老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

花珠の家さいわい
に88歳・女性・要介護3で入居中の方へのインタビュー

取材日:2025/05/04
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

88歳・ 女性
要介護3
症状なし
自立
症状なし
自宅(独居)
認知症の症状が出始めたこと
その他親族

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2022/04 〜 2023/12
見学をした施設:5件

見学した施設

施設名見学/入居
しまナーシングホーム大森見学
プラチナ・シニアホーム板橋徳丸弐番館見学
ベストライフ南東京見学
家族の家ひまわり赤塚見学
花珠の家さいわい入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

伯母はもともと一人で暮らしていたのですが、少しずつ認知症の症状が見られるようになり、家族として心配が増えていきました。

施設探しを始めたきっかけ

やはり、認知症の症状が出始めたことが一番のきっかけです。「このまま一人で大丈夫だろうか」という不安が大きくなり、私たち家族の近くで施設を探し始めることにしました。

見学時の施設に対する不安

施設を探すにあたって、自宅から近い場所であることを重視していました。いくつか紹介していただき、5軒ほど見学に回りました。それぞれの施設に特徴がありましたが、やはり実際に見てみないと分からないことが多いと感じました。

入居後の変化

入居後の変化

何よりも、一人暮らしの時のような心配事がなくなり、家族としてはとても安心しています。伯母は要介護度が上がりましたが、入居当初からお世話になっているケアマネージャーさんや看護師さんが今も変わらず担当してくださっているので、その点も安心です。 日中は部屋で過ごしていることが多いようであまり外に出ることは少ないようですが、体調が急変したりすることもなく、穏やかに過ごせているようです。 普段の健康管理は訪問看護で対応していただいていますが、専門の病院へ連れて行く必要がある時は私が付き添っています。その時に伯母の様子を見ることができるので、大体2〜3ヶ月に1回くらいのペースで面会している形ですね。頻繁に行かなくても、施設の方を信頼してお任せできています。

見学時の不安は解消したか

見学した中で、今の施設が一番落ち着いた雰囲気で、温かい感じがしたんです。私の気持ち的なものかもしれませんが、伯母がこれから過ごす場所として、この「温かみ」はとても大事だと感じました。立地も希望通りでしたし、ここなら安心して任せられるかなと思いました。

花珠の家さいわいを選んだ理由

見学時に感じた「落ち着き」と「温かみ」

施設選びでは、5軒ほど見学させていただきました。その中で、今の施設に入った時に一番「落ち着いているな」と感じたんです。うまく言葉にはできないのですが、施設全体の雰囲気や、すれ違うスタッフの方の様子から、なんとなく温かい感じが伝わってきました。伯母が長く過ごす場所になるので、こうした感覚的なものも大切にしたいと思い、この施設に決めました。

入居時から変わらないスタッフの方々への安心感

入居してからしばらく経ちますが、当時からお世話になっている担当のケアマネージャーさんや看護師さんが、今も変わらず伯母を見てくださっています。施設によってはスタッフの入れ替わりが激しいところもあると聞きますが、顔なじみのスタッフさんが継続して関わってくださることで、伯母のわずかな変化にも気づいてもらいやすいのではないかと感じていますし、私たち家族としても安心してお任せできます。

日常的な医療ケアと面会の機会

この施設では訪問看護もあり、日常的な健康管理は施設内で対応していただける体制があることも、安心材料の一つでした。日々の体調管理を施設内で看護師さんに診ていただけるのは心強いです。 専門的な病院での診察が必要な場合は、家族である私が付き添っています。これが大体2〜3ヶ月に1回のペースで伯母の様子を直接見ることができる貴重な面会の機会にもなっています。その際に顔を見て話せるのは嬉しいですね。

退去検討理由・入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

やはり昨今の物価高の影響で、入居当初に比べて施設の利用料金が値上がりしている点は少し気になっています。必要なことだとは理解していますが、経済的な負担が増えているのは事実ですね。とはいえ、今のところ他の施設に移ることは考えていません。

取材して

今回お話を伺ったのは、伯母様の施設探しをされた甥御様でした。施設選びのきっかけから入居後のご様子まで、落ち着いた口調で丁寧にお答えいただきました。特に、見学時に感じた施設の「温かみ」や、入居後もスタッフが変わらないことへの「安心感」を重視された点が印象に残りました。「他の施設に移ることは考えていない」という言葉からは、現在の施設に対する信頼の高さがうかがえました。施設選びにおいて、スペックだけでなく、雰囲気やスタッフとの相性、そして家族の関わりやすさがいかに大切かを改めて感じさせられるお話でした。
取材日:2025/05/04
執筆者:岸川京子

入居した施設について

花珠の家さいわい

株式会社日本アメニティライフ協会介護付き有料老人ホーム
2021年6月オープン。近隣住民の方々に愛される施設を目指し、積極的に地域交流に参加しています。花珠の家さいわいの居室内設備の写真花珠の家さいわいの屋内共用部の写真
2021年6月オープン。近隣住民の方々に愛される施設を目指し、積極的に地域交流に参加しています。花珠の家さいわいの居室内設備の写真花珠の家さいわいの屋内共用部の写真
2021年6月オープン。近隣住民の方々に愛される施設を目指し、積極的に地域交流に参加しています。
花珠の家さいわいの居室内設備の写真
花珠の家さいわいの屋内共用部の写真
満室
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
神奈川県川崎市幸区中幸町1-53-7
川崎駅から 徒歩9分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/10/27更新
レビュアーアイコン
4.0
良かった点丁寧な対応で大体の相場感が掴めた
まだ具体的に入所が決まっているわかでは無い検討段階ですが丁寧にご対応頂けて大体の相場感を掴むことができ助かりました。 リッチ交通アクセス、サービス内容等の充実さからしての価格設定なのは理解していますが、介護施設利用... 続きを見る
レビュアーアイコン
4.0
良かった点費用面が良心的で、ケアマネの説明が丁寧
毎日を楽しく過ごしてほしいので、何時は…の時間など、1日の生活のリズム、時間帯を詳しく知りたいと思いました。 相談員・ケアマネさんが丁寧に説明してくださいました。 様々、費用面もコミで良心的だと思いました。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます