。 実は、母はデイサービスがあまり好きではなくて…。施設によっては参加が必須のところもあると聞きますが、こちらは本人の意思を尊重してくださいます。施設の方からも「午前中だけの短いプログラムもありますよ」など、色々な提案はしていただいたのですが、最終的には母の「行きたくない」という気持ちを汲んでくださり、無理強いすることは一切ありません。そのおかげで、母もストレスなく過ごせているようです。 デイサービスに行かない分、足腰が弱らないか心配なので、私が月に最低1回は外食やスーパーへの買い物に連れ出しています。そういったこちらの事情も、施設の方は快く理解してくださっています。 食事については、たまに「朝食が少し物足りない」なんて贅沢を言うこともありますが(笑)、3食きちんと温かいご飯が提供されるだけで、本当にありがたいです。足りない分は、私が買い出しをして部屋の冷蔵庫に補充したりしています。麺類が出たり、カレーの日があったりと、メニューにも変化があって飽きないようです。「今日のカレーはみんなたくさん食べてたよ」なんて、楽しそうに話してくれることもあります。 何より家族として安心なのは、何かあった時の対応と連絡体制です。母は自分で携帯電話を持っているので、何かあれば直接私に連絡がくることもありますが、先日めまいがしたと施設の方に伝えた際には、すぐにお食事を部屋まで運んでくださったり、熱を測ってくれたりと、臨機応変に対応していただきました。 幸い、この1年で転倒や急な発熱などはありませんが、もし何かあればすぐに私の携帯に連絡が入るようになっています。連絡を受けて私が様子を見に行き、その後の状況を職員の方にお伝えすると、いつも気にかけて見守ってくださるので、離れていても「大丈夫」だと思えます。この安心感は、何にも代えがたいですね。

見学時の不安は解消したか

見学に訪れた施設は、とても清潔感があり、空間も広々としていて、すぐに「良い環境だな」と感じました。そして何より、母自身が「部屋にトイレがあってプライバシーが守れる」という点をすごく気に入ったようでした。これが、最終的な大きな決め手になりましたね。 立地の良さも、私にとっては重要なポイントでした。施設は母の実家からも、今私が住んでいる家からもそれほど遠くないんです。入居してからも、娘の出産で忙しくなるまでは、週に1、2回は必ず顔を見せに行くことができていたので、この「近さ」は本当に大きな安心材料になりました。 見学時に対応してくださった職員の方も、とても親切で感じが良く、入居してからも何かあればすぐに相談に乗っていただけますし、母が職員の方に相談したことにもすぐ対応してくださるので、本当に助かっています。

ケアホーム高田を選んだ理由

要支援でも安心して暮らせる、自立を尊重した環境

父の介護の経験から、介護施設探しには慣れているつもりでしたが、「要支援」という区分がこれほど選択肢を狭めるとは思いませんでした。そんな中で、母を受け入れてくださったことが、何よりも一番の決め手であり、感謝している点です。当初は看護師が常駐する介護付き有料老人ホームも検討しましたが、まだ自分で歩ける母にとっては、プライバシーが守られる個室で、自立を尊重してくれるこの住宅型のスタイルが合っていたのだと、今では確信しています。

本人の「やりたくない」という気持ちを尊重してくれる安心感

母は集団でのレクリエーションやデイサービスが少し苦手です。施設側は、「こんなプログラムもありますよ」と優しく提案はしてくださいますが、決して無理強いはしません。本人の「行きたくない」という気持ちをきちんと受け止め、尊重してくださるからこそ、母もストレスなく、自分のペースで穏やかな毎日を送れているのだと思います。施設での生活がすべてではなく、私が買い物や外食に連れ出すといった、これまでの生活に近い関わりを続けられるのも、施設の理解があるからこそです。

家族への密な連絡と、いざという時の柔軟な対応力

何かあればすぐに私の携帯電話に連絡をいただける体制が整っているため、離れて暮らしていても常に安心感があります。先日、母がめまいを訴えた時も、職員の方々がすぐに部屋で休めるよう食事を運んでくれたり、検温してくれたりと、マニュアル通りではない、温かく柔軟な対応をしてくださいました。 また、月1回のケアマネージャーさんとの面談で、こちらの家庭の状況の変化を相談すると、すぐにヘルパーさんを紹介してくださるなど、親身になって解決策を探してくれます。この「いつでも相談できる」という信頼関係が、私たちの大きな支えになっています。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

とても満足していますが、強いて挙げるとすれば、という視点でお話しします。 住宅型老人ホームなので仕方がないことですが、施設内で急病の方がでたり、コロナ対応があったりすると、どうしても職員の方々はその対応に手を取られてしまいます。そんな時は、「今日は全然スタッフさんが来なかったけど、どうしたのかな?」と母が少し寂しそうに言うこともありました。 ただ、それは緊急事態で仕方のないことだと、母自身も後から話を聞いて納得していますし、食事の際に他の職員さんに声をかければすぐに対応してもらえるので、これまで「本当に困った」ということは一度もありません。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ケアホーム高田の写真
ケアホーム高田
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
月額11万円
(入居金9万円〜)
入居金0
プラン
-
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

一人でお母様の施設探しに奔走されたというお話から、その決断の重みと、お母様への深い愛情がひしひしと伝わってきました。特に、「要支援」という、ご経験された方なら誰もが頷くであろう特有の難しさの中で、最適の場所を見つけ出されたプロセスは、今まさに同じ悩みを抱えている方々にとって、大きな勇気とヒントになるのではないでしょうか。 入居後のお母様が、ご自身のペースを大切にされながら穏やかに過ごされているご様子、そして「何かあればすぐに連絡がくるから安心です」と語る娘様の晴れやかな声が、この施設選びがご家族にとって最良の選択であったことを物語っているように感じました。 この度は、貴重で温かいお話を誠にありがとうございました。
取材日:2025/06/17
執筆者:谷口美咲

入居した施設について

3.88

ケアホーム高田

サービス付き高齢者向け住宅
長野県長野市高田
長野駅から 徒歩20分
標準プラン
月額 /11万円
入居金 /9万円
入居金ゼロ
プラン
-
ケアホーム高田の外観の写真
ケアホーム高田の居室内設備の写真
ケアホーム高田の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
ケアホーム高田

こちらは 長野県長野市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 長野県長野市 ですか?

はい
いいえ

こちらは 長野県長野市 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 長野県長野市 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる