老人ホーム・介護施設の口コミ評判サイト
ケアスル介護は掲載施設5万件超
0120-579-721
受付時間 10:00〜19:00土日祝OK
気になる施設リスト

気になるリスト
に追加しました

リストからまとめて
お問い合わせできます

ご長寿くらぶ鎌ケ谷
に91歳・女性・要介護1で入居していた方へのインタビュー

取材日:2025/05/02
執筆者:岸川京子

入居者プロフィール

91歳・ 女性
要介護1
物忘れ
歩行器
症状なし
自宅(同居)
認知症の進行による一人暮らしへの不安
実の父母

見学/入居情報

施設探しをしていた時期:2022/07 〜 2023/11
見学をした施設:4件

見学した施設

施設名見学/入居
白井グループホーム見学
統合済み: 11734 施設名:ニチイケアセンター西白井 統合先:73518見学
ココファン八千代台見学
ご長寿くらぶ鎌ケ谷入居
施設探しでお悩みの方
入居や費用
のお悩みを
すぐに解決
今月入れる?費用を抑えるには?施設の評判は?
この施設の入居を電話で相談する
0120-579-721
※面会・求人・電話番号の案内は承っておりません。
※未掲載のお部屋をご案内できる可能性があります。

入居前に抱えていた問題

入居前の状況

父が亡くなってから3年ほど、母は一人で暮らしていました。ですが、だんだん認知症が進んできたようで、「このまま一人で大丈夫だろうか」と心配が募るようになりました。お医者さんとも相談し、施設への入居を考え始めたんです。 幸い、入居後の今も大きな問題なく元気に過ごしてくれています。 母が一人暮らしをしていた頃は、週に3回ヘルパーさんに来てもらい、私も心配で週に2〜3回は母の元へ通っていました。正直、かなり負担が大きかったです。かといって、母を一人にしておくのはもっと心配で…。特に心配だったのは、お風呂です。自宅の浴室で一人で入浴中に転んだりしないか、何かあった時にすぐ対応できないのではないかと、本当に気が気ではありませんでした。

入居決断時の葛藤・罪悪感

施設にお願いすることに対して、「申し訳ないかな」という気持ちが全くなかったわけではありません。でも、四六時中見守ることは現実的に難しいですし、私自身の負担も限界に近づいていました。だから、プロの方にお任せすることで、母の安全も確保でき、私も少し肩の荷が下りるかな、と考えるようになりました。

見学時の施設に対する不安

当初は母が住んでいる市内で探したのですが、なかなか希望に合う施設が見つからなくて…。特に、満床の施設が多くて苦労しましたね。結局、隣の市まで範囲を広げて探すことになりました。手続きなどで少し手間はかかりましたが、仕方ありませんでした。

入居後の変化

入居後の変化

入居してしばらく経ちますが、大きな病気や怪我もなく、元気に過ごしてくれているのは何よりです。 母自身の様子としては、入居当初は「まあ、しょうがないかな」という諦めに似た気持ちもあったようです。最初のうちは編み物や日記などで手先を動かしていましたが、年齢とともに意欲が少しずつ薄れてきたのか、最近は部屋で寝ている時間が増えたと聞いています。 ただ、施設内のデイサービスには週3回、「しょうがないね」と言いつつも参加は続けているようです。 食事に関しては、健康を考えた薄味のためか、「あまり口に合わない」という不満は入居当初から変わらずにありますね。完食は難しいようです。 全体としては、施設での暮らしについて「まあ、こんなもんかな」と、現状を受け入れて過ごしているように見えます。 私自身の変化としては、やはり介護の負担が大きく軽減されたことが一番です。 以前は週に何度も通っていましたが、今は週1回か2週間に1回の面会になり、時間的にも精神的にも余裕ができました。母の身の安全、特に心配だった入浴や転倒のリスクを常に気にする必要がなくなったことも、大きな変化です。

見学時の不安は解消したか

施設の見学には、母も一緒に行きました。4箇所ほど見学したでしょうか。正直なところ、母はだんだん見学に疲れてしまったようで、「もう最初のところも忘れちゃったし、ここでいいわ」という感じで、最後は少し投げやりな決め方だったかもしれません(笑)。 私自身、最初は介護施設といっても色々な種類があることを知らなくて。グループホームやサービス付き高齢者向け住宅など、何がどう違うのか、どこまでサポートしてくれるのか、よく分かっていませんでした。例えば、生活に必要な細々とした備品は自分たちで用意する必要がある、といったことも後から知って、「そういう仕組みなんだな」と理解した感じです。見学だけでは分からないこともありますね。
空室や料金、入居条件を確認したい方は

ご長寿くらぶ鎌ケ谷を選んだ理由

医療面の安心感

月に2回の訪問診療で定期的に健康状態をチェックしてもらえ、薬の管理も全てお任せできるのは本当に助かります。飲み忘れの心配もありません。 もし精密検査が必要になった場合でも、以前から母がお世話になっていた総合病院へ家族が連れて行かなくてはなりませんが、どうされますか?と相談してくださいます。慣れた病院で診てもらえるのは、母にとっても私にとっても安心材料です。

家族との連携体制

母の体調変化や訪問診療の結果など、必要な情報は適宜施設から連絡をもらえますし、こちらから面会の連絡をした際にもスタッフの方が最近の様子を教えてくれます。ケアマネージャーさんも月1回訪問してくださっているそうで、多方面から見守っていただけているという実感があります。 このような連携があることで、離れていても母の状況を把握しやすく、安心してお任せできています。

本人の性格に合ったケア

母はあまり干渉されるのを好まない性格なのですが、ここのスタッフさんはその点をよく理解してくださり、過剰に関わることなく、でも必要なサポートはしっかりとしてくれる、という「程よい距離感」で接してくださいます。 母自身も「さっぱりしてて良かった」と言っており、ストレスを感じずに自分のペースで過ごせているようです。これは長く生活する上で非常に重要なポイントだと感じています。

デイサービスによる活動機会の維持

年齢とともに活動意欲が低下しがちな中で、施設内にデイサービスがあり、週3回参加できているのはありがたいです。本人は少し乗り気でない時もあるようですが、それでも参加することで他者との交流や活動の機会が維持され、気力の低下を防ぐ一助になっていると感じます。 何もせずに部屋にこもりがちになるより、こうした機会があることは大切だと思います。

面会のしやすさと時間

面会のしやすさも、この施設にして良かったと感じる点です。厳密な予約制ではなく、事前に電話で時間は伝えますが、比較的こちらの都合に合わせて訪問できます。そして、行けば1時間以上滞在でき、母とゆっくり過ごすことができます。私は週に1回、または2週に1回は会いに行っています。 認知症の影響で毎回同じ話になることもありますが、それでも直接顔を見て話せる時間は貴重です。頻繁に顔を見に行きやすい環境は、本当にありがたいですね。

施設に対しての改善点や入居後のギャップ

入居して想定外だったこと

入居前に施設の種類やサービス内容、どこまで自分たちで準備が必要なのか、特に生活備品などをもっと詳しく知っておきたかったな、とは思います。入居してから「あ、これも必要だったんだ」と気づくこともあったので。もちろん、足りないものがあれば施設から連絡をもらえるので助かっていますが、最初の戸惑いはありました。
無料
この施設にお問い合わせ
ご長寿くらぶ鎌ケ谷の写真
ご長寿くらぶ鎌ケ谷
サービス付き高齢者向け住宅
標準
プラン
-
入居金0
プラン
月額15.5万円
(入居金0万円〜)
空室や料金、入居条件を確認したい方は

取材して

今回お話を伺ったご子息様は、離れて暮らすお母様の認知症の進行をきっかけに、ご自身の介護負担と安全面を考慮し、施設入居を決断されました。入居先の選定ではご苦労もあったようですが、最終的にはお母様の性格に合った施設を見つけられたご様子。お母様が今も元気に過ごされていると伺い、安心いたしました。 特に、医療連携の安心感、お母様の性格に合わせた程よい距離感のケア、比較的自由な面会時間、そして何よりご自身の負担軽減について、落ち着いた口調ながらも安堵感が伝わってくるインタビューでした。「プロに任せる安心感」を強く実感されているようでした。施設によって受けられるサービスや、用意するものが変わるというのはこれから施設探しを始められる方にも必要な情報ではないでしょうか。ぜひ、施設探しの参考にしていただければと思います。
取材日:2025/05/02
執筆者:岸川京子

入居した施設について

ご長寿くらぶ鎌ケ谷

株式会社アーバンアーキテックサービス付き高齢者向け住宅
お部屋にはお手元で操作が可能な電動リクライニング式ベッドを配置し、起き上がりが困難な方のご起床も安心です。3台並んだ洗面台は車いすに合わせた高さに設置。いすも配置しているのでゆっくり時間をかけてご使用いただけます。ご長寿くらぶ鎌ケ谷の写真
お部屋にはお手元で操作が可能な電動リクライニング式ベッドを配置し、起き上がりが困難な方のご起床も安心です。3台並んだ洗面台は車いすに合わせた高さに設置。いすも配置しているのでゆっくり時間をかけてご使用いただけます。ご長寿くらぶ鎌ケ谷の写真
お部屋にはお手元で操作が可能な電動リクライニング式ベッドを配置し、起き上がりが困難な方のご起床も安心です。
3台並んだ洗面台は車いすに合わせた高さに設置。いすも配置しているのでゆっくり時間をかけてご使用いただけます。
ご長寿くらぶ鎌ケ谷の写真
空室あり
自立要支援1•2要介護1〜5認知症可
千葉県鎌ケ谷市北中沢2-7-31
北初富駅から 徒歩8分
月額入居金タイプ部屋/広さ
※2025/08/22更新
レビュアーアイコン
4.4
良かった点8~9畳の個室にトイレ、洗面台付き
面倒見が良過ぎるのではなく、ある程度さっぱりしている感じが本人には合っているようです。 サ高住で個室です。8畳~9畳の部屋にトイレ、クローゼット、洗面台がついています。割と広い方なのかなと思います。 続きを見る
レビュアーアイコン
3.4
良かった点駅から徒歩圏内でアクセスが良い
残念だった点料金が高く年金では払えない
対応したスタッフガやや話しずらい雰囲気でしたが、全体的には感じが良かったと思います。 概観は新しい分きれいに感じました。居室に関してはやや狭い印象を受けましたが、許容範囲ではないでしょうか。 続きを見る
施設の詳細を見る
お急ぎの方はこちら※最短2週間で入居できます