老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

プレザンメゾン東淀川大隅
に80歳・男性・要介護4で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/16
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

80歳・ 男性
要介護4
物忘れ
車椅子
脳梗塞・脳卒中・脳出血・くも膜下出血
その他施設に入居している
以前の施設の食事や対応、交流環境への不満
兄弟・姉妹

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/08 〜 2024/12
見学をした施設:6件

見学した施設

施設名見学/入居
クオレ東淀川見学
サービス付き高齢者向け住宅リバーサイドふよう見学
プレザンメゾン伊丹西野見学
プレザンメゾン立花見学
サービス付き高齢者向け住宅 リノン猪名寺見学
プレザンメゾン東淀川大隅入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

兄が以前暮らしていたのは特別養護老人ホームでした。ですが、そこでの暮らしぶりを見ていて、正直なところ、気になる点が多かったんですね。 一番は食事ですわ。以前の特養では、野菜がすり潰された病院食のような食事が続き、それが不満の一つでした。スタッフの方の対応も、どこか事務的に感じることがありました。入居者のためというよりは、自分たちの仕事をこなしているという印象で。中にはあまりに不愛想な対応をする人もいて、顔を合わせても挨拶をしない、なんてこともありましたから。

施設探しを始めたきっかけ

兄自身も口数が減っていましたし、他の入居者さんと交流できる広い共有スペースもなく、話し相手がいないのを見て「これは少し可哀想やな」と感じていました。本人も同じ気持ちでしたので、もっと温かみのある暮らしができる場所を探そう、と決めたんです。

入居後の変化

入居後の変化

新しい施設に移って、まず「ええな」と思ったのは、スタッフの方々の雰囲気です。皆さん、顔を見ればきちんと挨拶をしてくださる。そんな当たり前のことが、とても気持ちが良いものですね。 以前の施設では、あまりに不愛想な対応に私もついカチンときてしまったことがありまして。今思えば大人げなかったと反省しています。ここでは、施設の方がいつも気持ちよく接してくださるので、私も自然と穏やかな気持ちでいられます。 面会に行きやすくなったのも嬉しい変化です。前の施設は2週間ごとぐらいでしたけど、今は毎週のように顔を出しています。コロナ禍の規制も緩和されて、好きな時間に行けるようになったのは大きいですね。 ただ、兄の話し相手ができたかというと、そこは少し難しいようです。周りには認知症の方もいらっしゃって、介護士の方が徘徊している方をなだめている姿なども見かけます。いやあ、本当に大変な仕事やわ、と頭が下がります。私にはとてもできない仕事です。そう思うと、兄が静かに本を読んで自分のペースで過ごしているのも、それはそれで良いのかもしれない、と思い始めています。 それでも、施設の方が企画してくれるイベントには参加しているようです。天気の良い日にお散歩に連れて行ってもらったり、節分の豆まきで鬼に扮した職員さんの写真が送られてきたり。ひな祭りの時にはお内裏様の格好をさせられた写真もあって、本人は少し苦笑いしているようでしたけどね(笑)。そういうのを見ると、少しでも気分転換になっているなら良いなと思います。

見学時の不安は解消したか

施設探しを始めてからは、全部で6軒の施設を見学して回りました。どの施設も食堂は広くて、前のところよりはええな、という印象でしたね。 その中で最終的に今の施設に決めた一番の理由は、施設長の人柄です。見学の際にどこの施設長ともお話をしたのですが、ここの施設長が一番、こちらの気持ちを分かってくれる方やな、と感じました。もちろん、費用やルールといった肝心なことはしっかり説明してくださいますが、その上で私たちの不安に寄り添ってくれる温かさがあったんです。 家から近い別の施設も候補にはあったのですが、最終的には、信頼できると感じた今の施設長の人柄に惹かれて決めました。兄がこれから毎日暮らす場所ですし、家族として長くお付き合いしていく上で、やはり人との相性は大切ですからね。

プレザンメゾン東淀川大隅を選んだ理由

比べ物にならないほど、食事の質が向上した

以前の特養では、野菜がすり潰された病院食のような食事が続き、それが不満の一つでした。しかし今の施設では、食事の質が格段に良くなりました。私も一度予約して試食しましたが、きちんと食材の形があり、味付けも良い塩梅でね。兄にとっても「食べる楽しみ」が戻ってきたことは、日々の生活の質を考えると本当に大きなことだと思いますわ。

「人」で決めて正解だった。信頼できるスタッフの存在

今回の施設選びでは、距離や設備よりも「人」を一番に考えました。6軒見学した中で、今の施設長が最も「相手の気持ちがわかる人」だと感じたのが決め手です。その直感は間違っていませんでしたね。施設長はもちろん、スタッフの皆さんがいつも気持ちよく挨拶をしてくださるので、人間関係で嫌な思いをすることが全くありません。向こうが気を使ってくださるからこそ、こちらも穏やかな気持ちで接することができる。この「お互いに」気持ちよく関われる関係性が、何よりありがたいと感じています。

LINEでの密な情報共有がもたらす、新しい安心感

この施設で特にええな、と思うのが、LINEを使った情報共有です。「本日こういうことを行いました」といった形で、日々の健康状態や血糖値の測定結果などをその都度報告してくださいます。イベントの様子を写真付きで送ってくれるのも嬉しいですね。私もたまに返信したりして、気兼ねなくやり取りができます。以前の施設ではこうした連絡は全くなかったので、本当に助かっています。電話だとお互いに気を遣いますけど、LINEなら離れていても兄の様子がよく分かるので安心ですね。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

改善点

兄はもともとよく食べる方なので、施設の食事は少し量が少ないかもしれない、とは感じます。私も一度試食させてもらいましたが、味は美味しいものの、健常な私には少し物足りなく感じましたね。 差し入れは基本的に自由なので、面会のときにはバナナなどのおやつを持って行っています。ただ最近、「おやつの食べ過ぎで血糖値が上がってきたので、少し控えめに」と施設から連絡がありました。兄の楽しみの一つなので悩ましいですが、それだけきちんと健康管理をしてくださっている証拠でもあるな、と思っています。

取材して

この度は、貴重なお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。お兄様を深く思いやり、より良い環境のためにと6軒もの施設をご自身の足で見て回られたお話から、弟様の温かく実直なお人柄がひしひしと伝わってまいりました。特に、設備や距離以上に「人柄」を信じて施設を決められたというお話は、施設選びの本質を物語っているように感じ、非常に印象に残っております。特養でのご経験から現在の施設での穏やかな暮らしに至るまで、率直にお話しいただいたこの体験談が、今まさに施設探しで悩まれている多くのご家族にとって、心強いヒントとなることを願っております。
取材日:2025/06/16
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
3.67
2025/06/08更新

プレザンメゾン東淀川大隅

介護付き有料老人ホーム
大阪府大阪市東淀川区大隅
上新庄駅から 徒歩9分
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /17万円
入居金 /0万円
プレザンメゾン東淀川大隅の外観の写真
プレザンメゾン東淀川大隅の居室内設備の写真
プレザンメゾン東淀川大隅の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る