老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ディーフェスタ福岡南
に87歳・女性・要支援2で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

87歳・ 女性
要支援2
症状なし
症状なし
自宅(同居)
親戚との同居が困難になったこと、本人からの入居希望
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2024/10 〜 2024/12
見学をした施設:4件

見学した施設

施設名見学/入居
さわやかめぐり館見学
サービス付き高齢者住宅サクラ田隈見学
クレアトゥール60見学
ディーフェスタ福岡南入居

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

もともと母は親戚と住んでいたんですけど、事情があって一緒に住めなくなってしまって。私も家が離れていましたし、正直なところ、これまでの同居経験もないのにいざ介護が必要になった時に一緒に住んでも…という思いがありました。 それは母も同じだったようで、以前「一緒に暮らそうか」と話した時も、母の方から断られたことがあったんです。「結局、介護が必要になってくる段階で一緒に住んだっちゃ、絶対うまくいかんから」と、お互いどこかで分かっていたんですね。

施設探しを始めたきっかけ

そんな時に、母の方から「一人やけん、施設に入る」と自分から言ってきたんです。これが、施設探しが始まった直接のきっかけですね。

入居決断時の葛藤・罪悪感

葛藤とかは、いやー、なかったですね。これはもう、きっぱりと言えます。 さっきお話ししたように、お互いに「今から一緒に住むのは、多分無理やろうな」というのが分かっていましたから。無理をして同居して、関係がおかしくなるより、専門の方にお願いできる場所で、お互いに良い距離でいる方が絶対に良い。そう思っていました。

入居後の変化

入居後の変化

入居してすぐの頃は、やっぱり環境が変わって不安だったんでしょうね。ちょっと病気になったりもしよったんですけど、今はもうすっかり落ち着いて。「もう慣れたよ」って言ってますね。 この施設にはデイサービスが併設されていて、要介護2の母は週に2回そこへ通っています。それとは別に、週に1回は散歩に連れて行ってもらえるので、週3回はなにかしらやることがある、という感じです。本人も「デイサービスに行ったら暇せんでいいけん、それは良か」と言ってますし、「デイサービスで友達ができた」なんて話もしていますからね。ずっと部屋にいるだけだと、どうしても暇を持て余しますから、あれは本当に良いですね。 家族として一番助かっているのは、やっぱり施設からの連絡です。以前、母が施設で倒れた時も、すぐに連絡をくれたりして、そういうのは本当に助かりましたね。 緊急時だけじゃなくて、普段の様子を教えてくれるのもありがたいです。ひな祭りみたいなイベントごとがあると、「ひな祭りに参加しましたよ」っていう感じで、LINEで写真付きの連絡が来るんです。専用の連絡網みたいなのがあるんですね。手紙や電話だと構えてしまいますけど、LINEで気軽に写真が見れるので、こちらも気楽ですし、母の元気な様子がよく分かって、すごく良いなと思っています。

見学時の不安は解消したか

施設探しを始めてからは、紹介してもらったところを4軒か5軒ぐらい、自分の目で見て回りました。母はあまり動ける状態ではなかったので、見学は私一人です。 いくつか回ってみて、やっぱり決め手になったのは「金額的なところと、施設の綺麗さ」。これが一番でしたね。もちろん他にも色々と比較検討しましたが、毎日生活する場所として、費用面で無理がなく、建物が清潔で気持ちが良い、というこのバランスが、ここが一番しっくりきました。

ディーフェスタ福岡南を選んだ理由

緊急時も普段の様子も。LINEで届く「タイムリーな安心」

この施設にして良かったと一番思うのは、連絡体制がしっかりしていることです。母が転倒した時など、何かあった際にはすぐに電話をくれるので、離れていても状況が分かって安心できます。それ以上に嬉しいのが、普段のイベントの様子をLINEで報告してくれることですね。「ひな祭りですよ」とか、そういった時に写真付きで連絡が来るんです。かしこまったものではなく、LINEで気軽に母の表情を見れるので、「ああ、元気にやってるんだな」とすぐに分かります。このタイムリーな連絡が、家族にとっては本当にありがたいですね。

生活にメリハリが生まれる、施設併設のデイサービス

施設内にデイサービスがあるのは、母にとってすごく良いことだと感じています。週に2回デイサービスに行って、週に1回は散歩。合わせると週3回は外に出て人と関わる機会があることになります。本人も「暇せんでいいけん、良か」と言っていますし、そこで新しくお友達ができた、なんて話も聞かせてくれます。ずっと部屋にいるだけでは得られない刺激や人との交流が、日々の生活にメリハリを生んでくれているんだな、と。施設内で移動が完結するのも、足腰が弱い母にとっては楽で良いみたいです。

予約も時間制限も「全くない」。家族に優しい自由な面会体制

面会がすごく自由なのも、ここの好きなところです。面会に行くのに、予約や時間の制限が全くないんです。本当に全く。だから、こちらの仕事の都合とか、行きたいと思ったタイミングでふらっと顔を出せます。だいたい2週間に1回ぐらいのペースで行っていますが、この自由さのおかげで、面会に行くことが全く負担になっていません。他にも月1回の訪問診療があったり、有料ですけど出張の理髪サロンが来てくれたり。施設の中で生活のほとんどが完結するので、基本的に「任せきり」にできています。それができるくらい、信用できる施設さんだということですね。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

ほとんど満足しているんですが、一つだけ、入居前に想像していたのと違ったことがあります。 ここの施設、すごく広い共用スペースがあるんですよ。だから、見学した時は「普段はみんなここで集まって、ワイワイおしゃべりでもしてるのかな」なんて思ってたんです。 でも実際は、皆さん意外とご自身の部屋で過ごされていることが多くて。「なんでかな?」と思ってスタッフの方に聞いたら、やっぱりコロナがあってから、集団で密になるのを避けるような雰囲気ができた、ということでした。もちろんデイサービスの時間は集まっていますし、仕方ないことだとは思うんですが、少しだけ「もったいないな」と感じる部分はありますね。母が暇そうにしている時なんかは、あの広いスペースで誰かとおしゃべりできたら、また違うのかな、なんて思ったりもします。
無料
この施設にお問い合わせ
お祝い金
対象
ディーフェスタ福岡南の写真
ディーフェスタ福岡南
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額15万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺った息子様は、お母様の介護と非常に現実的に、そして冷静に向き合われているのが印象的でした。「親を施設に入れることに葛藤はなかったですね」と、きっぱりお話しくださった言葉に、綺麗ごとではないリアルな親子関係と、お互いを尊重した上での決断の形を垣間見た気がします。無理をして同居し関係をこじらせるのではなく、プロの手を借りて良い距離感を保つという選択は、多くのご家族が心の内で考えていることなのかもしれません。「任せきりにできるくらい信用できる」という言葉の通り、LINEでの写真報告や自由な面会といった具体的なサービスに心から満足し、安心されているご様子がひしひしと伝わってきました。率直で貴重なお話をありがとうございました。
取材日:2025/06/20
執筆者:岸川京子

入居した施設について

満室
3.93
2025/06/18更新

ディーフェスタ福岡南

サービス付き高齢者向け住宅
福岡県福岡市南区中尾
標準プラン
-
入居金ゼロ
プラン
月額 /15万円
入居金 /0万円
ディーフェスタ福岡南の外観の写真
ディーフェスタ福岡南の居室内設備の写真
ディーフェスタ福岡南の屋内共用部の写真
施設の詳細を見る
ディーフェスタ福岡南

こちらは 福岡県福岡市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県福岡市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは 福岡県福岡市南区 の地域密着型の施設です。
ご入居予定の方の住民票の住所は 福岡県福岡市南区 ですか?

はい
いいえ

こちらは地域密着型の施設のため、
住民票の住所と施設の住所が異なる場合入居ができません。
そのため、気になるリストに追加できませんでした。そのため、お問い合わせできませんでした。

閉じる